緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2018年1月21日10面

――― 講座 ―――

■リサイクル市民工房の催し

[日](1)折り紙・連獅子=2月7日、(2)ガーター編みのルームシューズ作り=2月14日、(3)犬のストラップ作り=2月21日、いずれも水曜日午後1時〜3時30分
[人]各12人
[物]はさみ、筆記用具、(1)折り紙・千代紙・包装紙など、(2)毛糸(並太)2玉、棒針(8〜9号)2本、とじ針、定規、(3)刺しゅう糸(茶、白、赤)、フェルト(茶、黒、白と服用1色)、ボタン(目用2個、鼻用1個)、ひもかリボン(幅5mm程度、ストラップ・ちょうネクタイ用)、綿、接着剤、裁縫道具
[申](1)1月30日(火)、(2)2月6日(火)、(3)2月13日(火)(いずれも必着)までに往復はがきで必要事項(15面参照)を「〒181-8555ごみ対策課」へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同課TEL内線2533


■認知症講座―認知症になってもここで暮らしたい

[日]2月7日(水)午後2時〜4時
[人]30人
[所]牟礼地区公会堂
[講]東京慈恵会医科大学教授でのぞみメモリークリニック医師の繁田雅弘さん
[申][問]東部地域包括支援センターTEL48-8855へ(先着制)


■韓国料理教室

[主]井の頭地区住民協議会
[日]2月8日(木)午前10時15分〜午後0時30分
[人]市民20人
[所]井の頭コミュニティセンター新館
[講]料理研究家の林恩希さん
[¥]500円
[物]三角巾、エプロン、室内履き、布巾、筆記用具
[申][問]1月23日(火)に直接、または24日(水)〜2月7日(水)に直接または電話で同センターTEL44-7321へ(先着制)


■男性向けボランティア養成講座 第二の現役期ゼミナール

[日]2月9〜23日の毎週金曜日、3月7日(水)午前10時〜正午
[人]男性市民15人
[所]みたかボランティアセンター
[¥]800円
[申][問]2月7日(水)までに必要事項(15面参照)を三鷹市社会福祉協議会TEL76-1271・FAX76-1273・[メール]chiiki@mitakashakyo.or.jpへ(先着制)


■三鷹アディクションセミナー

 アルコールが心身の健康に与える影響についての講演会です。

[主]NPO法人SUN「リビングハウスマム」
[日]2月10日(土)午後1時から
[所]福祉センター
[申]当日会場へ
[問]同法人TEL41-8758


■市民講師デビュー講座「ランナーのためのコンディショニング講座」

[主](公財)三鷹市スポーツと文化財団
[日]2月10日(土)午後2時〜3時30分
[人]体のセルフケアに興味のある方15人
[所]生涯学習センター
[講]フィットネスインストラクターの山路陽子さん
[物]飲み物、バスタオル(あればヨガマット)、動きやすい服装
[申][問]1月23日(火)〜2月2日(金)に直接または電話で同センターTEL49-2521へ(先着制)


■栄養料理教室―地中海料理を取り入れて

[主]連雀地区住民協議会
[日]2月14日(水)午前10時から
[人]市民19人
[所]連雀コミュニティセンター
[¥]500円
[物]エプロン、三角巾、筆記用具
[申]同センターへ(先着制)
[問]同センターTEL45-5100


■絵手紙教室「果物や野菜を描く」

[主]三鷹駅周辺住民協議会、市
[日]2月15日(木)午後1時〜3時
[人]30人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[講]絵手紙作家の山路智恵さん
[¥]300円(材料代)
[申][問]直接または電話で同センターTEL71-0025へ(先着制)


■家族を介護しているかたが知っておきたい介護基礎講座

[日]2月16日(金)・19日(月)午後1時〜4時10分
[人]在勤を含む市内の介護者で両日参加できる方20人
[所]福祉センター
[申][問]2月9日(金)までに三鷹市社会福祉協議会TEL79-3505・ FAX70-2053へ(先着制)


■朗読講習会「声に出して読んでみよう!大好きな詩や物語」

[主]連雀地区住民協議会
[日]2月17日〜3月10日の毎週土曜日午後1時30分〜3時30分(全4回)
[人]在学・在勤を含む市民10人
[所]連雀コミュニティセンター
[講]演出家の小森美巳さん
[物]朗読作品(3〜5分位の内容のもの)
[申][問]1月29日(月)〜2月9日(金)に直接または電話で同センターTEL45-5100へ(先着制)


■上級救命講習会

[主]連雀地区住民協議会
[日]2月18日(日)午前8時45分〜午後5時
[人]市民10人
[所]連雀コミュニティセンター
[講](公財)東京防災救急協会のみなさん
[物]昼食、筆記用具
[申][問]1月29日(月)から直接または電話で同センターTEL45-5100へ(先着制)


■いのちを守る出前講座

 複雑な悩みを解決するための「暮らしの法律知識」を学びます。

[日]2月20日(火)午前10時30分〜正午
[人]在勤を含む市民40人
[所]井口コミュニティセンター
[講]東京司法書士会の力丸寛さん
[申][問]1月22日(月)から必要事項(15面参照)を直接または電話・ファクスで健康推進課(元気創造プラザ2階)TEL内線4224・FAX46-4827へ(先着制)


■料理教室「カンボジアの家庭料理」

[主]三鷹市消費者活動センター運営協議会
[日]2月22日(木)午前10時30分〜午後1時
[人]15人
[所]消費者活動センター
[講]料理研究家のセキネピサイさん
[¥]300円
[物]エプロン、三角巾、布巾、筆記用具
[申][問]1月23日(火)午前10時30分〜正午に同協議会TEL41-0510へ。または23日正午から同センターTEL43-7874へ(先着制)


■新中いきいき大学(健康講座)―健康滑舌トレーニング

[主]新川中原住民協議会、市
[日]2月25日(日)午後1時30分〜3時30分
[人]40人
[所]新川中原コミュニティセンター
[講]健康管理士の花形一実さん
[申][問]1月25日(木)から同センターTEL49-6568へ(先着制)


――― 募集 ―――

■三鷹市環境基金活用委員会委員

内容 基金の活用に関する検討や、優良な環境活動への支援・顕彰の審査など。年4回程度の会議開催を予定
任期 4月20日(金)から2年間(予定)

[人](1)市内で環境活動をしている非営利団体、(2)市内に事業所を有する事業者、各1人(ほかの市民会議などの委員は申込不可)
[申]2月15日(木)(必着)までにレポート(1)「みんなで行う環境活動」、(2)「環境活動を行う上での事業者の役割」(400字以内)・必要事項(15面参照)・性別・団体・事業者の名称と代表者名、活動や事業内容が分かるものを直接または郵送、ファクス、電子メールで「〒181-8555環境政策課」(第二庁舎2階)・FAX45-5291・[メール]kankyo@city.mitaka.lg.jpへ(提出書類の形式は自由。申込多数の場合は抽選)
※一般市民委員は、無作為抽出方式で選出します。
[問]同課TEL内線2523


■千代田区立神田一橋中学校 通信教育課程生徒

選考日 2月11日(祝)午前10時から

[人]在勤を含む都民で、(1)尋常小学校か国民学校初等科を修了したが、高等学校の入学資格のない方、(2)現行制度での義務教育未修了で、学齢相当年齢を超過し(1)に準ずる方40人
[申]2月5日(月)(消印有効)までに願書を直接または郵送で「〒101-0003千代田区一ツ橋2-6-14千代田区立神田一橋中学校通信教育課程」へ
[問]同校TEL03-3265-5961


■都営住宅の入居者(都内)

募集住戸 (1)ポイント方式(家族向けのみ)=1,290戸、(2)単身者向け・単身者用車いす使用者向け・シルバーピア=396戸
申込書・募集案内 2月1日(木)〜9日(金) に都市計画課(市役所5階52番窓口)、市政窓口、都庁、東京都住宅供給公社募集センター・各窓口センターなどで配布(三鷹駅前市政窓口は3日(土)午前9時〜午後5時も配布。都庁は3日・4日(日)の午前9時30分〜午後5時も配布)。同公社ホームページ[HP]http://www.to-kousya.or.jp/でも入手可

[申]2月15日(木)(必着)までに申込書を郵送
※くわしくは募集案内をご覧ください。
[問]同公社募集センターTEL0570-010-810(募集期間外はTEL03-3498-8894)


■平成30年度FC東京・市民スポーツボランティア 新規会員 説明会

[問]企画経営課TEL内線2114、FC東京・市民スポーツボランティア事務局TEL042-343-9540

 主に味の素スタジアムで行われる、FC東京のホームゲーム運営を支えるボランティアスタッフを募集します。あなたも、チームとともに戦い、一緒に楽しく活動してみませんか。

[日]1月27日(土)午後0時30分〜1時30分(正午から受付)
[人]15歳以上の方(中学生は3月卒業予定の方)
[所]鹿島建設(株)技術研究所(調布市飛田給2-19-1)
[物]写真(縦3×横2.5cm)2枚、18歳未満は保護者が署名・押印した登録申込書(FC東京・市民スポーツボランティアホームページ[HP]http://www.fctokyo.gr.jp/から入手可)
[申]当日会場へ

※写真はPDFをご覧ください。


■天体望遠鏡メーカーが教える! 初心者向け天体望遠鏡の選びかた

 「天体望遠鏡で星を観察したいけど何を選べばよいのか分からない」という方のために、天体望遠鏡メーカーの(株)ビクセンの社員が、機種ごとの違いや使い方などのポイントを丁寧に解説します。

[日]2月3日(土)午後2時〜3時
[人]中学生以上20人
※小学生以下のお子さん同伴の場合はご連絡ください。
[所]天文・科学情報スペース(下連雀3-28-20三鷹中央ビル1階)
[申]1月21日(日)午前11時から必要事項(15面参照)を同施設[メール]tenmon@mitaka.ne.jpへ(先着制)
[問]同施設TEL26-9951


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)