緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2020年12月20日5面

――― 講座 ―――

■上級救命技能再講習会

[主]駅前地区自主防災連合会
[日]令和3年1月9日(土)午前9時〜正午・午後1時〜4時
[人]在学・在勤を含む市民で、上級救命技能講習(再講習を含む)を受講後3年が経過する方10人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[申][問]3年1月8日(金)までに直接または電話で同センターTEL71-0025へ(先着制)


■はじめてのファブスペース無料デモ体験会

[日]令和3年1月11日(月・祝)午後1時〜2時
[人]4人
[所]三鷹産業プラザ
[申]必要事項(7面参照)をファブスペースみたか[メール]fabspace@mitaka.ne.jpへ(先着制)
[問]同施設TEL48-3520


■講習会「ヨーガで健康寿命をのばそう」

[主]三鷹市消費者活動センター運営協議会
[日]令和3年1月18日(月)午後1時30分〜3時
[人]市民10人
[所]消費者活動センター
[講]ヨーガインストラクターの、ひびのゆうこさん
[物]動きやすい服装、タオル、飲み物
[申][問]12月24日(木)午前10時〜午後1時は同運営協議会TEL41-0510、24日午後1時からは同センターTEL43-7874へ(先着制)


■朗読ボランティア養成講座 初級編

[日]令和3年1月30日〜3月13日の毎週土曜日午後1時30分〜3時30分(2月6日、3月6日を除く全5回)
[人]在学・在勤を含む市民で朗読ボランティアに興味があり、全回出席できる方15人
[所]元気創造プラザ
[¥]1,200円(社協会員は1,000円)
[申][問]1月27日(水)(必着)までに必要事項(7面参照)、受講動機(100字程度)を直接または電話・ファクス・電子メールでみたかボランティアセンターTEL76-1271・FAX76-1273・[メール]chiiki@mitakashakyo.or.jpへ(先着制)


■ボランティアのための普通救命講習会

 心肺蘇生、AED(自動体外式除細動器)の使い方、止血の方法など。
※講習修了者には救命技能認定証が交付されます。

[日]令和3年2月6日(土)午前9時〜正午
[人]在学・在勤を含む16歳以上の市民で、スポーツボランティアに興味のある方22人
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[物]動きやすい服装、室内履き、ふた付きの飲み物、タオル
[申][問]12月21日(月)〜3年1月16日(土)に元気創造プラザ講座申込システム[HP]https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/へ(申込多数の場合は抽選)


――― 募集 ―――

■三鷹市シルバー人材センター 入会説明会

[日]令和3年1月6日(水)・19日(火)午前10時〜正午
[人]健康で働く意欲のあるおおむね60歳以上の市民
[所]同センター
[申][問]同センターTEL48-6721・[HP]http://www.mitaka-sc.or.jp/mm2-member.html


――― 仕事・求人 ―――

■(1)市政事務員、(2)市政事務員(障がい者対象)、(3)市政事務員(障がい者対象・短時間)((1)(2)計45人程度、(3)若干名)

業務内容 窓口・電話対応、情報システムの運用補助、税の徴収関連事務、福祉関連事務、建築・土木や環境などの関連事務、市内小・中学校の一般事務など
資格 配属先により、ワード・エクセルなどのパソコン操作能力、接遇能力、相談業務経験、社会保険労務関係事務経験など。(2)(3)は身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けている方、または知的障害者更生相談所・児童相談所・精神保健福祉センター・障害者職業センター・精神保健指定医により知的障がい者であると判定されている方
任用期間 任用日〜令和4年3月31日(再度の任用の場合あり)
勤務時間 月〜金曜日午前8時30分〜午後5時((1)(2)実働週30時間。(3)実働週20時間。土・日曜日と平日夜間を含む変則勤務の場合あり)
勤務場所 市役所、市内関連施設
報酬(月額) (1)(2)175,900円、(3)117,266
円、交通費支給(上限55,000円)、期末手当支給(3年4月任用の場合、報酬月額の1.875月分の予定)
※社会保険などの適用あり。
試験 第1次試験=1月16日(土)
※詳しくは募集要項(市ホームページまたは職員課〈市役所3階〉、市政窓口、市立図書館で入手)をご覧ください。

[申]1月6日(水)(消印有効)までに受験申込書(写真貼付)・返信用切手(63円)を特定記録郵便で「〒181-8555職員課」へ
[問]同課TEL内線2234


■介護保険課 介護認定調査員(5人)

業務内容 要介護認定申請者への訪問調査、調査票作成など
資格 任用前に市が指定する研修を修了できる方または都道府県主催の認定調査員新規研修修了者で、介護支援専門員・社会福祉士・介護福祉士・保健師免許・看護師免許・理学療法士免許・作業療法士免許のいずれかを有する方
任用期間 任用日〜令和4年3月31日(再度の任用の場合あり)
勤務時間 月〜金曜日のうち4日午前8時30分〜午後5時(実働週30時間、年に数回土曜日の勤務あり)
勤務場所 市役所
報酬(月額) 217,000円、交通費支給(上限55,000円)、期末手当支給(3年4月任用の場合、報酬月額の1.875月分の予定)
※社会保険などの適用あり。
試験 2月4日(木)または5日(金)に面接

[申]1月12日(火)(必着)までに履歴書(写真貼付。日中連絡できる電話番号を必ず記載)・資格証の写し・作文「応募の動機」(400字詰め原稿用紙1枚に手書き)を直接または特定記録郵便で「〒181-8555介護保険課」(市役所1階11番窓口)へ
[問]同課TEL内線2683


