広報みたか2023年9月3日9面
■あなたの「家・生命・財産」を守る助成制度をご利用ください
地震対策は早めが安心
住宅の耐震化に伴う固定資産税の減額制度
[申][問]事前に資産税課(市役所2階28番窓口)TEL0422-29-9199へ
昭和57年1月1日以前から市内にある住宅を耐震改修した場合、その年の翌年度分について、固定資産税の2分の1を減額します。
●対象要件 国が定める現行の耐震基準に適合させるための改修で、工事費用が50万円超(1戸当たり120平方メートル相当分まで)
接道部緑化助成制度
[申][問]事前に緑と公園課(市役所5階56番窓口)TEL0422-29-9789へ
●主な助成要件 道路に面している、2m以上の生け垣などを造る費用を一部助成します。
●助成額(最大30mまで) 1m当たり14,000円まで
※ひび割れや傾きがあり、倒壊する危険性が認められる塀の撤去に対しては、緑化助成制度とは別に「ブロック塀等撤去助成制度」があります。
耐震診断・改修助成制度
[申][問]事前に都市計画課(市役所5階52番窓口)TEL0422-29-9704へ
木造住宅耐震診断等助成制度
市指定の機関で診断を行った場合、費用の一部を助成します。
●対象 市内の個人所有の2階建てまでの木造住宅(空き家を含む)で、平成12年5月31日以前に着工されたもの(集合住宅を除く)
●助成額 診断費用の3分の2(簡易診断は上限4万円、一般・精密診断は上限10万円)
木造住宅耐震改修工事等助成制度
改修工事が必要と判定された住宅に、費用の一部を助成します。
●対象 耐震診断等助成制度(上記)の一般・精密診断を利用し、倒壊の可能性が「ある」「高い」と判定された住宅
●助成額 改修費用の3分の1(高齢者・障がい者世帯は2分の1)。ただし、簡易改修は上限30万円、耐震基準を満たす改修は上限50万円
■市民活動みんなの掲示板
催し 主催者が市民・市内の団体/市内で開催/参加費(材料・教材代など)が1回3,000円以内
会員募集 主な会員が市民/市内で活動/入会金・会費(月額)の合計が5,000円以内/新規または前回の掲載から6カ月経過した団体を優先(紙面の都合で6カ月以上お待たせすることもあります)
伝言板 市内の医療・教育機関、公共機関などの催しやお知らせ
上記以外は紙面に余裕があれば掲載します。政治・宗教・営利目的のものは掲載不可。
※タイトル後に★のあるものは生涯学習課の講師派遣事業。
[申][HP]https://www.city.mitaka.lg.jp/またはFAX76-2490へ
[問]広報メディア課TEL内線2129
※掲載依頼をされた方に編集業務委託事業者((株)文化工房)が内容確認の電話(またはファクス)をさせていただきます。
10月1日発行号原稿締切日 9月5日(火)
10月15日発行号原稿締切日 9月19日(火)いずれも午後5時まで
――― 催し ―――
■からだもあたまも気持ちもスッキリ日曜日!駅前ラジオ体操&軽いウオーキングとごみ拾い&朝カフェ!
[主]つながりのはじめまして[日]毎週日曜日午前6時25分から(雨天中止)[所]三鷹駅南口緑の小ひろば(ジブリ美術館行きバス停東側)[申]当日会場へ[問]同会TEL080-3356-5617・[HP]https://www.enchante-mitaka.tokyo/
■NPO法人子ども生活・ゆめこうばの催し
[日](1)子ども用品の無料リユース交換会=平日午前10時〜午後4時、(2)子どもたち集まれ!ゲームでポイントを稼いで駄菓子をゲットしよう=平日午前10時〜午後4時、(3)ランチを囲んで親子でバイリンガルのお姉さんと英会話を楽しみましょう=毎月第1月曜日正午〜午後1時、(4)午後のひとときを手作りお菓子と飲み物で親子でまったりと過ごしましょう=毎月第3金曜日午後2時〜3時[人](3)(4)親子各5組[所]フリースペースつぎあてポッケ(大沢1-16-26)[¥](3)1組500円、(4)1組200円[申][問](1)(2)当日会場へ、(3)開催日の3日前まで、(4)開催日の2日前までに同法人(相川)TEL34-0040(先着制)
■健康体操 ビューティーシェイプアップ
[主]ビューティーシェイプアップ[日]9月6・13日の水曜日午前10時〜正午[所]新川団地第一集会所(新川4-25)[¥]1,000円(1回)[申][問]魚谷TEL080-5481-9967
■田中千鶴子展―象・reality
