緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年4月2日7面

――― 講座 ―――

■三鷹「まち活」塾 第6期―好きなコト できるコト やりたいコト×まちのデザイン [保育]

[日]5月27日、6月10日、7月29日、8月5・19日、9月2・16日の土曜日午後1時30分〜5時30分、7月2・23日、10月1日の日曜日午後1時30分〜5時(全10回、通し受講のみ)
[人]地域で活動を始めたい方など25人、保育(1歳〜未就学児)5人
[所]三鷹ネットワーク大学
[¥]一般5,000円、学生2,500円
[申]4月4日(火)午前9時30分から申込書を直接または郵送、ファクス、インターネットで同大学へ。保育希望者は5月10日(水)までに同大学へ(いずれも先着制)
[問]NPO法人みたか市民協働ネットワークTEL46-0048(講座内容について)、同大学TEL40-0313(申し込みについて)


■みたか井心亭 茶道体験教室「第1回 裏千家(立札)」

[日]6月4日(日)午後2時〜4時
[人]小学3年生以上の茶道未経験者15人
[講]三鷹市茶道連盟の皆さん
[¥]500円
[物]白足袋または白い靴下
[申]5月2日(火)(消印有効)までに往復はがきで参加者全員の必要事項(11面参照)を「〒181-0013下連雀2-10-48みたか井心亭」へ(1人1通、1通につき2人まで。申込多数の場合は抽選)
[問]同施設TEL46-3922


■山本有三記念館 ボランティア養成講座

 修了者は展示や建物の解説を行うガイドボランティアとして登録されます。

[主]同館、三鷹ネットワーク大学
[日](1)6月17日、(2)24日、(3)7月1日、(4)8日、(5)15日、(6)22日、いずれも土曜日午後2時〜4時(通し受講のみ)
[人]20人
[所]同大学((3)のみ同館)
[講](1)(6)同館学芸員の三浦穂高さん、(2)(3)神奈川大学教授の内田青蔵さん、(4)法政大学名誉教授の馬場憲一さん、(5)国士舘大学教授の平浩一さん
[申]5月31日(水)(消印有効)までに往復はがきで必要事項(11面参照)・何を見て応募したかを「〒181-0013下連雀2-12-27山本有三記念館」へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同館TEL42-6233


――― 募集 ―――

■三鷹ネットワーク大学 「民学産公」協働研究事業参加団体

 地域の活性化や新規事業創出に向けた実証実験、先行的モデル事業などを支援します。

応募資格 同大学の正会員および賛助会員(新規入会可)。新技術、新システムなどの開発による地域に根差した産業の支援・創出に寄与し、研究成果が地域社会の発展に貢献する取り組みであること
募集期間 5月6日(土)まで
支援経費 (1)上限額500,000円(協働研究事業経費総額の2分の1以内)、(2)上限額150,000円(支援対象経費の全額)

[申]申請書と必要書類を同大学へ
※書類選考、プレゼンテーション審査により決定します。
[問]同大学TEL40-0313・[HP]https://www.mitaka-univ.org/


――― 仕事・求人 ―――

■しごとの相談窓口

 就職や再就職などの個別相談会。

[日]4月12日(水)午前10時〜正午(受付は11時30分まで)
[人]10人(内職相談は市民のみ)
[所]三鷹産業プラザ
[物]雇用保険受給者は受給資格者証、内職相談者は本人確認書類
[申][問]生活経済課TEL29-9615へ(先着制)


■四小教育活動支援員(1人)

職務内容 小学1年生の支援
資格 教育職員免許または保育士
任用期間 4月6日(木)〜7月20日(木)
勤務時間 月〜土曜日午前8時〜午後3時(週2〜3日、実働3〜5時間) 
報酬(時給) 1,210円、交通費支給(上限1日2,600円)

[申]履歴書(写真貼付)を直接または郵送で「〒181-8505指導課」(教育センター1階)へ
[問]同課TEL29-9817


■市立小・中学校 用務員(2人)

職務内容 学校敷地・施設の清掃・修繕、来客・来賓の接待など
任用期間 5月1日〜令和6年3月31日(再度の任用の場合あり)
勤務時間 (1)週1日(実働7時間45分)、(2)週2日(実働15時間30分)
報酬(月額) (1)46,370円、(2)92,741円、交通費支給(上限55,000円)、期末手当支給

[申]4月14日(金)(必着)までに受験申込書兼履歴書(市ホームページまたは総務課で入手。写真貼付)・作文を直接または郵送で「〒181-8505総務課」(教育センター1階)へ(書類選考合格者は面接)
※作文のテーマなど、詳しくは募集要項(市ホームページで入手)をご覧ください。
[問]同課TEL29-9811


■社会福祉法人三鷹市社会福祉事業団 職員

職種 (1)理学療法士(正職員)、(2)介護職、(3)介護支援専門員((2)(3)契約職員)、(4)介護支援専門員(パートタイマー)、(5)ホームヘルパー(登録職員)、(1)(4)1人、(2)(3)(5)若干名
資格 (1)実務経験3年以上の理学療法士、(2)介護福祉士または介護職員初任者・実務者研修修了者、(3)(4)介護支援専門員、(5)介護福祉士、介護職員初任者・実務者研修修了者(ホームヘルパー2級以上)
勤務時間 (1)(3)月〜金曜日午前8時30分〜午後5時15分(実働7時間45分)、(2)4週8休を基本に週平均5日の交代制、(4)月〜金曜日のうち3〜4日(20時間程度)、(5)時間・曜日は応相談(研修期間あり)
採用予定日 随時
※勤務場所や報酬、申込方法など、詳しくは同事業団ホームページ[HP]https://www.mitaka.or.jp/へ。

[問]同事業団TEL44-5211


――― 相談 ―――

■経営相談窓口(期間延長)

 市内事業者からの相談に、中小企業診断士や社会保険労務士などが電話・面談で応じます。

[日]令和6年3月31日(日)までの火・木曜日午前10時〜午後4時(祝日、正午〜午後1時を除く) 
[所]三鷹商工会館(下連雀3-37-15)
[申]相談窓口専用ダイヤルTEL29-8630へ
[問]同会TEL49-3111

※「市からのお知らせ」は11面からご覧ください。


■三鷹ネットワーク大学 講座案内

〒181-0013 下連雀3-24-3三鷹駅前協同ビル3階
TEL0422-40-0313・FAX0422-40-0314・[メール]info@mitaka-univ.jp・[HP]https://www.mitaka-univ.org/
※一部の講座ではマスクの着用を推奨しています。
開館時間:火〜日曜日午前9時30分〜午後9時30分(入館は9時まで/日曜日は5時まで) 休館日:月曜日、祝日

[申]特に記載のないものは4月4日(火)午前9時30分から申込書を直接または郵送、ファクス、インターネットで同大学へ(先着制。締め切りは講座前営業日の閉館時間)
[問]いずれも同大学 
※受講には登録が必要です。講座の詳細や受講者登録など、詳しくは同大学ホームページ(右記QRコード)をご覧ください。

みたか星空散歩―5月の星空解説と天文トーク
[日]4月20日(木)午後7時〜8時30分 [人]40人
[申]4月20日正午までに申込書を直接または郵送、ファクス、インターネットで同大学へ(先着制)

数学はこんなに面白い「級数について」
[日]5月11日(木)午前10時〜11時30分 [人]30人
[講]東京女子大学名誉教授の小林一章さん [¥]500円

三鷹の夜・月いち読書会「科学と文学の間(あわい)に」第20回
 選書・進行役は編集者でライターの空犬太郎さん。課題図書は、多和田葉子「献灯使」(『献灯使』〈講談社文庫〉所収)。
[日]5月12日(金)午後7時〜8時30分 [人]12人 [¥]500円

連続講座「中央線沿線の文学風景IV 文学のなかの高円寺・阿佐ヶ谷―村上春樹や有吉佐和子の作品舞台を歩く」
[日](1)座学=5月14日(日)午後2時〜3時30分、(2)散策=21日(日)午後1時〜4時
[人]Aコース((1)のみ)25人、Bコース(全2回)15人
[所](1)同大学、(2)JR中央線高円寺駅集合〜杉並区郷土博物館(本館)〜阿佐ヶ谷駅
[講]元山本有三記念館館長の矢野勝巳さん
[¥]Aコース500円、Bコース1,000円

数学カフェみたか「級数の問題」
[日]5月16日(火)午前10時〜11時30分 [人]25人
[講]東京女子大学名誉教授の小林一章さん [¥]500円

国立天文台企画サロンアストロノミー・パブ 第192回「宇宙最初の銀河を探す―ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡革命と日本の挑戦」【オンライン同時開催】
 ゲストは東京大学宇宙線研究所助教の播金優一さん、ホストは早稲田大学理工学術院教授の井上昭雄さん。
[日]5月20日(土)午後6時30分〜8時30分
[人][所](1)三鷹ネットワーク大学=25人、(2)オンライン=30人(前半のトークタイム〈講義〉のみ) [¥](1)1,000円、(2)500円
[申](2)三鷹ネットワーク大学ホームページへ(先着制)

三鷹市教育委員会・三鷹ネットワーク大学共同企画講座「みたか学校インターンシップ(春期)」
[日]6月9日(金)〜10月15日(日)
※詳細は募集要項や同大学ホームページをご覧ください。
[申]5月31日(水)午後9時までに申込書類(同大学ホームページで入手)を郵送またはファクス、電子メールで同大学へ

「おうち時間」を充実させる動画を配信しています
 毎月3本の講座を[HP]https://10mtv.jp/mitaka-univ/で無料配信しています。講座は毎月月初に入れ替え、月末までの期間限定で公開します。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)