緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2017年12月17日1面

■三鷹2017この一年

今年も残すところあとわずかとなりました。
三鷹市の一年の出来事や取り組みなどを振り返ります。

1月
14日 「根付―江戸と現代を結ぶ造形 展」開催(三鷹市美術ギャラリー/〜3月20日)
14日 平成13(2001)年に開館した三鷹の森ジブリ美術館の来場者が1,000万人を突破(写真)

2月
2日〜 マイナンバーカードを使ったコンビニ交付本籍地サービスを開始
27日 三鷹市自治基本条例施行10年『自治基本条例ガイドブック(冊子)』(写真)とリーフレット(Web版)を発行

3月
2日〜 ライフ・ワーク・バランスPRのため、スタジオジブリの宮崎駿監督が描いた三鷹のキャラクター「Poki(ポキ)」がデザインされたラッピングバスが運行開始(写真)

4月
1日 災害に強いまちづくりと多様な機能が融合した元気創造拠点「三鷹中央防災公園・元気創造プラザ」がオープン(写真)
1日〜 汚れたプラスチックの出し方が「燃やせないごみ」から「燃やせるごみ」に変更
9日 移動図書館ひまわり号お披露目式(写真)

5月
1日 都立井の頭恩賜公園開園100周年
5日 井の頭恩賜公園100歳記念ウイークで「三鷹DAY」と東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたフラッグイベントを同時開催(写真)
8日 第33回太宰治賞がサクラ・ヒロさんの『タンゴ・イン・ザ・ダーク』に決定
27日 三鷹の森ジブリ美術館の新企画展示『食べるを描く。』が始まる(〜30年11月予定〈予約制〉)(写真)

6月
12日 シンクロナイズドスイミング日本代表ナショナル(B)チームに選出された三鷹市民の北村優衣さんが、市を表敬訪問(スイスオープン「チーム競技」種目で優勝・第72回国民体育大会の少年女子デュエット第2位)

7月
1日〜 子育て応援モバイルサービス「ゆりかご・スマイル」を配信開始
1日 府中調布三鷹ラグビーフェスティバル2017を開催
20日 井の頭コミュニティセンター図書室がリニューアルオープンし、市立図書館との相互利用が可能に(写真)

8月
11日 「届かない場所 高松明日香展」開催(三鷹市美術ギャラリー/〜10月22日)
19日・20日 「三鷹阿波おどり50周年」を開催(写真)
21日 わんぱく相撲全国大会で優勝した児玉颯飛君が、市を表敬訪問

9月
22日 「庁舎等建替えに向けた基本的な考え方」を公表(10月8日に『広報みたか』庁舎等建替え特集号を発行)
22日 みたか太陽系ウォークスタンプラリーを開催(〜10月22日)(写真)
29日 三鷹産小麦を使用した食パンが新発売(一小の児童も小麦づくりに参加)

10月
7日 天文・科学情報スペース(写真)がオープンから約2年で来場者4万人を達成
12日 三鷹市太宰治文学サロン・新宿区立林芙美子記念館協働企画展示「太宰と芙美子」開催(〜30年2月25日)
18日 星と森と絵本の家で「神沢利子さんのおはなし会」を開催

11月
16日 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会1000日前キャンペーンの公式イベント「オリンピック金メダリストによるトークショー&フェンシング実技披露」開催
18日 寄贈記念特別展「神沢利子さんのおくりもの」開催(三鷹図書館〈本館〉/〜12月10日)(写真)

12月
7日 災害時には一時避難場所となる三鷹中央防災公園中央広場(写真)のネーミング・ライツパートナーが決定(2面参照)
13日〜 今年で30作品目となる「平和カレンダー2018年版」を配布

※写真はPDFをご覧ください。


■市長コラム「年末年始こそ、ライフ・ワーク・バランスの実現を」

三鷹市長 清原慶子

 三鷹市では平成22(2010)年に、市民の皆様に、暮らしと働き方のバランスを取っていただくことを目指して、「ライフ・ワーク・バランス」の推進を宣言いたしました。

 平成28(2016)年3月には『三鷹市まち・ひと・しごと創生総合戦略』を策定いたしましたが、その具体的な取り組みとして、同年10月には三鷹市内の企業・事業所の皆様を対象に、働き方についての意識・実態調査を実施し、ライフ・ワーク・バランスの重要性に関するセミナーを開催いたしました。この意識・実態調査に基づいて、平成29年度は「三鷹版 働き方改革応援プロジェクト」として、市内のモデル企業9社に社会保険労務士を派遣し、ご一緒に働き方改革を進めています。

 そして、今年3月からは三鷹市内を走るコミュニティバスの5ルートで、6台のラッピングバスを運行しています。車体には、「HaPPy Life HaPPy Work」の文字と三鷹のキャラクター「Poki(ポキ)」が描かれ、「ライフ・ワーク・バランス」の意義について広くお知らせしています(写真)。

 働き方改革については、市民の皆様のために働く市の職員にもしっかり考えて取り組んでもらっています。20年前から水曜日を「ノー残業デー」とし、午後10時を絶対退庁時間とするなど、働き過ぎず、休暇や育児休業等を適切に取得できるように取り組んでいます。

 今年の秋には、総務部長を座長に「三鷹市職員働き方改革検討チーム」の活動が開始され、全ての部の部長と関係課長、連合三多摩の役員でもある職員が参加して、適切な「職員の働き方改革」について重点的に検討が進められています。

 私が願うのは、市民の皆様が、暮らしと仕事のバランスを取りながら、趣味や生涯学習、スポーツ、地域活動などを通して、充実した一日一日をお過ごしいただくことです。年末年始が、そのことを考える大切な時となりますように願います。

 平成29(2017)年も大変お世話になりました。来年が、皆様にとって「ライフ・ワーク・バランス」が進む素晴らしい年となりますよう、心から願っています。どうぞお健やかに、良いお年をお迎えください。

※写真はPDFをご覧ください。

市長のひとことコーナー
ケーブルテレビの広報番組「みる・みる・三鷹」では「市長のひとことコーナー」を放送しています(放送時間は12面参照)。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)