■三鷹市教育委員会スクールカウンセラー

職務内容 児童・生徒へのカウンセリング、教職員・保護者への支援、関係機関とのネットワークの構築、連携・調整など
資格 次のいずれかに該当する方。(1)(公財)日本臨床心理士資格認定協会認定の臨床心理士、(2)教育職員免許を有し、教育相談担当者として5年以上の経験がある方、(3)大学または大学院で心理学ほか関係学科を履修し、臨床心理に関して高度に専門的な知識と経験を有する方
勤務期間 令和3年4月1日〜4年3月31日(再度の任用の場合あり)
勤務時間 火・木・金曜日午前8時30分〜午後5時
勤務場所 市立小・中学校
報酬(月額) 165,375円、交通費支給(上限55,000円)、期末手当支給

[申]1月15日(金)(消印有効)までに必要書類、レポート(A4判)を特定記録郵便で「〒181-8505学務課」へ
※レポートのテーマなど、詳しくは市ホームページをご覧ください。
[問]同課TEL内線3291


■三鷹ネットワーク大学 講座案内

〒181-0013 下連雀3-24-3三鷹駅前協同ビル3階 TEL40-0313・FAX40-0314・[HP]https://www.mitaka-univ.org/
開館時間:火〜日曜日、午前9時30分〜午後9時30分(入館は9時まで/日曜日は5時まで) 
休館日:月曜日、祝日

[申]特に記載のないものは12月22日(火)午前9時30分から開催日前日の午後9時までに申込書を直接または郵送、ファクス、インターネットで同大学へ(先着制) [問]いずれも同大学
※受講には登録が必要です。講座の詳細や受講者登録などは同大学ホームページ(右記二次元コード)をご覧ください。

アジアでの価値づくりに挑む企業のイノベーション(全9回)
(1)第1回「コロナ感染と米中冷戦で、大転換するアジアの産業地図」、(2)第2回「知的財産権、イノベーターの味方か、はたまた障害か?」
[日](1)令和3年1月14日(木)、(2)27日(水)、いずれも午後6時30分〜8時
[人]各30人 [講](1)亜細亜大学都市創造学部教授の後藤康浩さん、(2)東京農工大学大学院生物システム応用科学府客員教授の工藤昭英さん

人生100年時代を考える「地域にユルーイ居場所を作りませんか!―仲間作りや、やりたいことを考える」
[日]1月20日(水)午後3時〜4時30分 [人]20人
[講]BAAライフデザイン・アドバイザーの倉林孝明さん

科学宅配塾「美しい海岸こそ日本の資源、カーボンニュートラル(脱炭素社会)へ
―新しい波力発電が拓く再生可能エネルギーの未来」【オンライン講座】

[日]1月21日(木)午後7時〜8時30分 [人]90人
[講]沖縄科学技術大学院大学教授の新竹積さん
[¥]500円 [申]12月22日(火)午前9時30分からインターネットで同大学へ(先着制)

「フォーカシングをベースにしたピアカウンセリング講座」【オンライン同時配信】
[日]1月22日(金)午前10時〜正午 [人](1)15人、(2)5人(オンライン)
[講]和洋女子大学心理学科教授の酒井久実代さん [申](2)12月22日(火)午前9時30分からインターネットで同大学へ(先着制)

電気学会寄付講座「日本の再生可能エネルギーと最近の出来事―なぜ日本ではドイツのように大量導入できないのか?」
[日]1月22日(金)午後7時〜8時30分 [人]40人
[講]早稲田大学名誉教授の岩本伸一さん [¥]500円

“三鷹「通」養成講座” 「三鷹の映画活動〈2〉―映画で三鷹を盛り上げろ!三鷹フィルムコミッションとご当地映画制作」
[日]1月23日(土)午後1時45分〜3時45分 [人]20人
[講]映画『歌う!女探偵』監督の大川祥吾さん、三鷹連雀映画祭実行委員の神原健太朗さん、三鷹フィルムコミッション担当者ほか [¥]500円

「2020年大統領選挙とアメリカ政治外交」【オンライン講座】
[日]1月23日(土)午後2時〜3時30分 [人]90人
[講]杏林大学総合政策学部准教授の島村直幸さん
[申]12月22日(火)午前9時30分からインターネットで同大学へ(先着制)

サイエンスカフェみたか「光で記憶を操作する」【オンライン講座】
[日]1月23日(土)午後7時〜8時30分
[人]20人 [講]オーフス大学(デンマーク)独立准教授の竹内倫徳さん
[¥]500円 [申]12月22日(火)午前9時30分からインターネットで同大学へ(先着制)

みたか星空散歩―2月の星空解説
[日]1月29日(金)午後7時〜8時30分 [人]30人

おとな絵本ラウンジ 絵本を深く知るレクチャーシリーズ「世界の絵本最前線―ボローニャブックフェアと絵本出版」【オンライン講座】
[日]1月31日(日)午後2時〜4時 [人]90人
[講](株)ブロンズ新社代表取締役の若月眞知子さん [¥]1,000円
[申]12月22日(火)午前9時30分からインターネットで同大学へ(先着制)

「おうち時間」を充実させる動画を配信中
 毎月4本の講座を[HP]https://10mtv.jp/mitaka-univ/で無料配信しています。講座は毎月月初に入れ替え、月末までの期間限定で公開します。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)