緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年5月21日1面

■風水害には事前の備えを!

 大雨や台風などは、天気予報を確認して風水害の発生に備えることができます。いざというときに慌てることがないよう、浸水時の避難経路や、被害を最小限に抑える対策などを確認しておきましょう。

[問]防災課TEL0422-24-9102

災害のリスクが高まったらまず避難!
早めの避難が大切です!

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■自宅でできる備えのポイント

浸水ハザードマップを確認
 浸水が予想される区域や避難所、避難経路などの情報を地図上で確認することができます。
 自宅や職場付近の情報を確認しておきましょう。
チェック!
■浸水の危険性は?
■予想される浸水の深さは?
■避難する場所は?
■避難する経路は?
 浸水ハザードマップは同課(元気創造プラザ5階)や市民課(市役所1階)、市役所1階受付、市政窓口、コミュニティセンターなどで配布しているほか、市ホームページでもご確認いただけます。

家の周りの点検・掃除
 雨水ますの取水口や側溝に落ち葉やごみが詰まっていると、道路冠水や浸水の原因になります。
 普段から小まめな点検や掃除をすることで、被害を最小限に食い止められます。
チェック!
■雨水ますの取水口や側溝に落ち葉やごみが詰まっていないか
■家の周りに吹き飛ばされそうな物はないか
■瓦や雨どいは傷んでいないか

浸水に備えて簡易水のうを用意
 家庭にあるごみ袋で作れる「水のう」を玄関や排水口に設置することで、浸水を防止・軽減することができます。作り方はYouTube(右記QRコード)でも紹介しています。
作り方
(1)45リットルのごみ袋を二重にする
(2)中に3分の1〜半分程度の水を入れる
(3)中袋と外袋を縛る
水のうは段ボールに入れてビニールシートで覆うと水防効果が高まります。

※二次元コード・画像はPDFをご覧ください。


■情報収集

最新の情報をチェック!

市公式Twitter
 防災無線の情報に加えて、気象庁から発表される市内の気象警報を自動配信しています。
※紙面上部のQRコードからご覧いただけます。

気象庁「あなたの街の防災情報」
 雨雲の動きや警報・注意報の発表状況を確認できます。

三鷹市河川防災情報
 河川のライブカメラ映像や水位の状況を確認できます。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■地域の防災リーダーに聞く

Mitakaみんなの防災

日ごろの備え、なぜ大事なの?
 近年、梅雨前線や秋雨前線の停滞、線状降水帯の発生に伴う大雨により、各地で甚大な被害が出ています。市内には野川や仙川、神田川が流れており、大雨が降り続くと河川の氾濫が懸念されます。日ごろから災害を意識しておくことで、発生時に円滑な対応ができるようになります。

 NPO法人「Mitakaみんなの防災」では、災害に強いまちづくりに向けて、一緒に活動していただける会員を募集しています。また、防災出前講座も実施中です。詳しくは同法人ホームページをご確認ください。

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


■市長コラム「市民満足度調査の結果を受けて」

三鷹市長 河村 孝

 今年3月に、担当者から『第5次三鷹市基本計画』の策定などに向けて実施した市民満足度調査の報告を受けました。その時彼は、「こんな結果が出ました」とためらいがちに切り出してきたのです。そんな風に報告されたら、誰もがよっぽど悪い数値かなと思いますよね。私もそう思い、どんな報告を聞いても動揺しないぞと覚悟を決めました。

 ところが、結果は正反対。主要3項目(定住意向、市政の満足度、市役所への信頼度)では、「これからも住み続けたい、当分は住みたい」が93・1%、「三鷹市政に満足、まあ満足」が76・1%、「市役所を信頼できる、まあ信頼できる」が88・4%ということでした。調査はほぼ4年ごとに実施していますが、この数値は歴代最高レベルで、正直驚いてしまいました。

 私が市長に就任してまもなく、新型コロナウイルスが猛威を振るい、皆さんも大変な思いをされたと思います。1期目の4年間、コロナ対策として300以上の事業を実施してきましたが、当初の計画は見直しや延期を余儀なくされ、やりたかったことがまだたくさん残っています。そうすると、この数値は今後に向けた「期待値」でしょうか。2期目となるこれからの4年間も、市民の皆さんと一丸となってまちづくりを進め、市民満足度のさらなる向上につながる新しい三鷹を創っていきたいと思います。

YouTubeで配信中
「河村市長に聞いてみた!」

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)