緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年7月2日1面

■竹灯りとともに過ごす古民家の夏

企画展「大沢の里竹灯り」
[問]生涯学習課TEL0422-29-9862
 近隣の竹林の間伐材を使った約100本の竹灯(あか)りが、風情ある古民家でともる、光と影のアトラクションをお楽しみください。室内には竹に関する展示のほか、竹を使った昔懐かしのおもちゃなどもご用意しています。
[日]7月29日(土)〜9月4日(月)午前10時〜午後5時
※8月の土・日曜日は午後8時まで開館。火曜日休館。
[所]大沢の里古民家
[¥]入館料200円(5時以降100円。中学生以下無料)
[申]期間中会場へ 
※自家用車での来場はご遠慮ください。

 このほかにもオープニングイベントや竹灯り作りワークショップなど、多彩な関連イベントを開催します。詳しくは12面をご覧ください。

※写真はPDFをご覧ください。


■市長コラム「夏祭りの季節がやって来ます」

三鷹市長 河村 孝

 梅雨が明けると、急に暑い季節がやって来て、まちのあちこちでにぎやかなお祭りのお囃子が聞こえてきます。子どもたちの笑顔や浴衣姿が目に浮かぶようです。今年は、三鷹の夏の風物詩「三鷹阿波おどり」も、4年ぶりの通常開催が予定されています。8月19日(土)・20日(日)の開催に向けて準備が進められているようです。今から夏が楽しみですね。

 新型コロナウイルスの影響でさまざまなことを我慢してきた分、これまで抑え込んでいた気持ちが一気に爆発してしまいそうですが、まだ「全開モード」の一歩手前です。個々人でしっかりと用心し、熱中症にも気を付けながら夏を楽しみましょう。

 さて、こうした三鷹のお祭りですが、そのほとんどは市民の皆さんのボランティアによって準備や運営がなされていることをご存じですか。子どもたちのため、地域のため、さまざまな思いを持って汗を流してくださっています。三鷹にはそのような方が大勢いらっしゃいます。本当に頭が下がります。

 心温まるまち、それが私たちの「ふるさと三鷹」なのです。経済活動の復活もうれしいですが、市民の皆さんから届く地域活動の復活の便りも同じくらいうれしいですね。

YouTubeで配信中
「河村市長に聞いてみた!」

※二次元コード・画像はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)