広報みたか2019年6月2日3面
■私立幼稚園で令和2年度入園に向けた施設見学会を行っています
[問]子ども育成課TEL内線2738
私立幼稚園の情報は、みたか子育てねっと[HP]http://www.kosodate.mitaka.ne.jp/に掲載しているほか、同課(市役所4階44番窓口)で案内パンフレットを配布しています。
見学会の日程や内容など、詳しくは各園にお問い合わせください。
明泉幼稚園 下連雀3-4-44 43-4814
三鷹幼稚園 下連雀4-20-6 43-2904
三鷹杉の子幼稚園 下連雀6-15-10 44-6463
三鷹小鳩幼稚園 牟礼4-16-18 48-8903
三鷹のぞみ幼稚園 牟礼5-8-44 43-2565
牟礼幼稚園 牟礼6-11-33 43-0806
認定こども園 三鷹台幼稚園 井の頭2-13-20 43-7417
明星台幼稚園 井の頭5-24-1 43-7642
三鷹中原幼稚園 中原4-12-26 45-0669
春清学苑幼稚園 新川4-4-22 44-0031
フィッシャー幼稚園 新川6-35-4 46-4335
三鷹若葉幼稚園 上連雀8-8-15 45-2511
三鷹みずほ幼稚園 井口1-22-3 31-3508
三鷹双葉幼稚園 深大寺1-3-7 31-0260
鶏鳴幼稚園 深大寺1-15-14 31-7457
長久寺学園幼稚園 大沢2-2-14 31-9699
■地域で支える子育て支援 みたかチルミル
子どもたち(チルドレン)を見る・見守る(ミル)有償ボランティアを養成します
[問]みたかファミリー・サポート・センターTEL76-6817
同センターでは、子育ての手助けを必要とする方(利用会員)と手助けができる方(援助会員)がそれぞれ会員登録し、会員同士で支え合う子育て支援を行っています。援助会員のみなさんには、利用会員のお子さんの送迎や預かりをしていただいています。
「みたかチルミル」は、援助会員を対象とした養成講座(右記)を追加で受講し、さらにスキルアップした会員です。援助会員に対する現行の謝礼金(平日1時間当たり800円)に加え、東京都の補助金を活用して1時間当たり500円を追加支給します。
みたかチルミル養成講座
[日]6月20日(木)・21日(金)午後1時〜3時のうち1日、26日(水)午後1時〜5時、7〜9月中=保育実践(6時間)、10月中=緊急救命
[所]子ども家庭支援センターすくすくひろば
[申]6月3日(月)〜19日(水)(必着)に必要事項(11面参照)を「〒181-0013下連雀4-19-6みたかファミリー・サポート・センター」・TEL76-6817・FAX45-7702へ
■ひとりで悩まないでペアレント・メンターに相談を
[問]障がい者支援課TEL内線2656
「ペアレント・メンター」は、発達障がい児(者)の子育て経験がある親で、相談に応じるための研修を受けています。「子どもに診断が出たが誰に相談したらいいの?」「どこの学校に行ったらいいの?」といった保護者のみなさんの相談に応じ、自身の経験を生かしてアドバイスします。グループ相談・交流会は決められたテーマに沿って行います。
[日](1)個別相談=6月20日〜令和2年3月19日の毎月第3木曜日(8月は22日、12月は12日、2年1月は23日)午前9時30分〜10時30分、11時〜正午、(2)グループ相談・交流会=6月26日・10月23日(通常の学級に在籍しているお子さんのママ・パパの会)、7月24日(女の子のママ・パパの会)、8月28日(親自身の気持ちの持ち方)、9月25日(学校に行けない行かない子どもたち)、いずれも水曜日午前10時〜正午
[人]各日(1)2人、(2)8人 [所]三鷹市公会堂さんさん館ほか
[申]必要事項(11面参照)を(一社)発達障がいファミリーサポートMarbleFAX76-2720・[メール]marble.soudan@gmail.comへ(先着制)
■読み聞かせ入門講座「はじめての読み聞かせ」
[問]南部図書館みんなみTEL76-5571
大勢の子どもたちへの読み聞かせ初心者に向けた講座です。小学生への読み聞かせ経験が豊富で、子どもの本に関する著作もある児玉ひろ美さんに、本の選び方や基礎的な技術について、お話しいただきます。
[日]6月18日(火)午前10時〜正午(9時50分から受付)
[人]小学校での読み聞かせを始める方、始めたばかりの方50人
[所]三鷹図書館(本館)
[講]JPIC読書アドバイザーの児玉ひろ美さん
[申]当日会場へ(先着制)。手話通訳希望者は6月5日(水)までに直接またはファクス、電子メールで南部図書館みんなみFAX26-9153・[メール]tosho@city.mitaka.lg.jpへ
■緑のカーテンで楽しく省エネ!ゴーヤの苗を配布します
[問]緑と公園課TEL内線2835
自然の力で日差しを遮り、快適な涼しさをもたらしてくれる緑のカーテンは、省エネと植物を育てる楽しみを両立できる暑さ対策としておすすめです。
ゴーヤは苗植えから2カ月ほどで収穫でき、疲労回復効果が高いビタミンCなどの栄養素を豊富に含むため、夏バテ防止にもぴったりです。
[日]6月5日(水)午前9時から
[人]150人(1世帯2株)
[所]市役所正面玄関前
[申]当日会場へ(先着制。無くなり次第終了)
■ブルーベリーと夏野菜の親子収穫体験
第38回都市農業を育てる市民のつどい
[問]生活経済課TEL内線3063
市内の農家を親子で巡り、採れたての果物や野菜のおいしさを味わってみませんか。「三鷹の都市農業を楽しく学べる」と毎年大好評のイベントです。
[主]市、市農業委員会、東京むさし農業協同組合、三鷹市都市農政推進協議会
[日][所]7月6日(土)午前8時45分JA東京むさし三鷹支店集合〜収穫体験〜同支店(市内産農畜産物を使った昼食。農家の方との懇談)〜午後1時30分解散(荒天中止)
※天候や生育状況により内容が変わる場合があります。
[人]市内の小・中学生と保護者80人(乳幼児の同伴不可)
[¥]1人500円(昼食・お土産付き)
[物]飲み物、防暑グッズ
[申]6月20日(木)(必着)までに往復はがきで必要事項(11面参照)・参加者全員の氏名(ふりがな)と年齢・当日の連絡先を「〒181-8555生活経済課」へ(1家族1通。申込多数の場合は初参加の家族を優先して抽選)
※詳しくは市ホームページをご覧ください。
■花と緑の広場 花畑の種まきイベント
[問]NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会TEL46-2081(当日はTEL090-1054-6310)
コスモスとジニアの種をまきます。また、マリーゴールドの苗を植えて花畑を作ります。大人から小さいお子さんの参加も大歓迎です。参加者には、夏から秋に花の摘み取りをご案内します。
[日]6月22日(土)午前10時〜正午(9時45分から受付)
[所]同広場(牟礼1-11-26)
[物]作業用手袋、帽子、長靴、飲み物、汚れてもよい服装
[申]当日会場へ
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり