広報みたか2023年7月2日10面
――― 子育て・教育 ―――
■みたかおもちゃの病院
[主]三鷹市消費者活動センター運営協議会
[日]7月5・19日の水曜日午後1時〜3時
[所]消費者活動センター
[¥]特殊部品などの交換は実費
[申]当日会場へ(1人1個まで修理可)
[問]同センターTEL43-7874
■家庭教育学級 講演会「専業主婦から教員へ!はばたけ!オトナの可能性!お母さんが校長先生に!?」
[主]市教育委員会、中原小学校、同小PTA
[日]7月10日(月)午前10時45分〜11時45分
[所]同校
[講]同校校長の鈴木恭子さん
[物]室内履き、下足入れ
[申][問]7月6日(木)までに教育政策推進室TEL29-8349へ
■星と森と絵本の家の催し
[日]絵本のおはなし「変身する虫」= 7月12日(水)午後2時から、絵本リレー=19日(水)午後3時30分から
[申]当日会場へ
[問]同施設TEL39-3401
■プレママ・パパおしゃべりの会
[主]井の頭地区住民協議会、東多世代交流センター
[日]7月16日(日)午前10時30分〜正午
[人]これから親になる方15組
※1人での参加も可。
[所]井の頭コミュニティセンター
[申][問]7月2日(日)から井の頭コミュニティセンターTEL44-7321へ(先着制)
※右記QRコードからも申し込み可。
■すくすくひろばの催し
◆井の頭コミセンDEすくすくひろば
[日]7月20日(木)午前10時30分〜正午
[人]年少までのお子さんと保護者
[所]井の頭コミュニティセンター
◆年齢別あそびましょ(7月)
[日](1)ぞうぐみ=21日(金)、(2)バナナぐみ=25日(火)、(3)いちごぐみ=28日(金)、いずれも午前10時15分〜11時15分
[人]市内在住の(1)令和2年4月2日〜3年4月1日生まれのお子さんと保護者8組、(2)4年9〜10月生まれのお子さんと保護者6組、(3)初めて同ひろばを利用する5年2〜3月生まれのお子さんと保護者4組
※申込方法など、詳しくは市ホームページでご確認ください。
[問]同ひろばTEL45-7710
■ちいさなお話会
[日]7月22日(土)・26日(水)午前10時30分〜11時30分
[人]未就学児と保護者各日10組
[所]連雀コミュニティセンター
[申]当日会場へ(先着制)
[問]連雀地区住民協議会TEL45-5100
■親子で楽しむ夏の寄せ植え講習会
[日]7月22日(土)午後1時30分から
[人]小学生以下のお子さんと保護者
[所]農業公園
[¥]1鉢500円
[物]作業に適した服装
[申][問]7月10日(月)午前9時から直接または電話でJA東京むさし三鷹緑化センターTEL48-7482へ(先着制)
※自家用車での来場はご遠慮ください。
■親子で作るペットボトル外輪船
[日]7月22日(土)午後1時30分〜3時30分
[人]小学生と保護者5組
[所]リサイクル市民工房
[物]四角いペットボトル(500ml)1本、ペットボトルキャップ3個、牛乳パック1個、カッターナイフ、油性ペン
[申][問]7月5日(水)午前10時から同施設TEL34-3196へ(先着制。月・火・金曜日を除く)
■夏休み親子自然観察会
[日]7月23日(日)午前9時30分から
[人]小学2年生までのお子さんと保護者(1)会場10組、(2)オンライン15組
[所](1)野川公園、(2)オンライン会議アプリ「Zoom」
[講]武蔵野の森公園パートナーズの齋田滉大さん
[申]7月2日(日)午前10時から連雀コミュニティセンターホームページ[HP]https://www.mitakacc.jp/renjk-cc/へ(先着制)
[問]同センターTEL45-5100
■子ども向け夏休みRubyプログラミング講座
[日](1)中高生コース1=7月24日(月)〜26日(水)午後1時30分〜5時30分(全3回)、(2)マイクラプログラミングコース1=7月27日(木)・28日(金)午後1時30分〜3時30分(全2回)、(3)小学生コース1=7月29日(土)・30日(日)午前9時30分〜午後0時30分(全2回)、(4)マイクロビットプログラミングコース1=7月29・30日午後1時30分〜4時30分(全2回)、(5)中高生コース2=8月1日(火)〜3日(木)午後1時30分〜5時30分(全3回)、(6)マイクロビットプログラミングコース2=8月8日(火)・9日(水)午後1時30分〜4時30分(全2回)、(7)小学生
コース2=8月15日(火)・16日(水)午前9時30分〜午後0時30分(全2回)、(8)マイクラプログラミングコース2=8月15・16日午後1時30分〜3時30分(全2回)
[人](1)(5)中高生、(2)(3)(4)(6)(7)(8)小学4〜6年生の初心者、各10人
[所]三鷹産業プラザ
[¥](1)(4)(5)(6)8,800円、(2)(3)(7)(8)6,600円(いずれも教材費を含む)
[申]必要事項(11面参照)・希望コースを(株)まちづくり三鷹[メール]ruby@mitaka.ne.jp、または申し込みフォーム(上記QRコード)へ(先着制)
[問]同社TEL40-9669
■おむすびハウスで多世代交流「夏休み一緒にやってみよう!和紙で、おり染めやトートバッグづくり体験」
[日]7月25日・8月22日の火曜日午後1時30分〜3時30分
[人]小学生各回7人
※保護者の参加も可。
[所]おむすびハウス(下連雀1-10-20)
[¥]保護者は300円(材料代など)
