緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2019年6月16日9面

――― 仕事・求人 ―――

■東京都 女性・若者・シニア創業サポート事業「6時間で学ぶ超実践 創業の基礎」

[日]7月13日(土)今日から始める“起業脳”トレーニング=午前9時30分〜午後0時30分、事業計画書の書き方とプレゼンテーション技術=午後1時30分〜4時30分
[人]創業に関心のあるまたは創業5年未満の女性・若者(39歳以下)・シニア(55歳以上)で6時間通して参加できる方30人
[所]三鷹産業プラザ
[講]HerbNet代表の浅川絢子さん
[申]必要事項(15面参照)をミタカフェ[メール]mitacafe@mitaka.ne.jpへ(先着制)
[問](株)まちづくり三鷹TEL40-9669


■市政嘱託員

職種 一般事務(5人程度)
職務内容 窓口・電話対応、諸証明発行関連事務、市税などの徴収に関する事務、福祉に関する事務など
資格 配属先の業務により、ワード・エクセルなどのパソコン操作能力、接遇能力、相談業務経験、社会保険労務関係事務経験など
勤務期間 任用日〜令和2年3月31日(再度の任用をする場合あり)
勤務時間 月〜金曜日午前8時30分〜午後5時(実働週30時間、土・日曜日と平日夜間を含む変則勤務の場合あり)
勤務場所 市役所、市内関連施設
報酬(月額) 175,900円(平成31年4月実績)、交通費支給(上限20,000円)
※社会保険などの適用あり。
試験 第1次試験=6月29日(土)
※詳しくは募集要項(市ホームページまたは職員課〈市役所3階〉、市政窓口、市立図書館で入手可)をご覧ください。

[申]6月21日(金)(消印有効)までに受験申込書兼履歴書(写真貼付)・受験票返信用切手(62円)を特定記録郵便で「〒181-8555職員課」へ
[問]同課TEL内線2234


■市立図書館 臨時職員

職務内容 図書館カウンター業務の補助
資格 昭和33年4月2日以降生まれで、土・日曜日、祝日の勤務が可能な方
勤務期間 7月20日(土)〜9月10日(火)
勤務時間 週3日午前9時30分〜午後5時(実働6.5時間)
勤務場所 本館または三鷹駅前図書館
報酬(時給) 平日=1,000円、土・日曜日・祝日=1,125円、交通費支給(日額上限864円)

[申]6月25日(火)(必着)までに履歴書(写真貼付)を「〒181-0012上連雀8-3-3三鷹図書館(本館)」へ(採用予定者のみ7月5日(金)までに通知)
[問]三鷹図書館(本館)TEL43-9151


■学童保育所 臨時職員

資格 保育士、教育職員免許(無資格も可)
勤務期間 任用日〜令和2年3月31日(再度の任用をする場合あり)
勤務時間 午後1時〜7時(応相談)
勤務場所 市内の学童保育所
報酬(時給) 有資格者=1,140円、無資格者=1,070円、交通費支給

[申][問]電話連絡のうえ、6月17日(月)〜28日(金)の平日に履歴書、あれば資格証明書(写し可)を三鷹市社会福祉協議会TEL46-1192へ(面接あり)


■北野ハピネスセンターけやきのもり 社会福祉法人睦月会 生活支援員

職種 (1)嘱託職員、(2)非常勤職員
職務内容 知的障がい・身体障がいのある方の生活支援、作業支援
勤務期間 任用日〜令和2年3月31日(再度の任用をする場合あり)
勤務時間 (1)月〜金曜日午前8時30分〜午後5時30分、(2)応相談
報酬 (1)月額208,340円、(2)時給1,050円

[申][問]同センターTEL48-6331へ


■社会福祉法人三鷹市社会福祉事業団 職員

職種 (1)管理栄養士、(2)介護職、(3)介護支援専門員((1)〜(3)契約職員。(2)は正職員への登用あり)
資格 (1)実務経験3年以上の管理栄養士、(2)介護福祉士、介護職員初任者研修または実務者研修修了者、(3)介護支援専門員または主任介護支援専門員
勤務時間 (1)(3)祝日を除く月〜金曜日午前8時30分〜午後5時15分、(2)早番・日勤・遅番・夜勤の4交代制。夜勤は月4〜6日程度(応相談)
勤務場所 (1)(2)老人保健施設はなかいどう、(3)居宅介護支援事業所
報酬(月額) (1)265,000円、(2)245,000円(介護福祉士以外は235,000円)、(3)235,000円(主任介護支援専門員は265,000円)
※賞与あり(昨年度実績180,000円程度。採用1年目は異なる)。(2)夜勤手当あり(1回8,000円)。(3)夜間・休日緊急対応手当あり(別途月額10,000円)。
採用予定日 随時

[申][問]電話連絡のうえ履歴書(写真貼付)・資格証の写しを直接または郵送で「〒181-0002牟礼6-12-30三鷹市社会福祉事業団」・TEL44-5211へ
※詳しくは同事業団ホームページ[HP]http://www.mitaka.or.jp/へ。


■みたか小鳥の森保育園 職員

職種 (1)産休代替職員、(2)保育士(パートタイマー)
資格 保育士
勤務時間 (1)月〜土曜日午前7時〜午後7時(実働7.5時間の交代制)、(2)土曜日午後2時15分〜6時15分
報酬 (1)月額200,000円〜、(2)時給1,300円
※(1)各種手当あり。

[申][問]電話連絡のうえ履歴書(写真貼付)を同園(井の頭5-22-8)・TEL45-4558へ(面接あり)


――― 相談 ―――

■女性のための無料ホットライン

[主]東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会、東京三弁護士会多摩支部、日本弁護士連合会

女性の権利110番
 DV、セクハラ、ストーカーなど弁護士と女性相談員が相談に応じます。
電話相談 TEL03-3503-3161
[日]6月29日(土)午前10時〜午後4時
※面談による継続相談もできます(初回のみ無料)。
[問]第一東京弁護士会TEL03-3595-8583

女性のための法律相談
女性弁護士による電話相談 TEL03-3581-2403
[日]毎週月曜日午後1時〜4時(1回15分程度)
面談での相談
[日][所](1)毎週金曜日午後1時〜4時=池袋法律相談センター、(2)毎週土曜日午前10時〜正午=北千住法律相談センター、(3)毎月第1・3火曜日午前10時〜正午=渋谷法律相談センター
[申][問](1)同センターTEL03-5979-2855(平日午前9時30分〜午後6時、土曜日午前9時30分〜午後4時、いずれも正午〜午後1時を除く)、(2)同センターTEL03-5284-5055(平日午前9時30分〜午後4時30分〈正午〜午後1時を除く〉、土曜日午前9時30分〜正午)、(3)同センターTEL03-5428-5587(平日午前9時〜午後5時)へ

女性の権利相談
[日][所]毎週土曜日午後1時〜4時=四谷法律相談センター
[申][問]同センターTEL03-5312-2818へ(平日午前9時30分〜午後6時、土曜日午前11時〜午後3時)

家庭法律相談
[日][所]月〜土曜日午前10時〜午後4時(正午〜午後1時を除く)=新宿総合法律相談センター
[申][問]同センターTEL03-5312-5850へ(月〜土曜日午前9時30分〜午後4時30分)

ドメスティックバイオレンス法律相談
[申][問]東京三弁護士会多摩支部TEL042-548-1190へ(平日午前9時30分〜午後4時30分〈正午〜午後1時を除く〉)

※いずれも相談料金は30分5,000円(税抜き)。ドメスティックバイオレンス法律相談のみ初回は面接無料。2回目以降5,000円(税抜き)。


■休日・夜間・緊急時の診療はこちらへ

[問]健康推進課TEL内線4202

受診の際は、必ず健康保険証をお持ちください。

(1)休日診療所(内科・小児科)
 午前10時〜11時45分、午後1時〜4時30分、午後6時〜9時30分

(2)小児初期救急平日準夜間診療所(こども救急みたか)
 午後7時30分〜10時30分(受付は10時まで)

(1)(2)はいずれも三鷹市医師会館(野崎1-7-23)TEL24-8199(ハイキュウキュウ)

(3)休日歯科応急診療所
 三鷹市総合保健センター(新川6-37-1元気創造プラザ2階)
 TEL46-3234(当日電話連絡のうえ、来所) 午前10時〜午後0時15分、午後1時30分〜4時

(4)休日調剤薬局
 三鷹市医薬品管理センター(上連雀7-4-8) 
 TEL49-7766 午前10時〜午後4時30分、午後6時〜9時30分

(5)医療機関案内(24時間)
 ◆三鷹消防署 TEL47-0119
 ◆東京消防庁救急相談センター 
  短縮ダイヤル#7119(プッシュ回線のみ)
  TEL042-521-2323(多摩地区) 
  TEL03-3212-2323(23区)
 ◆東京都保健医療機関案内サービス(ひまわり) 
  TEL03-5272-0303 [HP]http://www.himawari.metro.tokyo.jp/

(6)市内救急指定病院
 ◆杏林大学医学部付属病院(新川6-20-2) TEL47-5511
 ◆野村病院(下連雀8-3-6) TEL47-4848
 ◆三鷹中央病院(上連雀5-23-10) TEL44-6161

(1)(3)(4)の受付は、日曜日・祝日・年末年始です。

※地図はPDFをご覧ください。


■三鷹俳句会 五月の秀句

古民家や四ツ間を抜ける初夏の風 森川邦俊
梁(うつばり)の支えし月日夏座敷 加藤佑子
蜥蜴の子厚き苔おく水車かな 新井一枝
しんぐるまの噛み合ふ速さ立夏かな 根岸操
古民家や往時のままのはけ若葉 田山光起
戦闘機の破片はブリキ柿若葉 赤松羊子
古民家の梁の鉈跡青葉風 土川ツヤ子
古民家に残る繭棚青葉冷 加藤早杜子
青蘆やヤゴの気配の水の底 大森敦夫
夏を繰る等間隔の水車音 根岸敏三
遺されし江戸期の水車梅は実に 三矢惠啓
暮し跡忍ぶ柱や青葉風 宮澤雅子
古民家に立夏の俳句掲げをり 宮川ひとし


■三鷹短歌会 五月の秀歌

枯色の畑にたんぽぽ一つ咲き正月すぎの黄の色まぶし 田代菖子
庭先の「便利菜」洗い気がつけば青き匂いが流しに満つる 鶴村きく代
金柑の一枝花瓶に差し入れて黄色輝くホームの食堂 酒井登志子
痛む足を休めて見上ぐ中空に白紙のような昼の月浮く 藤井典子
軒先の季節はずれの風鈴が短冊ゆらし「おお寒い寒い」 大貫久和
「紙の月」以前読みたる小説の作者は誰と思い捲ねし 遠藤昌枝
夫と吾と明治神宮のおみくじを三つ折りにして財布に納む 鈴木恒子
わがために折りたる紙の雛人形対なる顔にほほゑみをみつ 横井朝子
祖母が折りし節句の兜もとは古新聞の一枚の紙 町田厚成
おみくじを家族で引けば半々の大吉小吉我は小吉 久野静代
山里の乾きし道に一本の蝋梅の花に冬の陽やわし 大戸紀久代
あるきゆく桃山通りの果樹園に規格外れの「せとか」が並ぶ 奈須野郁郎


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)