緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2022年11月6日10面

――― お知らせ ―――

■マイナンバーカードを取得したかたのマイナポイント手続きは令和5年2月末まで

 12月末までに申請されたマイナンバーカードをお持ちの方に、最大2万円分のマイナポイントが付与されます。

携帯ショップでマイナンバーカードとマイナポイントの申請ができます
[所]ドコモショップ三鷹店(下連雀3-36-1)TEL050-3666-9213、ドコモショップ東八三鷹店(野崎4-1-10)TEL050-3666-6046、auショップ三鷹東八道路(野崎1-20-20)TEL0800-700-0830、auショップ三鷹(下連雀3-34-3)TEL0800-700-0829、ソフトバンク三鷹(下連雀3-27-13)TEL40-2200
※店舗によっては予約が必要です。マイナポイント申込支援を行っていない店舗もありますので、ご確認ください。

[問]三鷹市マイナンバーカードセンターTEL40-0311


――― 国保・年金 ―――

■国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の年金からの引き落としを口座振替に変更できます

[申]通帳またはキャッシュカード、届出印、保険証を納税課(市役所2階24番窓口)へ
※2月の年金引き落とし分から変更したい方は、11月29日(火)までに申請してください。
[問]同課TEL29-9218


■勤務先を退職したときは国民年金の手続きを

 国内に居住する20〜59歳の方が勤務先を退職し、厚生年金の加入者でなくなったときは、国民年金加入の手続きが必要です。また、扶養されていた配偶者(第3号被保険者)も手続きが必要です。

[申]基礎年金番号が分かるもの、本人確認書類、退職日が分かる証明書(離職票など)を市民課(市役所1階3番窓口)または市政窓口へ
[問]同課TEL29-9190、武蔵野年金事務所TEL56-1411


――― 子育て・教育 ―――

■児童扶養手当を振り込みます

 9・10月分の同手当を、11月10日(木)に指定預金口座に振り込みます。

[問]子育て支援課TEL29-9675


■むらさき子どもひろばの催し(11月)

乳幼児のあそびひろば
[日]げんきっ子ランド=月曜日午前9時〜正午(7日を除く)、みんなであそぼ!=火〜金曜日、26日(土)午前11時〜11時30分(8日(火)・16日(水)・24日(木)を除く)
[申]当日会場へ

乳幼児対象のイベント
[日](1)手形アートスタンプ=7・8日午前11時〜11時30分、(2)どんぐり迷路を作ろう=12日(土)午前10時30分〜11時30分、(3)Mamaカフェ=24日午前10時30分〜11時30分、(4)スペシャルバースデー=29日(火)・30日(水)午前11時〜11時30分
[人](1)(4)就学前のお子さん、(2)3歳〜就学前のお子さんと保護者10組、(3)1歳6カ月までのお子さんと母親8組
[物](1)タオル、汚れてもよい服装
[申](1)(4)当日会場へ、(2)(3)直接または電話で同ひろばTEL49-5500へ(先着制)

小学生対象のイベント
[日](1)卓球の日=月・金曜日午後3時30分〜4時30分(14日(月)を除く)、(2)スポーツの日=木曜日午後4時〜4時30分、(3)一輪車教室=14日午後3時40分〜4時30分(雨天中止)、(4)秋の小物を使ってリースを作ろう=19日(土)午前10時30分〜11時30分、午後2時30分〜3時30分、(5)卓球大会=28日(月)午後3時30分〜4時30分
[物](1)(2)(3)(5)タオル((2)帽子、運動靴、(3)運動靴、あれば一輪車)
[人](3)10人、(4)各回10人
[申](1)(2)(5)当日会場へ、(3)(4)直接または電話で同ひろばTEL49-5500へ(先着制)

[問]同ひろばTEL49-5500


■星と森と絵本の家の催し(11月)

[日](1)絵本のおはなし「冬がくるまえに」=9日(水)午後2時から、(2)絵本リレー=16日(水)午後3時30分から
[申]当日会場へ
[問]同施設TEL39-3401


■一日プレイパーク

 木工や火を使った遊びを体験できます。

[日]11月13日(日)午前10時〜午後2時(雨天中止)
[所]農業公園
[申]当日会場へ
[問]緑と公園課TEL29-9789


■ベビーヨガ講座

[日]11月16日(水)午前10時〜10時45分
[人]7〜12カ月のお子さんと母親6組
[所]東多世代交流センター
[講]ヨガインストラクターの小俣まりさん
[申][問]11月7日(月)午前9時から直接または電話で同センターTEL46-0408へ(先着制)


■小学生向け初心者将棋教室「将棋をおぼえよう!」

[主]三鷹駅周辺住民協議会
[日]11月19日(土)・20日(日)午後1時〜3時(全2回)
[人]小学生10人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター 
[講]同協議会文化部会委員の皆さん
[物]筆記用具
[申][問]直接または電話で同センターTEL71-0025へ(先着制)


■家庭教育学級「自分たちで考える地域防災」

[主]市教育委員会、五小、同校PTA
[日]11月19日(土)午後2時〜5時
[所]同校
[講]NPO「Mitakaみんなの防災」事務局長の大倉誠さん
[申][問]11月14日(月)までに教育政策推進室TEL29-8349へ


■和太鼓であそぼう!

[日]11月20日(日)午後1時30分から、2時10分から
[人]小学1・2年生各回12人
[所]西多世代交流センター
[講]和太鼓チーム「綾」「えん」の皆さん
[物]タオル
[申][問]11月8日(火)午前9時30分から直接または電話で同センターTEL31-6039へ(先着制)


■すくすくひろばの催し

年齢別あそびましょ(11月)
[日](1)バナナぐみ=22日(火)、(2)いちごぐみ=25日(金)、(3)ひよこぐみ=29日(火)、いずれも午前10時15分〜11時15分
[人]市内在住の(1)初めて受講する令和4年1〜2月生まれのお子さんと保護者6組、(2)初めて同ひろばを利用する4年6〜7月生まれのお子さんと保護者4組、(3)初めて受講する3年12月〜4年4月1日生まれのお子さんと保護者8組
[申](1)8日(火)、(2)11日(金)、(3)15日(火)午前10時から直接または電話で同ひろばTEL45-7710へ(いずれも先着制)

ベビーヨガ
[日]12月1日(木)午前10時30分〜11時30分
[人]市内在住の初めて参加する3〜8カ月のお子さんと母親12組
[所]新川中原コミュニティセンター
[講]ベビーヨガインストラクターのかおりさん
[物]バスタオル、おむつ、着替え
[申]11月17日(木)午前10時から直接または電話で同ひろばTEL45-7710へ(先着制)

ウェルカムパパ講座
[日]12月3日(土)午前10時30分〜正午
[人]市内在住の初めて受講するおおむね8カ月ぐらいまでのお子さんと父親10組(これから父親になる方、第2子以上の方も受講可)
[所]連雀コミュニティセンター
[講]三鷹市助産師会の皆さん
[物]バスタオル、おむつ、着替え
[申]11月10日(木)午前10時から直接または電話で同ひろばTEL45-7710へ(先着制)

パパと親子体操
[日]12月10日(土)午前10時30分〜11時30分
[人]市内在住の2歳6カ月〜年少のお子さんと父親12組
[講]乳幼児親子体操指導者講習会講師の西山里美さん
[物]バスタオル
[申]11月18日(金)午前10時から直接または電話で同ひろばTEL45-7710へ(先着制)

[問]同ひろばTEL45-7710


■家庭教育学級「これからの未来を切り拓く子どもたちの学び―今こそ教師も親も学力論を変えようじゃないか」

[主]市教育委員会、三小、同校PTA
[日]11月26日(土)午前10時30分〜正午
[所]同校
[講]同校校長の山下裕司さん
[物]室内履き、下足袋
[申][問]11月18日(金)までに教育政策推進室TEL29-8349へ


■小さく生まれたお子さんとその親の交流会 [保育]

 心理相談員による発達のお話や親子遊びも紹介します。

[日]11月30日(水)午前10時〜11時45分
[人]市内在住で出生時の体重が2,000g以下の就学前のお子さんと保護者10組
[所]総合保健センター
[申][問]直接または電話で健康推進課(元気創造プラザ2階)TEL46-3254へ(先着制)


■おやこでよってチョコっとあっぷるーむ(12月)

[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク
[日](1)ママ護身術フィットネス(キック編)=1日(木)、(2)簡単スクラップブッキング(アルバム編)=3日(土)、(3)今後の子育てと働き方のバランス講座=5日(月)、(4)ベビーマッサージでママと赤ちゃんの素肌スキンシップ=8日(木)、(5)働くママのチアアップ講座(マネー管理術)=10日(土)、(6)産前・産後の骨盤ケア=12日(月)、(7)色育(いろいく)で子育てを楽しく!=15日(木)、(8)はじめてのベビーヨガ=19日(月)、(9)足形つきのバッグを作ろう!=22日(木)、(10)ヨガママで骨盤調整(ハイハイ前)=26日(月)、いずれも午前10時30分〜正午((2)は午後1時30分〜3時)
[人](1)首据わり〜1歳6カ月のお子さんと母親、(2)(7)3歳までのお子さんと保護者、妊婦、(3)(6)3歳までのお子さんと母親、妊婦、(4)2〜11カ月のお子さんと保護者、(5)3歳までのお子さんと働く母親(産休、育休中を含む)、(8)2カ月〜ハイハイ前のお子さんと母親、(9)3歳までのお子さんと保護者、(10)ハイハイ前のお子さんと母親
[所]市民協働センター
[¥](1)(5)(8)(10)1,500円、(2)1,300円、(3)1,000円、(4)1,800円、(6)(7)2,000円、(9)1,200円
※(2)(9)材料代を含む、(3)キャリア診断シート付き、(6)さらし付き、(7)色育絵本付き。
[物](1)抱っこひも、(2)写真5〜10枚、(4)バスタオル、授乳ケープ、(9)授乳ケープ
[申]11月10日(木)午前9時から同センターホームページ[HP]https://kyodo-mitaka.org/へ(先着制)
[問]同センターTEL46-0048


■小学生向けスクラッチプログラミング教室

[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日](1)オンライン教室=12月2日以降の水〜土曜日のうち1日午後4時30分〜5時30分(月4回)、(2)月曜アドバンスコース=12月5日〜26日の月曜日午後4時15分〜5時45分、(3)火曜アドバンスコース=12月6日〜27日の火曜日午後4時30分〜6時(いずれも全4回)
[人]小学3〜6年生の経験者(1)4人、(2)(3)5人
[¥]5,000円(教材費を含む)
[物](1)パソコン、(2)(3)USBメモリー
[申]11月22日(火)(必着)までに必要事項(11面参照)・保護者の氏名・スクラッチ経験の程度を「〒181-0004新川6-35-16三鷹市シルバー人材センター」へ(申込多数の場合は抽選)
※(1)は当日までにスクラッチ、Zoomのインストールと設定が必要です。
[問]同センターTEL48-6721


■みたか認知症キッズサポーター養成講座

[日]12月10日(土)午後2時〜3時
[人]市内在住の小学生と保護者20人(小学生のみの参加も可)
[所]東多世代交流センター
[申][問]11月7日(月)午前10時から直接または電話で同センターTEL44-2150へ(先着制)


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)