[申][問]必要事項(11面参照)を同施設TEL46-4117・[メール]omusubimitaka@gmail.comへ(先着制)
■子ども工作教室「オリジナルのキャラクター万華鏡を作ろう!」
[主]三鷹駅周辺住民協議会
[日]7月28日(金)午後1時〜3時
[人]15人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[講]キャラワークス・ジャパン主宰の西岡直実さん
[¥]200円
[物]筆記用具
[申][問]直接または電話で同センターTEL71-0025へ(先着制)
■おやこでよってチョコっとあっぷるーむ(8月)
[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク
[日](1)テコンドーで産後の体型戻し=3日(木)、(2)簡単スクラップブッキング(A4フレーム編)=5日(土)、(3)ヨガママで骨盤調整(ハイハイ前)=7日(月)、(4)産前・産後の骨盤ケア=10日(木)、(5)ハーブで心と身体のセルフケア (肩こり編)=21日(月)、(6)いつでもどこでもベビーマッサージ=24日(木)、(7)乳幼児食を楽しく大切にするお話会=28日(月)、(8)ベビーマッサージでママと赤ちゃんの素肌スキンシップ=31日(木)、いずれも午前10時30分〜正午((2)は午後1時30分〜3時)
[人](1)首据わり〜1歳6カ月のお子さんと母親、(2)(7)3歳までのお子さんと保護者、妊婦、(3)ハイハイ前のお子さんと母親、(4)3歳までのお子さんと母親、妊婦、(5)3歳までのお子さんと母親、(6)(8)2〜11カ月のお子さんと保護者
[所]市民協働センター
※申込方法や費用、持ち物など、詳しくは同センターホームページでご確認ください。
[問]同センターTEL46-0048
■三鷹市民大学ジュニアキャンパス
テーマは(1)「どんな問題にも答えはあるか―哲学を体験しよう」、(2)「地域の歴史を知ろう」、(3)「脳と心の不思議な世界」。
[日]8月6日(日)午前10時20分〜午後4時
[人]市内の小学4年生〜中学生30人
[所]生涯学習センター
[講](1)明治大学教授の池田喬さん、(2)法政大学名誉教授の馬場憲一さん、(3)日本科学技術ジャーナリスト会議会長の室山哲也さん
[申]7月20日(木)までに元気創造プラザ講座申込システム[HP]https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL49-2521
■親子で楽しむ折紙教室
[日]8月6日(日)午前10時30分〜午後0時30分
[人]小学1〜3年生と保護者12組
[所]連雀コミュニティセンター
[講]あい折り紙サークルの田島三郎さん
[申][問]7月4日(火)〜31日(月)に直接または電話、申し込みフォーム(右記QRコード)で同センターTEL45-5100へ(先着制)
■小学生向けスクラッチプログラミング教室
[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日](1)スクラッチ夏休み入門コース=8月7日(月)〜10日(木)午後4時30分〜6時(全4回)、(2)オンライン教室=8月9日以降の毎週水〜土曜日のうち1日午後4時30分〜5時30分(月4回)、(3)スクラッチクラブ=8月21日(月)・22日(火)午後1時30分〜4時30分(全2回)
[人]小学3〜6年生の経験者(1)(3)各5人、(2)4人((1)は未経験者も可)
[¥]5,000円(教材費を含む)
[物](1)(3)USBメモリー、(2)パソコン
[申]7月20日(木)(必着)までに必要事項(11面参照)・保護者の氏名・受講コース・スクラッチ経験の程度を「〒181-0004新川6-35-16三鷹市シルバー人材センター」へ(申込多数の場合は抽選)
※(2)は当日までにスクラッチ、Zoomのインストールと設定が必要です。
[問]同センターTEL48-6721
■三鷹市民大学一般教養コース「子育ての知識を深めよう!自分のための子育て講座」 [保育]
[日](1)未就学児〜小学校低学年のお子さんの話=9月5〜26日、10月10日の火曜日、(2)思春期のお子さんの話=10月17日〜11月14日の毎週火曜日、いずれも午前10時〜正午(全5回)
[人]在学・在勤を含む16歳以上の市民各25人、保育(1歳〜未就学児)20人
[所]生涯学習センター
[講](一社)親と子どもの臨床支援センターの帆足暁子さん
[申]7月30日(日)までに元気創造プラザ講座申込システム[HP]https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL49-2521
※保育希望者は必ず8月29日(火)開催の説明会に参加してください。
■全国瞬時警報システム(Jアラート)情報伝達訓練
[問]防災課TEL0422-24-9102
地震や武力攻撃などの発生に備え、Jアラートを用いた情報伝達訓練を全国一斉に行います。市内の防災無線のすべてのスピーカーから、訓練用チャイムの後に一斉に試験放送を流します。
[日]7月12日(水)午前11時ごろ
放送内容「これは、Jアラートのテストです(3回繰り返し)。こちらは、防災三鷹です」
※当日の災害発生状況や気象状況などにより中止する場合があります。
※当日は、市ホームページ、市公式ツイッター、安全安心メールでも試験放送と同内容の情報を配信します。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり