緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年8月6日10面

――― 子育て・教育 ―――

■三鷹図書館(本館)の第一集会室を次週スペースとして利用できます

[日]8月10日(木)〜25日(金)の火・木・金曜日午後1時〜6時(11日(金・祝)を除く)
[人]10代の方20人
[申]期間中会場へ
※図書館の利用カードは必要ありません。
[問]同館TEL43-9151


■一日プレイパーク

[日]8月20日(日)午前10時〜午後2時(雨天中止)
[所]丸池公園(稲荷橋付近)
[申]当日会場へ
※詳しくは、みたかプレイパーク運営委員会Facebookをご覧ください。
[問]緑と公園課TEL29-9789

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■夏休み親子工作教室

[主]連雀地区住民協議会
[日]8月20日(日)(1)3・2・1発射!=午前10時から、(2)風鈴=午前11時15分から
[人]在学・在勤を含む市内の(1)未就学児と保護者、(2)小学生と保護者各15組
[所]連雀コミュニティセンター
[講]DIY STORE三鷹こども工作教室TUQURO!の小松佳子さん
[申]同センターホームページ[HP]https://www.mitakacc.jp/renjk-cc/へ(先着制)
[問]同センターTEL45-5100


■西多世代交流センターの催し

和太鼓であそぼう!
[日]8月20日(日)午後1時30分から、2時10分から
[人]小学1・2年生各回12人

ママと赤ちゃんの会
[日]9月5〜26日の火曜日午前10時〜11時30分(12日を除く全3回。26日は11時まで)
[人]全回参加できるおおむね3〜6カ月のお子さんと母親8組

※申込方法や持ち物など、詳しくは市ホームページでご確認ください。
[問]同センターTEL31-6039

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■東多世代交流センターの催し

ファミリーストレッチ
[日]8月20日(日)午後2時〜3時
[人]1歳〜就学前のお子さんと保護者15組

ひがしじどうかんがやってくる―連雀コミュニティセンターで偏光万華鏡をつくろう
[日]8月26日(土)午前10時〜正午
[所]連雀コミュニティセンター
[人]小・中学生20人(小学1・2年生は保護者同伴)

毎日が楽しくなる生活教養講座 [保育]
[日]9月6日〜10月25日の毎週水曜日午前9時30分〜11時30分(全8回)
[人]18人、保育(1歳〜未就学児)12人

※申込方法や持ち物など、詳しくは市ホームページでご確認ください。
[問]同センターTEL46-0408

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■すくすくひろばの催し

年齢別あそびましょ(8月)
[日](1)いちごぐみ=25日(金)、(2)バナナぐみ=29日(火)、いずれも午前10時15分〜11時15分
[人]市内在住の(1)初めて同ひろばを利用する令和5年3〜4月生まれのお子さんと保護者4組、(2)初めて受講する4年10〜11月生まれのお子さんと保護者6組

現役パパが伝授!「育児が楽しくなるパパ講座」 [保育]
[日]9月2日(土)午前10時15分〜11時45分
[人]市内在住の0歳〜年少のお子さんの父親20人、保育(首が据わっている3カ月〜年少児)20人
[所]連雀コミュニティセンター
[講]NPO法人ファザーリングジャパン多摩支部代表の野崎聡司さん

※申込方法など、詳しくは市ホームページでご確認ください。
[問]同ひろばTEL45-7710

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■親子木工工作「ブンブンごまと木工チャーム」

[日]8月26日(土)午後1時30分〜3時30分
[人]小学生と保護者5組
[所]リサイクル市民工房
[物]エプロン、軍手
[申][問]8月9日(水)午前10時から同施設TEL34-3196へ(先着制)


■クラリネットによる夏休みコンサート

 乳幼児から楽しめる加藤亜希子さんのソロコンサート。

[日]8月26日(土)午後2時から
[人]在学・在勤を含む市民30人
[所]連雀コミュニティセンター
[申]当日会場へ(先着制)
[問]同センターTEL45-5100


■おやこでよってチョコっとあっぷるーむ(9月)

[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク
[日](1)簡単スクラップブッキング(A4フレーム編)=2日(土)、(2)ヨガママで骨盤調整(ハイハイ前)=4日(月)、(3)テコンドーで産後の体型戻し=7日(木)、(4)子育てと働き方のバランス講座(未来マップ編)=11日(月)、(5)働くママのお話会=16日(土)、(6)ベビーマッサージでママと赤ちゃんの素肌スキンシップ=21日(木)、(7)子育てを楽しむために子育てコンビニメンバーとおしゃべり会=25日(月)、(8)足形つきのバッグを作ろう!=28日(木)、いずれも午前10時30分〜正午((1)は午後1時30分〜3時)
[人](1)(7)3歳までのお子さんと保護者、妊婦、(2)ハイハイ前のお子さんと母親、(3)首据わり〜1歳6カ月のお子さんと母親、(4)3歳までのお子さんと母親、妊婦、(5)3歳までのお子さんと働く母親(産休、育休中を含む)、(6)2〜11カ月のお子さんと保護者、(8)3歳までのお子さんと保護者
[所]市民協働センター
※申込方法や費用、持ち物など、詳しくは同センターホームページでご確認ください。
[問]同センターTEL46-0048

