広報みたか2023年8月6日8面
――― スポーツ ―――
■市民体育祭 ダンススポーツ大会
[主]市、市教育委員会、三鷹市体育協会、(公財)三鷹市スポーツと文化財団、三鷹市ダンススポーツ連盟
[日]9月24日(日)正午〜午後6時
[人]在学・在勤を含む12歳以上の市民(カップルのうち一方でも可)または市内サークルに所属するカップル50組
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[物]ダンスシューズ(女性は新品の革製ヒールカバー付き)
[申]8月19日(土)(必着)までに申込書(同協会、コミュニティセンターで入手)を大会事務局へ郵送(先着制)
[問]同連盟TEL080-8289-1173
■市民体育祭 サッカー競技
◆カテゴリー 一般、壮年(40歳・50歳・58歳以上)
[主]市、市教育委員会、三鷹市体育協会、(公財)三鷹市スポーツと文化財団、三鷹市サッカー協会
[日]10月1・15・22・29日、11月12・26日、12月3・10日、令和6年1月14日の日曜日午前7時〜午後9時
[人]在学・在勤を含む15歳以上の市民(中学生不可)
[所]大沢総合グラウンド
[¥]1チーム2,000円
[物]正・副ユニホーム、すね当て、審判着、審判用具
[申][問]8月31日(木)までに三鷹市サッカー協会ホームページ[HP]https://mitakafa.jp/へ
※監督会議、組み合わせ抽選を9月2日(土)に開催します。
■わんぱくサッカー大会(交流会)
[主]新川中原住民協議会
[日](1)11月25日、(2)12月16日、いずれも土曜日午前9時〜午後5時のうち2時間
[人]市内の(1)小学3・5年生のチーム、(2)4・6年生のチーム、各4チーム
[所]大沢総合グラウンド
[申]8月25日(金)までに新川中原コミュニティセンターへ(申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL49-6568
――― 講座 ―――
■スマホ・タブレット教室
[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日](1)月1回午後1時〜2時30分、(2)月4回2時30分〜4時(いずれも木曜日)
[人](1)4人、(2)3人
[¥](1)2,000円(1回分)、(2)8,000円(4回分)
[申]8月24日(木)(必着)までに必要事項(11面参照)・お使いの機種を「〒181-0004新川6-35-16三鷹市シルバー人材センター」へ(先着制)
[問]同センターTEL48-6721
■ファブスペースみたかの催し
[日](1)はんだ付け体験=8月16日(水)午後1時〜2時、2時30分〜3時30分、(2)レーザー加工機でオリジナルスタンプをつくろう!=19日(土)午後1時〜3時30分
[人](1)小学3年生以上の方各回4人、(2)小学生以上の方4人(小学校低学年は保護者同伴)
[所]三鷹産業プラザ
[講](1)coporii代表の丸山絢子さん、(2)(株)ウッドボックスエンジニアリングの浅古綾香さん
[¥](1)1,500円、(2)2,200円
[物](2)作ってみたいスタンプのデータまたはイラスト(最大3cm×3cm、手書き可)
[申](1)申し込みフォーム(下記QRコード)へ、(2)必要事項(11面参照)をファブスペースみたか[メール]fabspace@mitaka.ne.jpへ(いずれも先着制)
[問](1)coporii[メール]info.coporii@gmail.com、(2)同施設TEL48-3520
■東部・ひまわり学苑
[主]東部地区住民協議会
[日](1)教養講座「どーする日本!?ジェンダーギャップ116位の日本」=8月23日、(2)時事講座「世界の動きと日本」=9月13日、いずれも水曜日午後1時30分〜3時30分
[人]両日参加できる方10人
[所]牟礼コミュニティセンター
[講](1)杏林大学外国語学部教授の坂本ロビンさん、(2)国際アナリストの茂木貴さん
[申][問]8月6日(日)午前10時から直接または電話で同センターTEL49-3441へ(先着制)
■大根の種まき講習会
[日]8月26日(土)午後1時30分から(雨天時は27日(日)に順延)
[所]農業公園
[物]作業に適した服装、長靴、手袋
[申]当日会場へ
[問]JA東京むさし三鷹緑化センターTEL48-7482
※自家用車での来場はご遠慮ください。
■男性のための料理教室
[主]連雀地区住民協議会
[日]8月27日、9月3日の日曜日午前10時〜午後0時30分(全2回)
[人]男性市民20人
[所]連雀コミュニティセンター
[講]栄養士の袴田節子さん
[¥]1,000円(材料代。1回参加の場合は500円)
[物]エプロン、三角巾(バンダナ)、布巾、筆記用具
[申]8月6日(日)〜20日(日)に参加費を同センターへ(先着制)
[問]同センターTEL45-5100
■初級者向け音訳講習会
[日]8月30日〜10月4日の毎週水曜日午後1時30分〜4時30分(全6回)
[人]全回参加できる方10人
[所]三鷹図書館(本館)
[申]8月18日(金)までに必要事項(11面参照)を同館[メール]tosho@city.mitaka.lg.jpへ(申込多数の場合は抽選)