[主]ぎゃらりー由芽[日]9月9日(土)〜24日(日)正午〜午後7時(24日は5時まで)[所]同画廊[申]期間中会場へ[問]同画廊TEL47-5241(木曜日休み)
■鉛筆デッサン講習会★
[主]三鷹デッサン会[日]9月10日(日)午前10時〜午後0時40分[人]15人[所]三鷹駅前コミュニティセンター[講]元創形美術学校講師の高橋輝夫さん[申][問]9月9日(土)までに堀内TEL090-3318-4693(先着制)
■お話し会「井の頭と日本橋の今昔」★
[主]きらめき脳トレ教室[日]9月11日(月)午後1時〜3時[所]まちづくり交流室(牟礼6-25-23)[講]大戸理恵子さん[¥]200円(資料代)[申][問]9月10日(日)までにきらめきライフ多摩[メール]kirameki.mitaka@gmail.com
■野川公園 ノルディックウオーキング教室
[主]武蔵野の公園パートナーズ[日]9月12日(火)午前9時30分〜10時30分[人]10人[所]同公園大芝生[¥]300円[申][問]同公園サービスセンターTEL31-6457(定員に空きがあれば当日参加も可)
■行政書士による相続遺言「無料相談会」&「セミナー」
[主]行政書士暮らしの相談センター[日]9月13日(水)午前9時30分〜午後4時30分[所]三鷹市公会堂さんさん館[申][問]同センター(菅井)TEL24-7069(当日参加も可)
■外国人ママ・国際結婚ママのためのおしゃべり交流会「たのしい学校イベント」
[主]Mama Tomo Cafe(ピナット―外国人支援ともだちネット)[日]9月14日(木)午前10時〜11時30分[人](1)外国籍・国際結婚の母親、(2)交流会をサポートするボランティア(女性)[所]生涯学習センター[申][問](1)当日会場へ、(2)同会[メール]pinattomitaka@gmail.com
■秋の一日 オープンハウス
[主](一社)ヴァルドルフの森キンダーガルテンなのはな園[日]9月16日(土)午前9時〜午後1時[所]同園[¥]人形劇は中学生以上1,000円、3歳〜小学生700円(2歳以下無料)[申]当日会場へ。人形劇観覧希望者は申し込みフォーム[HP]https://nanohana-en.stores.jp/[問]同園(萩原)TEL79-4598
■大切な人を失った方(限定)に贈る自作絵本の読み聞かせ
[主]自分らしく幸せに生きるためのマインドフルネス[日]9月16日(土)午後5時30分〜6時45分[所]連雀コミュニティセンター[¥]1,000円[申][問]渡辺TEL090-2525-1089・[メール]takutuka5@gmail.com
■英語絵本の選び方がわかる!パパママと楽しむ英語絵本と手遊び歌
[主]音読協会[日]9月17日(日)午前10時30分〜11時20分[人]0〜3歳のお子さんと保護者(きょうだいの参加可)[所]市民協働センター[¥]200円[申][問]同会[HP]https://ondoku.jp/・[メール]ehonmap@gmail.com
■気候危機をとめる 未来のためにできる私たちのアクション★
[主]NPO法人みたか市民協同発電[日]9月18日(月・祝)午後2時〜4時30分[所]生涯学習センター[講]ノンフィクションライターで環境ジャーナリストの高橋真樹さん[¥]500円(資料代)[申]9月14日(木)までに同法人[HP]https://www.mitakahatsuden.org/[問]同法人(やまだ)TEL090-6013-1978(午後6時〜9時)
■2024年干支辰のプレート飾を作ろう★
[主]かごの会[日]9月19日(火)午後1時〜3時[人]20人[所]生涯学習センター[講]夢民工房主宰の浜中睦美さん[¥]500円(教材費)[物]筆記用具、工作用はさみ、洗濯ばさみ5個くらい[申][問]国分TEL46-1236(先着制)
■洋裁基礎講座(全2回)★
[主]洋裁の会[日]9月19日、10月3日の火曜日午後1時〜3時[人]25人[所]生涯学習センター[講]洋裁講師の杉渕良子さん[¥]300円(2回分)[物]筆記用具、はさみ、メジャー、物差し(50cm)[申][問]9月9日(土)までに柴本TEL・FAX32-2299(先着制)
■ヘルマンハープコンサート(演奏:ヘルマンハープ J ハーモニー)
[主]おむすび倶楽部友の会[日]9月21日(木)午後1時30分〜3時[所]おむすびハウス(下連雀1-10-20)[¥]300円[申][問]山野TEL42-6558
■みずほお月見フリマ&マルシェ(かき氷・わたあめなどの屋台&縁日つき)
