緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2019年8月4日10面

――― 子育て・教育 ―――

■西多世代交流センターの催し

◆乳幼児のあそびひろば
[日](1)水あそび=8月5日(月)〜7日(水)、(2)どろんこあそびの日=8日(木)・13日(火)〜16日(金)、いずれも午前10時〜11時(雨天、気温の低い日は中止)
[人]おむつをしたお子さんも可
[所](1)なんじゃもんじゃの森
[物]タオル、着替え、帽子、飲み物((1)ぬれてもよい靴、(2)汚れてもよい靴)

◆てづくり教室
[日]8月28日、9月11日の水曜日午後2時30分〜4時30分
[講]キャラワークスジャパンの西岡直実さん

[申]いずれも当日会場へ
[問]同センターTEL31-6039


■みたかおもちゃの病院(8月)

[主]三鷹市消費者活動センター運営協議会
[日][所]7・21日の水曜日=消費者活動センター、10・24日の土曜日=リサイクル市民工房、いずれも午後1時〜3時
[¥]特殊部品などの交換は実費
[申]当日会場へ
[問]同センターTEL43-7874


■むらさき子どもひろばの催し(8月)

◆乳幼児のあそびひろば
[日]大型遊具で遊ぼう・ボールプール=月曜日午前9時〜11時30分(5日(月)を除く)、みんなであそぼ!=火〜金曜日午前11時〜11時30分(6日(火)・9日(金)・20日(火)・23日(金)・29日(木)を除く)
[申]当日会場へ

◆乳幼児対象のイベント
[日](1)手形アートスタンプ=5・6日午前11時〜11時30分、(2)リズム遊び=9日午前11時〜11時30分、(3)わくわくプール=20・23・29日午前10時〜11時15分(雨天中止)、(4)染め物をしよう=24日(土)午前10時30分〜11時30分、(5)変身スペシャルバースデー=27日(火)・28日(水)午前11時〜11時30分
[人](1)(5)就学前のお子さん、(2)1歳6カ月〜就学前のお子さん、(3)1歳〜就学前のお子さん、(4)3歳〜就学前のお子さんと保護者10組
[物](1)(3)タオル、(1)(4)汚れてもよい服装((3)水着、着替え、帽子、飲み物、ビーチサンダル、(4)持ち帰り用袋)
[申]当日会場へ((4)直接または電話で同ひろばTEL49-5500へ〈先着制〉)

◆小学生対象のイベント
[日](1)卓球の日=月・金曜日午後3時30分〜4時45分、(2)みんなであそぼうデー=火曜日午後3時30分〜4時30分、(3)スポーツの日=木曜日午後3時30分〜5時、(4)スペシャルクラフト=7日〜21日の毎週水曜日午後2時〜3時、(5)プログラミングをしてみよう=10日(土)午後1時30分〜3時、(6)卓球大会=30日(金)午後3時30分〜4時45分
[人](5)15人
[¥](5)100円
[物](1)(3)(6)タオル、飲み物((3)運動靴、(4)汚れてもよい服装)
[申]当日会場へ((5)直接または電話で同ひろばTEL49-5500へ〈先着制〉)

[問]同ひろばTEL49-5500


■星と森と絵本の家の催し(8月)

[日](1)ワークショップ「わくせいじしゃくをつくろう!」=12日(休)午前10時30分から、午後1時30分から、2時30分から、(2)ワークショップ「竹でアイススプーンを作ろう」=14日(水)・17日(土)・18日(日)午前10時30分〜午後1時、(3)絵本のおはなし「なつ!なつ!なつ!」=14・28日の水曜日午後2時から、(4)街頭紙芝居=17日午後2時から、3時から
[人](1)各回15人
[¥](1)300円、(2)100円
[申]当日会場へ((1)先着制〈午前10時から受付〉)
[問]同施設TEL39-3401


■図書館企画展示「つらい気持ちを抱えているきみへ」

[日]8月13日(火)〜9月15日(日)
[所]三鷹図書館(本館)、東部図書館、西部図書館、三鷹駅前図書館、南部図書館みんなみ、井の頭コミュニティセンター図書室
[申]期間中会場へ
[問]健康推進課TEL内線4225


■子育て講座「親子で楽しく子育て!」 [保育]

[日]8月15日(木)、9月5日(木)、10月15日(火)、11月7日(木)、12月19日(木)、令和2年1月16日(木)、2月6日(木)、3月11日(水)のうち1日、いずれも午前10時〜正午
[人]おおむね1歳8カ月〜2歳のお子さんの親、保育(4カ月〜未就学児)16人
[所]総合保健センター
[講]東京学芸大学教授の菅野敦さん
[申][問]直接または電話で健康推進課(元気創造プラザ2階)TEL内線4222へ(先着制)


■夏休み子供科学講座「電池で動くミニロボ作り」

[主]三鷹市消費者活動センター運営協議会
[日]8月22日(木)午前10時〜正午
[人]小学3〜6年生17人
[所]消費者活動センター
[講]サイエンス工房あすきっと代表の今安知成さん
[¥]300円
[物]筆記用具
[申][問]8月6日(火)午前10時〜午後3時は同協議会TEL41-0510、7日(水)〜12日(休)は同センターTEL43-7874へ(先着制)


■小学生向けスクラッチプログラミング教室(入門コース)

[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日](1)9月2日〜30日の月曜日(23日を除く)、(2)3日〜24日の毎週火曜日、いずれも午後4時30分〜6時(全4回)
[人]小学3〜6年生各8人
[¥]5,000円(教材代を含む)
[物]USBメモリー、筆記用具
[申]8月23日(金)(必着)までに必要事項(11面参照)・パソコン使用経験の有無を「〒181-0004新川6-35-16三鷹市シルバー人材センター」へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL48-6721


■おやこでよってチョコっとあっぷるーむ(9月)

[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク
[日](1)ベビーサインで楽しい子育て=2日(月)、(2)ママ護身術エクササイズ(キック編)=5日(木)、(3)簡単スクラップブッキング(A4フレーム編)=7日(土)、(4)ベビーマッサージで親子のふれあい=9日(月)、(5)産前・産後の骨盤ケア=12日(木)、(6)みんな一緒にベビーマッサージ=16日(祝)、(7)楽しく羊毛フェルト=19日(木)、(8)泣きやむ、よく寝る抱っこの方法と抱っこひも=21日(土)、(9)足形つきのバッグを作ろう!=26日(木)、(10)ヨガママで骨盤調整(ハイハイ前)=30日(月)、いずれも午前10時30分〜正午((3)は午後1時30分〜3時)
[人]特に記載のないものはおおむね3歳までのお子さんと保護者、妊婦、(1)4カ月〜1歳6カ月のお子さんと保護者8組、(2)首据わり〜ハイハイまでのお子さんと母親6組、(3)4組、(4)ハイハイ前のお子さんと保護者8組、(5)3歳までのお子さんと母親、妊婦6組、(6)2〜11カ月のお子さんと保護者8組、(7)8組、(8)首据わりまでのお子さんと保護者、妊婦4組、(9)3歳までのお子さんと保護者10組、(10)ハイハイ前のお子さんと母親8組
[所]市民協働センター
[¥](1)(2)(4)(10)1,500円、(3)(5)2,000円、(6)(7)1,800円、(8)1,500円(夫婦2,000円)、(9)1,200円
※(2)防犯ホイッスル付き、(3)(7)(9)材料代を含む、(4)(6)オイル・シート代を含む、(5)さらし付き。
[物](2)抱っこひも、タオル、飲み物、(3)写真1〜3枚、(4)バスタオル、(6)バスタオル、授乳ケープ、(9)授乳ケープ
[申][問]8月15日(木)午前9時から必要事項(11面参照)・お子さんの名前(ふりがな)・年齢を同センターTEL46-0048・FAX46-0148・[メール]kyoudou@collabo-mitaka.jpへ(先着制)


■料理教室「運動する子どもたちへの応援メニュー」

[主]三鷹市消費者活動センター運営協議会
[日]9月5日(木)午前10時30分〜午後1時30分
[人]市民18人
[所]消費者活動センター
[講]森永乳業(株)専属講師のみなさん
[¥]300円
[物]エプロン、三角巾、布巾2枚、筆記用具
[申][問]8月6日(火)午前10時30分〜午後1時は同協議会TEL41-0510、7日(水)からは同センターTEL43-7874へ(先着制)


■中学校卒業程度認定試験

 合格者には高等学校の入学資格が与えられます。試験科目は国語・社会・数学・理科・英語。

[日]10月24日(木)
[人]病気など、やむを得ない理由で就学義務を猶予または免除された方など
[所]東京都教職員研修センター(文京区本郷1-3-3)
[申]8月19日(月)〜9月6日(金)(消印有効)に願書を文部科学省生涯学習推進課へ
[問]東京都教育庁義務教育課(都庁第一本庁舎)TEL03-5320-6752(願書・受験案内の配布)


――― 高齢者 ―――

■新設の特別養護老人ホームの入所申し込みを受け付けます

[人]要介護3〜5の方(要介護1・2は応相談)

◆施設概要(ユニット型〈個室〉)
◇三鷹げんき(大沢4-10)
定員132床、令和2年3月開設予定。運営は(社福)ことぶき会TEL03-4531-5693
◇ピオーネ三鷹(井口1-17-22)
定員104床、2年4月開設予定。運営は(社福)桃山福祉会TEL03-6807-1213
※いずれも定員は短期入所用を除く。

[申]9月2日(月)から申込書(高齢者支援課〈市役所1階12番窓口〉で配布)を同課へ
[問]同課TEL内線2624


■高齢者の生活相談室

[日]8月16日(金)午後1時〜3時
[人]一人暮らしで生活に心配がある方、介護や認知症などについて聞いてみたい方
[所]連雀コミュニティセンター
[申]当日会場へ
[問]連雀地域包括支援センターTEL40-2635


■脳と体を使って認知症予防

[主]連雀地区住民協議会
[日]8月24・31日の土曜日午前10時30分〜正午(全2回)
[人]65歳以上の市民25人
[所]連雀コミュニティセンター
[講]フィットネスインストラクターの清水武さん
[物]タオル、動きやすい服装、飲み物
[申][問]8月5日(月)から直接または電話で同センターTEL45-5100へ(先着制)


■市の「ごみ分別アプリ」(無料)をご利用ください

[問]ごみ対策課TEL内線2533

 スマートフォンやタブレット端末で利用でき、収集日をお知らせするアラート機能や、フリーワードで検索できる「ごみ分別事典」、問い合わせの多い内容をまとめた「よくある質問」などをお使いいただけます。

Android端末
Google Playで「三鷹市ごみ分別アプリ」を検索し、ダウンロード。

iOS端末
App Storeで「三鷹市ごみ分別アプリ」を検索し、ダウンロード。

※二次元コードはPDFをご覧ください。
※上記の二次元コードを読み取るとダウンロード画面に遷移します。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)