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■小学生向け スクラッチプログラミング教室(9月)

[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日](1)アドバンスコース=4〜25日の毎週月曜日午後4時15分〜5時45分、5〜26日の毎週火曜日午後4時30分〜6時(いずれも全4回)、(2)オンライン教室=6日以降の水〜土曜日のうち1日午後4時30分〜5時30分(月4回)
[人]小学3〜6年生の経験者(1)各5人、(2)4人
[¥]5,000円(教材費を含む)
[物](1)USBメモリー、(2)パソコン
[申]8月29日(火)(必着)までに必要事項(11面参照)・保護者の氏名・受講曜日・スクラッチ経験の程度を「〒181-0004新川6-35-16三鷹市シルバー人材センター」へ(申込多数の場合は抽選)
※(2)は当日までにスクラッチ、Zoomのインストールと設定が必要です。
[問]同センターTEL48-6721


■親子運動遊び体験

[日]9月23日(土・祝)午後1時〜3時(雨天決行)
[人]市内在住・在園の未就学児と保護者30組 
[所]SUBARU総合スポーツセンター、日本無線中央広場ほか
[物]室内履き、下足入れ、ふた付きの飲み物、動きやすい服装
[申]8月10日(木)〜24日(木)に元気創造プラザ講座申込システム[HP]https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL45-1113


■中学校卒業程度認定試験

 合格者には高等学校の入学資格が与えられます。試験科目は国語・社会・数学・理科・英語。

[日]10月19日(木)
[人]病気など、やむを得ない理由で就学義務を猶予または免除された方など
[所]東京都教職員研修センター(文京区本郷1-3-3)
[申]9月1日(金)(消印有効)までに願書を文部科学省生涯学習推進課へ
[問]東京都教育庁義務教育課(都庁第二庁舎)TEL03-5320-6752(願書などの配布)


――― 障がいのある方 ―――

■特別障害者手当などを振り込みます

 5〜7月分の特別障害者手当・障害児福祉手当・福祉手当(経過措置)を、8月10日(木)に受給資格認定済みの方の指定預金口座に振り込みます。

[問]障がい者支援課TEL29-9234


■新しい心身障害者医療費助成(マル障)受給者証を郵送します

 新しいマル障受給者証の有効期間は9月1日〜令和6年8月31日です。引き続き対象となる方には新しい受給者証を8月下旬に郵送します。

[問]障がい者支援課TEL29-9234


■福祉タクシー券の利用対象者が拡充されました

 4月から、精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方も利用対象者となりました。

[人]身体障害者手帳(下肢・体幹機能障がい1〜3級、視覚・内部障がい1級)、愛の手帳(1度)、精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方(所得制限あり)
[申][問]障がい者支援課(市役所1階14番窓口)TEL29-9234へ
※詳しくは、市ホームページでご確認ください。


■声の広報・点字広報を発行しています

 視覚障がいのある方を対象に、音声版と点字版の広報を発行し、郵送でお届けしています。

声の広報(月2回発行) 『広報みたか』各号の記事を選定し、朗読した内容です。カセットテープ版とデイジーCD版があります(利用はどちらか一方のみ)。
※デイジーCD版の再生には、再生専用機またはパソコンとソフトウエアが必要です。
※デイジーCD版の最新号は市ホームページからダウンロードできます。
点字広報(月1回発行) 『広報みたか』2号分の記事を抜粋した内容です。

[申][問]広報メディア課TEL29-9037へ

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― 催し ―――

■みたか親の会

[日]8月9日(水)午前10時〜正午
[人]引きこもりや不登校の家族がいる方15人
[所]みたかボランティアセンター
[申]当日会場へ(先着制)
[問]同センターTEL76-1271


■川上郷自然の村

〒384-1406 長野県南佐久郡川上村大字原591番地362
TEL 0267-97-3206 FAX 0267-97-3207
[HP]http://www.sizennomura.jp/
JRをご利用の方は、最寄り駅(信濃川上駅)まで車で送迎します。宿泊申込の際にご予約ください。

体験イベント「きのこ狩り」
 採取したきのこは、ガイドが鑑定するので安心です。
[日](1)9月17日、(2)10月8日、いずれも日曜日午前8時〜11時30分
[人]各日20人(最少催行人数10人)
[所]同施設周辺の山林
[¥]大人3,700円、小学生2,700円、幼児(3歳以上)1,000円
[申](1)9月3日(日)まで、(2)9月24日(日)までに同施設TEL0267-97-3206へ
※宿泊する場合は別途、宿泊料金がかかります。
※三鷹市役所発着のバスは運行しませんので、ご注意ください。

宿泊のお申し込みは簡単です!
 宿泊希望日の3日前までに、自然の村へ電話(午前8時30分〜午後7時30分)・ファクス・インターネットでお申し込みください。11月分の団体(15人以上)の優先申し込みは、8月15日(火)から受け付けます。
宿泊料金
 大人3,700円から、小学生2,500円から(1泊2食付き)
※9月10日(日)までは繁忙期料金、10月21日(土)〜12月10日(日)は割引料金の適用あり(大人200円・小学生100円の加算・割引)。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)