緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2019年10月13日10面

■みたかまちづくりディスカッション

 「みたかまちづくりディスカッション」は、市で実績を重ねてきた「無作為抽出による市民討議会」の手法で、平成18(2006)年からこれまで計9回実施しています。18歳以上の市民を対象に無作為抽出で参加依頼書を送り、承諾いただいた方による討議会を実施することで、これまで市政への参画経験があまりない方も含め、より広く、より多くの市民のみなさんからの声を聴けることが特徴です。市の今後の4年間の方向性を、同じ立場の方々がそれぞれの経験や思いをもとに話し合います。ここで話し合われた結果は、12月に策定する基本計画の「2次案」に反映していきます。

◆実行委員会を設置しました
 「まちづくりディスカッション」では市民同士の議論を公平に進めるために、市民による実行委員会が中立な立場で運営を行っています。今回は7月10日(水)にNPO法人みたか市民協働ネットワークと「みたかまちづくりディスカッション」の実施に関するパートナーシップ協定を締結し、実行委員会を設置しました。

開催日
[日]11月2日(土)、11月3日(祝)
[所]教育センター(下連雀9-11-7)
※傍聴を希望される方は直接会場へお越しください。

今後の予定
11月中旬
 まちづくりディスカッションの結果を実行委員会がとりまとめ、市民意見として市に提出します。市では、同時期に行うワークショップなどにより出された市民意見と同様に「2次案」への反映を図ります。
3月
 実行委員会は実施報告書を取りまとめ、市へ提出します。

話し合いの方法
1 情報提供
市政への参画の経験が少ない方でも気軽に参加できるよう、当日テーマに関する情報提供を行います。
2 グループ討議
グループに分かれて、テーマについて話し合いをします。
3 発表
各グループで話し合われた内容について発表し、全体で情報を共有します。
4 投票
各グループの発表の後に、傾向と分析のために投票を行います。

※写真はPDFをご覧ください。


■まちづくりコメント

まち歩きをしながら「気付き」をコメントしよう

[日]10月27日(日)まで実施 [所]市内全域

みたか太陽系ウォークと同時開催

 「みたか太陽系ウォーク」を、市民参加によるまちづくりに発展させる新たな取り組みを実施します。
同イベントの公式サイト内にある専用投稿ページから、まちを歩いてみなさんが発見した「三鷹の良いところ」「もっと良くしてほしいところ」などのコメントを投稿してください。

参加方法
 どなたでも参加できます。お持ちのスマートフォン(タブレット端末)で右記の二次元コードを読み取り、専用のアンケートフォームにアクセスしてください。必要事項や「気付き」の内容(140文字以内)を入力し、投稿をした方に、オリジナルグッズをプレゼントします。
※プレゼントは無くなり次第、配布を終了します。

※二次元コードはPDFをご覧ください。

まちづくりコメント利用ガイド
1 「みたか太陽系ウォーク」に参加して、市内をめぐりながら「三鷹の良いところ・もっと良くしてほしいところ」を探します。
2 (1)で見つけた内容を、スマートフォンなどで専用サイト(上記二次元コードからアクセス)に投稿します。
3 投稿が完了すると表示されるキーワードを、太陽系ウォークのスタンプ台紙にある記入欄に書いてください。
4 キーワードを記載した台紙を三鷹ネットワーク大学へ持参した方に、オリジナルグッズを差し上げます。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)