緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年11月5日4面

■第32回三鷹市民駅伝大会 ボランティアを募集します

[問]スポーツ推進課TEL0422-29-9863

 市内を4区間に分けてタスキをつなぐ三鷹最大級のスポーツイベントで、コース周辺の安全管理や式典の補助などを行うボランティアスタッフを募集します。参加者には、「みたか地域ポイント」をプレゼントします。

[日]令和6年2月18日(日)午前7時〜正午(予定)
[人]在学・在勤を含む高校生以上の市民30人程度 [所]市内コース

同時募集中!みたかスポーツサポーターズ
 市や関係団体が主催するスポーツイベントの企画・運営をサポートします。登録者には、オリジナルのポロシャツとネームプレートを支給します(なくなり次第終了)。

[申]11月24日(金)までに申し込みフォーム(右記QRコード)へ(申込多数の場合は抽選。結果は12月1日(金)までに通知)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■憲法学者・木村草太さん登壇 『三鷹市人権基本条例(仮称)』市民フォーラム

[問]企画経営課TEL0422-29-9032

 同条例の制定に向けて、「人権基本条例の意義―市民とともに憲法と人権の理念から考える」をテーマに講演いただきます。

[日]11月18日(土)午後7時〜9時(6時45分開場)
[人]700人 [所]三鷹市公会堂光のホール 
[申]当日会場へ(先着制)

木村草太さんへの質問を募集中
 本フォーラムのテーマにちなんだ質問を募集しています。
[申]11月12日(日)までに申し込みフォーム(右記QRコード)へ

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


■開館10周年 南部図書館みんなみフェスタ2023

[問]同館TEL0422-76-5571
[日]11月23日(木・祝)午前10時〜午後5時 [所]同館、アジア・アフリカ語学院

申し込みが必要なイベント
(1)講演会「多文化共生時代の教育に求められるもの」
 多様性の尊重と社会正義の実現の視点から、多文化共生時代の教育課題について、対話を通して考えます。
[講]中央大学名誉教授の森茂岳雄さん
(2)ナータラック・タイ舞踊団公演
 きらびやかな古典舞踊やお祝いの席で踊られる祝福の舞、タイ各地に伝わる民族舞踊などを披露します。優美な世界をお楽しみください。
[日](1)午前10時〜正午、(2)午後3時〜4時 [人](1)30人、(2)40人
[申]11月9日(木)午前9時30分から直接または電話で同館TEL0422-76-5571へ(先着制、(1)手話通訳希望者は14日(火)午後5時まで)

申し込みが不要なイベント
子ども向けおはなし会
[日](1)3歳〜小学生向け=午前10時〜10時30分、午後2時〜2時30分、3時〜3時30分、(2)0〜2歳向け=午前11時〜11時30分
[人](1)各回20人、(2)親子10組(いずれも先着制)
児童書リサイクル市(1家族3冊まで持ち帰り可。15分ごとの入替制)
[日]午前10時〜午後2時(9時30分から整理券を配布。先着制。時間は選べません)
カフェサービス [日]午前11時〜午後4時(なくなり次第終了)
アジア・アフリカ図書館古本市 [日]午後1時〜5時


■生涯学習センターの講座

[所][問]同センターTEL0422-49-2521

生涯学習センターフェスティバル特別講演 「驚きと感動」から始まる、人生を豊かにするヒント [保育]
 市と授業づくりに関する連携協定を結んでいる(株)探究学舎による、学ぶことが楽しくなる特別授業を開催。後半は人生の探究について講演を行います。
[日]12月2日(土)午後2時〜3時30分 
[人]80人、保育(1歳〜未就学児)8人
[講]同社代表の宝槻泰伸さん(写真)
[申]11月5日(日)午前9時から直接または電話で同センター(元気創造プラザ4階)TEL0422-49-2521へ(先着制、保育希望者は15日(水)午後5時まで)

クリスマス・デジタルアート体験ワークショップ
 ビジュアルプログラミング言語のViscuit(ビスケット)を使って、デジタルアート作品を作ります。
[日]12月10日(日)午後1時〜3時
[人]パソコンが使える市内の小学生30人(小学3年生以下は保護者同伴)
[講]東京都公立小学校図工専科教員の岩本紅葉さん、関口友美さん
[申]11月21日(火)までに元気創造プラザ講座申込システム[HP]https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/へ(申込多数の場合は抽選)

パーソナルカラーで魅力アップ!―新年は新たな私でスタート!
 あなたの魅力を引き出し際立たせてくれるパーソナルカラーの効果を知って、ワクワクする新年をスタートさせましょう。
[日]令和6年1月7・14・28日の日曜日午前10時30分〜正午(全3回)
[人]16歳以上の方30人 [講]カラーリストの田中菜々子さん [¥]3,500円
[申]12月4日(月)(必着)までに往復はがきで必要事項(11面参照)・生年月日・この講座を何で知ったかを「〒181-0004新川6-37-1生涯学習センター」、または元気創造プラザ講座申込システム[HP]https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/へ(申込多数の場合は市民を優先して抽選)

※写真はPDFをご覧ください。


■令和4年度 三鷹市のごみ量の現状をお知らせします

[問]ごみ対策課TEL0422-29-9613

 4年度のごみ量は、3年度と比較し、全体で1,554t(3.4%)減少しました。今後も、ごみの減量・資源化にご協力をお願いします。

ごみの種類別排出量
※グラフはPDFをご覧ください。

ごみ処理経費
・総ごみ処理経費 約21億1,000万円
・1人当たりのごみ処理経費 約11,000円※
・1人当たりの1日のごみ量 677g(3.0%減)※
※5年1月1日現在の人口(189,916人)から算出した数字です。


■Machikoe(マチコエ)連載 Vol.12

[問]参加と協働推進室TEL0422-70-4033

 まちの声を市政に反映するために市民ボランティアのメンバーが活動しているマチコエ。
 7月に行われた最終報告会では、約2年間の活動の集大成となる基本構想・基本計画に向けた政策提案を市に提出しました。
 現在は、政策提案がどのように基本計画に反映されるか、市の検討状況を確認するために、グループごとに意見交換会を行っています。メンバーは、市の職員から政策提案に対する市の考え方の説明を受け、質問や提案に込められた思いを伝えました。
 政策提案の内容はマチコエホームページをご覧ください。

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)