[主]みずほのよいところひろめ隊[日]9月23日(土・祝)(1)午後3時〜4時、(2)4時〜6時[人](1)0〜3歳児家庭、(2)未就学児家庭、いずれもきょうだいの参加可[所]三鷹みずほ幼稚園[申]当日会場へ[問]同会[メール]mizuho.hirometai@gmail.com
■第192回太宰治の足跡案内
[主]みたか観光ガイド協会[日][所]9月24日(日)午前9時50分集合(雨天決行)。三鷹駅南口デッキ上、市民ガイドが持つのぼりが目印。コースは約2時間[申]当日集合場所へ[問]こやのTEL090-8302-2858
■第96回三鷹雑学大学講義 日本の食料安全保障
[主]三鷹雑学大学[日]9月24日(日)午前10時〜正午[所]消費者活動センター[申]当日会場へ[問]近藤TEL090-8492-3066
■第45回みたか子どもまつり
[主]みたか子どもまつり実行委員会[日]9月24日(日)午後1時〜4時[所]市役所中庭[申]当日会場へ[問]前山TEL090-9963-8917
■井の頭公園ガイドツアー(主に公園の歴史や見どころをご案内)
[主]井の頭公園ガイドボランティア「あか井の」[日]9月24日(日)午後1時30分〜2時30分[人]10人[所]同公園[申]同会ホームページ[HP]https://www.akaino.net/(先着制)[問]渡邊TEL080-1044-3786
■少年事件で出会った若者たちから見えてきたもの★
[主]放課後の子どもたち[日]9月24日(日)午後1時30分〜3時30分[人]30人[所]生涯学習センター[講]弁護士の石井小夜子さん[¥]300円[申]当日会場へ(先着制)[問]田中TEL080-6520-3091
■メルヘンミニミニステージ2023秋「とびだせ!おと(音)もだちランド」
[主]メルヘン・ミュージック・シアター日本芸術企画[日]9月28日(木)午後3時30分から、6時30分から[所]芸術文化センター[¥]500円[申]9月27日(水)までに同会[HP]http://www.henmeru.com/・[メール]henmeru@henmeru.com[問]いづみTEL76-2417
■おはなし会「昔話を聴いてみよう!」★
[主]おはなしあずきの会[日]9月29日(金)午前10時30分〜11時45分[人]50人[所]生涯学習センター[講]くにたちお話の会語り手の円谷恭子さんほか[申][問]9月22日(金)までに同会[メール]ohanashiazuki@gmail.com(先着制)
■ふろしき市
[主]三鷹市ボランティア連絡協議会[日]9月30日(土)午前10時〜午後0時30分(雨天中止)[所]市民センター議場棟下[¥]500円(1区画分)[申][問]9月11日(月)から同協議会TEL76-1271(先着制)
■NPOテニスレッスン
[主]NPO法人テニスネットワーク[日]10月4日〜11月29日の毎週水曜日午前9時〜10時30分、午後1時〜3時[所]大沢総合グラウンドテニスコート[¥]2,000円(1回)[申]同法人[HP]https://tennis-net.jp/[問]同法人(菊地)TEL03-5314-3737
■健幸ストレッチ教室★
[主]体笑会[日]10月7日(土)午後1時30分〜3時30分[人]60歳以上の方20人[所]杏林大学井の頭キャンパス(下連雀5-4-1)[講]杏林大学保健学部准教授の榎本雪絵さん[¥]500円[申][問]9月16日(土)までに同会[メール]taishohkai@yahoo.co.jp(先着制)
■みたか朗読の会 第5回発表会
[日]10月7日(土)午後2時〜4時[所]三鷹産業プラザ[申]当日会場へ[問]太田TEL44-7152
――― 伝言板 ―――
■肝臓病教室「脂肪肝の食事と運動について」
[主]武蔵野赤十字病院肝疾患相談センター[日]9月26日(火)午後2時30分〜4時[人]会場30人[所]同病院またはオンライン会議アプリ「Zoom」[申][問]同センターTEL32-3135・[HP]https://kan-kyoten-musashino.jp/(先着制)
■もの忘れが気になったら―認知症ってどんな病気?
[主]東京都認知症疾患医療センター[日]9月28日(木)午前9時30分〜10時30分[所]杏林大学医学部付属病院[申][問]もの忘れセンターTEL47-5511(内線5660)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり