広報みたか2023年4月2日12面
■実証運行中の新しい交通サービスがさらに使いやすくなります
利用実績やアンケートを踏まえ、4月3日(月)から運行方法などを見直します。
[問]都市交通課TEL0422-29-9709
井の頭地区 小型EVバス「井のバス」
・車高が低くなり、乗り降りしやすくなります
・定員が増え、6人まで乗車可能になります
・「井の頭コミュニティセンター南」バス停(明星学園行き方向)を同学園側へ80m移動します(下図参照)
利用案内
[日]月〜土曜日午前10時〜午後4時
[¥]100円(大人・小児同額。未就学児は無料)
※地図はPDFをご覧ください。
大沢地区 AIデマンド交通「大沢ほたる号」「大沢めぐり号」
・高齢者・障がいのある方への割引運賃を導入(下記参照)
・運行時間を午前8時〜午後6時に延長
・市役所周辺や大沢地区内でイベントがある日曜日、祝日は臨時運行を行います
※4月の臨時運行日は23日(日)の三鷹市議会議員・三鷹市長選挙投票日です(1面参照)。
◆割引運賃の導入
(1)70歳以上の方、(2)身体障害者手帳、療育手帳(愛の手帳)、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と介助者は、大沢エリア外への運賃が100円引きの200円になります。
※(1)の方は割引証の申請が必要です。(2)の方は運賃支払時に手帳を提示してください。
◇割引証の申請
申請書(同課、大沢コミュニティセンター、西部市政窓口、AIデマンド交通車内で入手)・本人確認書類(写し可)を直接または郵送で「〒181-8555都市交通課」(市役所5階51番窓口)へ
※4月7日(金)〜9日(日)午前10時〜午後2時は同センターでも受け付けます。
利用案内
アプリまたはコールセンターTEL0422-34-3055で利用日時・乗降場所を予約。同じ時間帯に複数の利用者がいる場合は乗り合いで運行します(定員6人)。
[日]月〜土曜日午前8時〜午後6時 [¥]大沢エリア内100円、エリア外(三鷹市役所、元気創造プラザ、杏林大学病院前)300円(大人・小児同額。未就学児は無料)
■「みたか地域ポイント」専用Webサイトを開設
[問]同事業コールセンターTEL042-521-6244(平日午前9時〜午後5時)
昨年12月から試行運用中の「みたか地域ポイント」のホームページ(下記QRコード)ができました。ポイントを取得できる活動や利用できる施設、交換可能な記念品などがご覧いただけます。
[HP]https://mitakapoint.yomsubi.com/
◆みたか地域ポイントとは
ボランティア活動や地域活動の推進、地域経済の活性化を目的として、三鷹市が独自に発行する地域通貨です。スマートフォンアプリまたは紙のスタンプカードで取得・利用できます。
■太宰治展示室 企画展示「『杏の実』から『オリムポスの果実』へ 田中英光の開花、太宰治という師」
[問]太宰治文学サロンTEL0422-26-9150
太宰の弟子として著名な田中英光が、太宰の手ほどきで池谷信三郎賞を受賞し、華々しいデビューを飾った『オリンポスの果実』をはじめとする初期の作品や、太宰が田中に贈った結婚祝いの色紙(写真)など、2人の交流や思いが伝わる資料の数々を紹介します。
[日]4月8日(土)〜8月20日(日)午前10時〜午後6時
◆休館日 月曜日(祝日の場合は開館し、その翌日と翌々日が休館)、4月12日(水)・13日(木)、5月25日(木)〜6月2日(金)、7月11日(火)〜14日(金)
[所]太宰治展示室(三鷹市美術ギャラリー内)
[申]期間中会場へ
■三鷹まるごと博物館 最新情報
[問]生涯学習課TEL0422-29-9862
◆三鷹歴史文化財展示室「みたかえる」に新コンテンツが登場
◇昭和にタイムスリップ!
三鷹の古い写真の中に入り込めます。画面から写真を選んでポーズを決めたら、シャッターをパチリ!
撮影した写真はスマートフォンやタブレットなどにダウンロードできます(インターネット接続ができる端末が必要です)。
◇歴史博士になろう!三鷹まるごと博物館クイズ
三鷹の歴史、文化財に関する早押しクイズです。上位入賞者は得点が記録されます。
「みたかえる」利用案内
[日]月〜金曜日午前9時〜午後5時、第1・3・5土曜日午前10時〜午後4時30分(正午〜午後1時を除く)
[所]教育センター2階
◆情報誌『みぃむ』vol.5を刊行しました
市では、まち全体を博物館に見立て、地域の文化や歴史を研究し、未来につなげていく「三鷹まるごと博物館」事業を進めており、研究・活動の成果をお知らせする情報誌を年に1度発行しています。
今号は、市内でも古い歴史をもつ「牟礼」をふかぼり。また、1月に行われた考古学展示会「三鷹12万年史−海と陸の変遷とヒトの暮らし」や三鷹大沢わさび復活への取り組み、紫草(ムラサキ)復活の取り組みと三鷹との関わりなども紹介しています。
同課(第二庁舎2階)や市立図書館、コミュニティセンター、市政窓口などで無料配布しているほか、「みたかe-bookポータル」(右記QRコード)で閲覧できます。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり