緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2020年8月16日4面

――― 募集 ―――

■NPO法人みたかハンディキャブの運転ボランティア

[人]26〜73歳の普通自動車(第1種)運転免許所有者で、運転経験歴2年以上の方
※福祉有償運送講習の受講が必要です。希望者が多ければ説明会、運転講習会を開催します。
[申][問]同事務局TEL41-0185・FAX41-0274・[メール]mcab3@jcom.zaq.ne.jp・[HP]https://www.mcab.jp/


■レンタルデスク「ミタカフェマイデスク」利用者

利用期間 令和3年3月31日まで
環境・設備 LAN回線、電源、ロッカー、メールボックス、机、椅子、袖机

[人]ビジネスを始めようとしている方、創業間もない方6人
[所]三鷹産業プラザ
[¥]月額14,840円
[申]必要書類を「〒181-8525(株)まちづくり三鷹」・[メール]mitacafe@mitaka.ne.jpへ(先着制)
※詳しくは同社ホームページ[HP]https://www.mitaka.ne.jp/へ。
[問]同社TEL40-9669


――― 仕事・求人 ―――

■市立保育園 月額職員

職種 (1)保育士(短時間保育士)、(2)保育補助員(特例)、(3)給食調理員
資格 (1)保育士(取得見込みも可)
勤務期間 10月1日〜令和3年3月31日
勤務場所 三鷹市立保育園(公設公営)
※勤務時間や報酬など、詳しくは募集要項(市ホームページ、子ども育成課〈市役所4階45番窓口〉で入手可)をご覧ください。
試験 9月16日(水)
※申込時に指定された課題を面接時に提出。結果は9月下旬に通知。

[申]9月4日(金)午後5時までに勤務希望園へ電話連絡のうえ、履歴書(写真貼付)、(1)は資格証または資格取得見込証明書を各園へ
※勤務希望園が複数の場合は履歴書に記載し、第1希望の園に申し込む。
[問]同課TEL内線2732


■社会福祉法人三鷹市社会福祉事業団 職員

職種 常勤ヘルパー(正職員)
資格 昭和50年4月2日以降生まれの介護福祉士
勤務時間 月〜土のうち週5日38時間45分勤務
勤務場所 ヘルパーステーションはなかいどう
報酬(月額) 177,520円〜189,840円(暫定調整手当を含む。昇給、賞与あり)、交通費支給
採用予定日 随時

[申][問]電話連絡のうえ、履歴書(写真貼付)、資格証の写しを直接または郵送で「〒181-0002牟礼6-12-30三鷹市社会福祉事業団」・TEL44-5211へ
※詳しくは同事業団ホームページ[HP]https://www.mitaka.or.jp/へ。


――― 相談 ―――

■総合オンブズマン相談(9月)

[日]3・10・24日=片桐朝美さん(杏林大学准教授)、17日=中村一郎さん(弁護士)、いずれも木曜日午後1時30分〜4時30分
[所]相談・情報課(市役所2階)
[申][問]同課TEL内線2215へ


■空き家と相続の無料個別相談会

 管理・利活用方法・登記・相続・遺言などについて専門家が相談に応じます。空き家問題や法律を学べるDVD上映会も同時開催。

[日]9月12日(土)午後1時30分〜4時45分(1組30分)
[人]空き家を所有・管理している、または相続予定の在学・在勤を含む市民12組
[所]三鷹産業プラザ
[申]NPO法人空家・空地管理センターTEL0120-336-366へ(午前9時〜午後5時。先着制)
[問]都市計画課TEL内線2812


――― 審議会・市民会議など ―――

■令和2年度第1回三鷹市交通安全推進協議会の傍聴

[日]8月24日(月)午後3時〜5時
[人]10人
[所]市議会協議会室(市役所3階)
[申]当日会場へ(先着制)
[問]都市交通課TEL内線2884

※「市からのお知らせ」は7面からご覧ください。


■三鷹俳句会 七月の秀句

ふつくらと眠る乳呑み児合歓の花 田山光起
ひと言の胸のつかへや髪洗ふ 根岸操
麦藁帽高く別れの合図とす 宮澤雅子
梅漬や瓶の草書は妣の文字 飯田六斗
富士塚をすっぽり隠す青葉闇 赤松羊子
アイロンの舳先は巡る白きシャツ 加藤佑子
梅雨じめり研ぐ包丁の鉄匂ふ 佐々木彰子
古き絵馬快音起こす青嵐 根岸敏三
蛍狩鼻緒の紅の見え隠れ 大森敦夫
拉致さる娘抱きて黄泉へ星祭り 小林美代子
踏ん張って水面に笑窪水すまし 三矢惠啓


■三鷹短歌会 七月の秀歌

ハリモグラ 未だ知らざる珍獣が 隊列組て数多で行進 遠藤昌枝
鯉のぼり五月の風に元気よく 樹々もざわめき色濃くなりぬ 今井輝己
購入の制限なしの紙マスク 40枚を急ぎ買いたり 鶴村きく代
ヴァリの演ずアンナが黙して過ぎゆきし 並木路に立てばチターの音のする 桑野晋
新緑の野川公園あちこちに 蝶の飛ぶがにマスクの人人 久野静代
青もみじ雨にうたれて撓垂れて 敷石の白にしずく散るなり 田代菖子
チラシ紙いつもいっぱい入り来る 表見ないで裏にお習字 大貫久和
病院とかけ違いたる電話あり あわて気味なる男性の声 藤井典子
上水のむらさき橋の土手の辺に 紫草の群れて咲くなり 奈須野郁郎
コロナ禍で家にこもってウナギ食う 余った元気どう使おうか 町田厚成


■市民活動みんなの掲示板

催し 主催者が市民・市内法人/市内で開催/参加費(材料代・教材費など)が1回3,000円以内

会員募集 主な会員が市民/市内で活動/入会金・会費(月額)の合計が5,000円以内/新規または前回の掲載から6カ月経過した団体を優先(紙面の都合で6カ月以上お待たせすることもあります)

伝言板 市内の医療・教育機関、公共機関などの催しやお知らせ

※タイトル後に★のあるものは生涯学習課の講師派遣事業

上記以外は紙面に余裕があれば掲載します。政治・宗教・営利目的のものは掲載不可。

[申][HP]https://www.city.mitaka.lg.jp/またはFAX76-2490
[問]広報メディア課TEL内線2129

※掲載依頼をされた方に編集業務委託事業者((株)文化工房)が内容確認の電話(またはファクス)をさせていただきます。ご協力をお願いします。

9月20日発行号原稿締切日 8月27日(木)
10月4日発行号原稿締切日 9月8日(火)いずれも午後5時まで

――― 催し ―――

■暮らしの保健室「おしゃべり会」
[日]8月17日(月)午後1時〜3時[所]女性交流室(下連雀3-30-12中央通りタウンプラザ)[¥]100円[申]当日会場へ[問]多田TEL44-6359

■元気ひろば おれんじの催し
[日](1)己書楽書道場=8月20日(木)午前10時〜11時30分、(2)大人のアトリエ=21日(金)午後1時〜2時30分、(3)キッズアンガーマネジメント=29日(土)午後1時〜2時[所]同会(中原3-1-65)[¥](1)2,000円、(2)1,000円、(3)1,200円[申][問]同会TEL76-5940

■三鷹のちょいレアさんをご紹介!若者と地域をつなぐZoomイベント
[主]みたかパレットcafe[日]8月23日(日)午後1時〜2時30分[所]地域で活動している方、したい方[所]オンライン会議アプリのZoomを使用[申][問]同会[メール]mitakapalettecafe@gmail.com

■初心者向け中国語交流会(オンラインZoomで参加可能)
[主]華語の友[日]8月27日(木)午後1時30分〜3時[所]消費者活動センター[申]王[メール]wang@ihanyu.jp[問]王TEL090-6487-5278

■サロンきっかけ「おしゃべり会」
[主]活躍きっかけ隊[日]8月27日、9月17日の木曜日午前10時〜11時30分[所]三鷹市公会堂さんさん館[¥]100円[申]当日会場へ[問]小笠原TEL080-5009-4535

■グローバリズム再考Part1―コロナ時代のただ中で★
[主]読み解きレッスン[日]8月29日(土)午後2時〜4時30分[人]50人[所]生涯学習センター[講]現代企画室編集長の太田昌国さん[¥]300円(資料代)[申]当日会場へ(先着制)[問]大橋TEL79-3504

■子育てコンビニひろば
[主]NPO法人子育てコンビニ[日]8月31日(月)午前10時〜11時30分[所]元気ひろば おれんじ(中原3-1-65)[申]同法人[メール]kosodatenet@mitaka.ne.jp[問]同法人TEL41-7021

■ザックバラーンに話そう会
[主]21世紀はあなたが主役[日]8月31日(月)午後1時30分〜3時[所]女性交流室(下連雀3-30-12中央通りタウンプラザ)[¥]300円(茶菓代を含む)[申][問]モリTEL090-8625-2063(初回のみ申込)

■講演会「コロナショック2020の示すもの」&映画上映★
[主]市民社会の実現をめざす会[日]9月5日(土)午後1時〜5時30分[人]50人[所]生涯学習センター[講]東京外国語大学教授の中山智香子さん[¥]500円(資料代)[申]当日会場へ(先着制)[問]石黒TEL080-6250-1496

■笑う呼吸法(ジョイサイレント)
[主]東京三鷹の森連雀笑いヨガ(わっはは)[日]9月6・13・27日の日曜日午前10時40分〜正午[所]連雀コミュニティセンター[¥]500円(1回)[申][問]ハラTEL090-3902-9691・FAX44-7772(初回のみ申込)

■公開デッサン教室「裸婦を描く」★
[主]月曜会[日]9月7日(月)午後1時〜4時30分[人]50人[所]生涯学習センター[講]新協美術協会元理事の松田圭人さん[¥]1,000円(教材代)[申]当日会場へ(先着制)[問]高須TEL34-5247

■講演会「江戸城無血開城の真実」★
[主]「武蔵野」の意味を探る[日]9月10日(木)午前10時〜正午[人]50人[所]生涯学習センター[講]歴史紀行作家の永冨明郎さん[¥]200円(資料代)[申]当日会場へ(先着制)[問]池田TEL42-7392

■入門太極拳★
[主]そらの会[日]9月16日(水)午後1時30分〜3時[人]10人[所]井口コミュニティセンター[講]日本武術太極拳連盟A級指導員で三段の岡部紀子さん[物]動きやすい服装[申]当日会場へ(先着制)[問]古野TEL31-7626

――― 伝言板 ―――

■もの忘れが気になったらー認知症ってどんな病気?
[主]東京都認知症疾患医療センター[日]9月1・29日の火曜日午後1時〜2時[人]各回10人[所]杏林大学医学部付属病院[申][問]同病院もの忘れセンターTEL47-5511(先着制)

■子ども科学教室
[主]ICUサイエンスクラブ[日]9月6日(日)午後1時〜5時[所]武蔵野の森公園[¥]200円[申]同会[HP]https://sites.google.com/site/icuscienceclub/event[問]同会[メール]icuscienceclub@gmail.com

■ICU大学宗教音楽センター第72回公開講演会「仏像は『見る』ものか?―彫刻家・西村公朝の挑戦」
[主]ICU宗教音楽センター[日]9月18日(金)午後6時から[所]オンライン会議アプリのZoomを使用[申]18日午後1時からURLを同センター[HP]https://subsites.icu.ac.jp/smcで発表[問]同センターTEL33-3330・[メール]smc@icu.ac.jp


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)