[問]同館TEL43-9151
■体験農園「秋・冬野菜の栽培」
栽培品目(予定)は、大根、白菜、ブロッコリー、ホウレンソウなど。
[日]9月2日〜12月中旬の土曜日午前9時〜正午(12回程度)
[人]全回参加できる18歳以上の市民10人(お子さんの同伴不可)
[所]農業公園近くの農場(新川6丁目)
※駐車場はありません。
[¥]3,000円
[申]8月16日(水)(必着)までに往復はがきで必要事項(11面参照)を「〒181-0004新川6-30-22 JA東京むさし三鷹緑化センター」へ(1人1通。申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL48-7482
■学習講座 日本古典文学『平家物語』第29回
[主]連雀地区住民協議会
[日]9月6〜27日の毎週水曜日午後2時〜4時(全4回)
[人]市民40人
[所]連雀コミュニティセンター
[講]立正大学名誉教授の山下正治さん
[¥]300円
[申]8月7日(月)から参加費を同センターへ(先着制)
[問]同センターTEL45-5100
■歴史講座「徳川家康」
[主]井の頭地区住民協議会
[日]9月9・16日の土曜日午後1時30分〜4時30分
[人]市民30人
[所]井の頭コミュニティセンター
[講]国学院大学・駒澤大学講師の平野明夫さん
[申][問]8月19日(土)午前10時から同センターTEL44-7321・[HP]https://inokashiracc.jp/へ(先着制)
■栄養料理教室「やりくり上手!家計応援レシピ」
[日]9月14日(木)午前10時から
[人]在学・在勤を含む市民15人
[所]新川中原コミュニティセンター
[講]管理栄養士の奈良理香子さん
[¥]300円
[物]エプロン、三角巾、布巾、マスク
[申]8月15日(火)から参加費を同センターへ
[問]健康推進課TEL24-8266
■健康づくり健康測定会&体操教室
[主]東部地区住民協議会
[日]9月24日(日)午後1時〜2時30分、2時〜3時30分
[人]各回10人
[所]牟礼コミュニティセンター
[物]タオル
[申][問]8月9日(水)から直接または電話で同センターTEL49-3441へ(先着制)
■チケットインフォメーション
公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団
[問]同財団TEL0422-47-5122
[HP]https://mitaka-sportsandculture.or.jp/
立川志(たてかわし)らく 独演会 [保育]
芸術文化センター 星のホール 9月18日(月・祝) 午後2時開演
チケット発売日(全席指定)
会員=8月13日(日) 一般=8月16日(水)
会員=2,700円 一般=3,000円 高校生以下=1,000円
※購入は1人2枚まで。
CINEMA SPECIAL 料理が心を結ぶ、映画特集―あたたかな、食事風景 [保育]
『かもめ食堂』(2006年/102分/カラー/DCP/日活)
芸術文化センター 星のホール 9月23日(土・祝) 午前の部11時/午後の部2時上映開始 完全入替制
チケット発売中 全席指定
各回 会員=450円 一般=500円 学生=400円
[監督・脚本]荻上直子
[原作]群ようこ『かもめ食堂』(幻冬舎文庫)
[出演]小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ
フィンランドで日本人女性が開いた「かもめ食堂」を舞台にした、ちょっとだけ不思議な、心温まる物語
春風亭一之輔(しゅんぷうていいちのすけ) 独演会 [保育]
三鷹市公会堂 光のホール 10月22日(日) 午後2時開演
チケット発売日(全席指定)
会員=8月12日(土) 一般=8月16日(水)
会員=3,150円 一般=3,500円 高校生以下=1,000円
※購入は1人4枚まで。
PARTNER
財団主催の公演チケットまたはチケット半券で、三鷹駅周辺などの「チケットパートナーショップ」協力店でさまざまなサービスが受けられます(サービス有効期間は公演日から7日間)
チケットお求め方法
●電話予約 10:00〜19:00
芸術文化センターTEL0422-47-5122
●インターネット予約(要事前登録)
[HP]https://mitaka-art.jp/ticket/
●窓口販売 10:00〜19:00 月曜日休館(月曜日が休日の場合は開館し、休日を除く翌・翌々日が休館)
芸術文化センター/三鷹市公会堂さんさん館/三鷹市美術ギャラリー
※学生券をお求めの方は、公演当日に身分証明書をお持ちください。
発売初日は電話とインターネット受付のみで、窓口販売はありません。
[保育]料金500円、対象は1歳〜未就学児、定員10人(公演の2週間前までに申し込む)
※特に記載のない場合、公演事業は未就学児の入場をお断りしています。
友の会『マークル』会員募集中! 年会費/2,000円 会員特典/チケットの優先予約・割引(1公演2枚まで)・ポイントサービス、情報誌の送付、チケットの無料送付(口座会員のみ)など。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり