広報みたか2018年4月15日8面
――― 催し ―――
■フリーマーケット出店者
[主]新川中原住民協議会
[日]5月27日(日)午前10時15分〜正午
[人]20店舗(1区画1.5×2m)
[所]新川中原コミュニティセンター
[¥]500円(1区画分)
[申]5月1日(火)から同センターへ(先着制。申し込みは2区画分まで)
[問]同センターTEL49-6568
――― スポーツ ―――
■6月の小学校校庭開放(団体貸し切り)の予約受け付け
[日]市ホームページでご確認ください
[申]5月6日(日)〜12日(土)に各コミュニティセンターへ
[問]スポーツ推進課TEL内線2934
■小学生卓球教室
[主]みたか卓球スポーツ少年団
[日]4月22日(日)午前9時30分〜11時30分
[人]市内の小学生
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[物]室内履き、飲み物、ラケット(貸しラケットあり)
[申]当日会場へ
[問]同団(大坪)TEL090-3435-1126
■三鷹市春季剣道大会
[主]三鷹市剣道連盟
[日]5月6日(日)午前9時〜午後5時
[人]在学・在勤を含む高校生以上の市民および同連盟会員
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[¥]500円、団体1チーム500円
[申]4月21日(土)〜27日(金)に同連盟ホームページ[HP]https://mitakakenren.wordpress.com/または三鷹市体育協会(同センター内)へ
[問]同連盟(吉野)TEL31-4837
■太極拳無料体験教室
[主]連雀地区住民協議会
[日]5月9日(水)午前10時〜正午
[人]市民
[所]連雀コミュニティセンター
[講]多門内神道の大野和則さん
[物]タオル、運動靴
[申]当日会場へ
[問]同センターTEL45-5100
■弓道初心者講習会
[主]三鷹市体育協会、三鷹市弓道連盟
[日]5月18日〜6月29日の毎週金曜日午前10時〜正午(全7回。雨天決行)
[人]在学・在勤を含む高校生以上の市民で全回参加できる方10人
[所]旧第二体育館弓道場
[¥]3,000円(保険料を含む)
[申]4月30日(休)(必着)までに往復はがきで必要事項(11面参照)・性別・経験の有無・動機を「〒181-8799三鷹郵便局留三鷹市弓道連盟」へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同連盟(山下)TEL42-5003・[メール]mitakakyudo@yahoo.co.jp
■平成30年度ジュニア育成地域推進事業 ジュニアソフトボール教室
[主]三鷹市ソフトボール連盟
[日]5月19日、6月2・16日の土曜日午前9時〜正午(予備日は5月26日(土))
[人]市内の小学生女子
[所]大沢総合グラウンド
[物]グローブ(貸しグローブあり)、タオル、飲み物、防暑グッズ
[申][問]同連盟ホームページ[HP]http://www.ikz.jp/hp/mitakasoft/または同連盟(矢野)TEL090-2252-1576へ
■合気道初心者体験講習会
[主]三鷹市体育協会、三鷹市合気道連盟
[日]5月19日(土)午後2時〜3時30分
[人]在学・在勤を含む8歳以上の市民15人程度
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[申]当日会場へ(先着制)
[問]同連盟(鈴木)TEL090-8045-5748(日中)・TEL43-8542(夜間)
■第36回わんぱく相撲三鷹場所
[主]三鷹青年会議所、三鷹市相撲連盟、同実行委員会
[日]5月20日(日)午前9時30分から(9時集合。雨天一部中止)
[人]市内の4歳〜小学生
[所]市役所中庭(雨天時は南浦小)
[物]着替え、タオル、飲み物(ちゃんこ、おむすびの配布あり)
[申]5月5日(祝)までに同会議所ホームページ[HP]http://jci-mitaka.com/へ
[問]同会議所事務局TEL46-4199
■三鷹市野球連盟夏季大会
[日]5月27日以降の毎週日曜日
[人]在学・在勤を含む16歳以上の都民(学校の野球部在籍者を除く。チーム所在地・チーム責任者の所在は市内)
[所]大沢総合グラウンド
[申]5月12日(土)午後4時〜6時30分に一般・壮年の部とも(1)申込書(選手登録名簿12〜20人)、(2)大会参加料1チーム11,000円、(3)年間登録料1チーム10,000円、一般の部は(4)東京都登録用紙1部(東京都軟式野球連盟ホームページ[HP]http://www.tnbb.or.jp/から入手)、(5)東京都登録料1人600円をSUBARU総合スポーツセンター地下1階へ
※申込書は4月17日(火)から三鷹市体育協会(同センター内)で配布(春季大会登録チームには郵送)。
※主将会議を5月23日(水)午後7時30分から生涯学習センターで開催します。
[問]同連盟(山中)TEL33-5080(日中のみ)
■中学生ソフトテニス強化大会(夏季)
[主]東京都、(公財)東京都体育協会、三鷹市体育協会、三鷹市ソフトテニス連盟
[日]5月27日(日)午前8時30分〜午後5時(小雨決行。予備日は7月16日(祝))
[人]中学生で審判ができる方
[所]大沢総合グラウンドテニスコート
[物]軟式ラケット、テニスシューズ、タオル、飲み物、帽子
[申]5月9日(水)までに同連盟[メール]info@mtksta.comへ
[問]同連盟(石井)TEL090-3002-1325
■健康ウオーキング講座
[主]新川中原住民協議会
[日](1)5月31日(木)午前10時30分から、(2)6月7日(木)午前9時から
[人]市民50人
[所](1)新川中原コミュニティセンター、(2)同センター〜深大寺
[物]飲み物、(1)室内履き
[申]5月1日(火)から同センターへ(先着制。1回のみの参加も可)
[問]同センターTEL49-6568
――― 講座 ―――
■ミタカフェセミナー「売上につなげよう!はじめてのweb・ホームページ制作講座」
[日]4月24日、5月8日の火曜日午後7時〜9時(全2回)
[人]24人
[所]三鷹産業プラザ
[講]Hashtagの大ハシ裕之さん
[¥]500円(1回)
[申]必要事項(11面参照)をミタカフェ[メール]mitacafe@mitaka.ne.jpへ(先着制)
[問](株)まちづくり三鷹TEL40-9669
■天文・科学情報スペース新企画展「アストロバイオロジーセンターからの挑戦状2018」
アストロバイオロジーは、太陽系外の惑星探査、太陽系内外の生命探査など、宇宙における生命について多方面からアプローチする学際的研究分野です。
楽しい謎解きゲームに挑戦しながら、地球外生物の可能性について考えてみましょう。
[日]4月20日(金)〜7月1日(日)午前11時〜午後6時30分(月・火曜日、祝日は休館)
[所]同スペース(下連雀3-28-20三鷹中央ビル1階)
[申]期間中会場へ [問]同施設TEL26-9951
■川上郷自然の村
〒384-1406 長野県南佐久郡川上村大字原591番地362
TEL 0267-97-3206 FAX 0267-97-3207
[HP]http://www.sizennomura.jp/
[体育館・グラウンドなどを完備]
JRをご利用の方は、最寄り駅(信濃川上駅)まで車で送迎します。宿泊申込の際にご予約ください。
三鷹市役所発着のバスツアー参加者を募集しています。
◆川上郷自然の村・山菜採りツアー
[日]5月26日(土)・27日(日)(1泊2日)
[人]40人(最少催行人数35人)
[¥]大人18,000円から、小学生12,000円から、幼児5,000円から(交通費、宿泊費、食事代〈3食〉、講師料、保険料を含む)
※料金は、部屋のタイプなどにより異なります。
[申]5月10日(木)までにJWTジャパンウインズツアー(株)TEL0267-66-1268へ(先着制)
【旅行企画・実施】JWTジャパンウインズツアー(株)(長野県佐久市今井533-1/長野県知事登録第2-399号 全国旅行業協会会員・長野県旅行業協会会員)
【利用バス会社】信濃物流(株)(長野県南佐久郡川上村大字桶澤234)
※添乗員は同行しません。現地係員が対応します。
◆宿泊のお申し込みは簡単です!
宿泊希望日の3日前までに自然の村へ電話(午前8時30分〜午後7時30分)・ファクス・インターネットでお申し込みください。7月分の団体(15人以上)の優先申し込みも受付中です。
〔宿泊料金〕 大人3,700円から、小学生2,500円から(1泊2食付き)
※4月28日(土)までは割引料金、7月21日(土)からは繁忙期料金の適用あり(大人200円・小学生100円の割引・加算)。
■三鷹俳句会 三月の秀句
橋三つ越える散歩や水温む 根岸操
土よりの音信はやもつくしんぼ 皆川節子
輪ゴム銃構へる男児水温む 田山光起
繰り返し計る血圧春炬燵 三矢惠啓
水温むパステルで描くレンガ館 今田和生
納屋今も裸電球冴返る 宮澤雅子
水ぬるむ谿に架したる聖橋 水野二三夫
春風に木魚の口のほほえみて 根岸敏三
ひとしきり梅の香りや庭仕事 赤松羊子
釘と螺子散らばる箱に余寒あり 山田みちを
武蔵野の土舞い上がり水温む 星堯志
菜園に弾む会話や水温む 土川ツヤ子
残雪の山蹴り崩す子らの靴 加藤佑子
■三鷹短歌会 三月の秀歌
鬼退治大きな声で豆撒きし亡き夫の声今も思えり 大平牧子
クロッカスの芽が二つ出てこの春になにかよきことあるような朝 鶴村きく代
八十過ぎ友またひとり旅立ちぬダンス踊りし日の杳かなり 今井清
気がかりな大腸検査で初入院長き一夜を待ちあぐる朝 酒井登志子
灯油売る車の流す『月の砂漠』原油の国の戦乱思う 藤井典子
日向ぼこしながら舗道の縁台に座る老い人うた口ずさむ 奈須野郁郎
幼な子がこぎゆく自転車夕光に圧されて速度増して過ぎたり 横井朝子
パソコンをたまに広げて見たけれど打ちかた忘れいうこと聞かず 大貫久和
満月の夜に生まるる万里ちゃんは初孫にして私に似てる 遠藤晶枝
喜寿となる同窓会の案内にメールで交わす出欠の有無 久野静代
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり