広報みたか2015年9月6日7面
――― 募集 ―――
■(社福)楽山会 職員
◆職種 保育士(有資格者または平成28年3月末までに資格取得見込みの方)
◆勤務時間 月〜金曜日午前8時30分〜午後5時15分(交代制、土曜日の勤務あり)
◆勤務場所 椎の実子供の家、第二椎の実子供の家
◆報酬(月額) 大卒202,000円、短大卒192,000円
◆試験 10月25日(日)午前8時30分から
◆採用予定日 28年4月1日
[申]9月8日(火)〜10月20日(火)に履歴書(写真貼付)・資格証の写しを椎の実子供の家へ
[問]同園TEL32-4103
――― 相談 ―――
■身元不明相談所
[日]9月30日(水)までの午前9時〜午後4時30分((3)は4時まで)
[所](1)警視庁身元不明相談室(千代田区霞が関2-1-1)、(2)警視庁浅草警察署観音前警備派出所(台東区浅草2-3-1)、(3)巣鴨とげぬき地蔵尊高岩寺会館(豊島区巣鴨3-35-2)
[問]警視庁身元不明相談室TEL03-3592-2440・行方不明者相談室TEL03-3592-1640、三鷹警察署TEL49-0110
※各警察署でも相談に応じます。
■「高齢者・障がい者の人権あんしん相談」強化週間
◆「あんしん相談」TEL0570-003-110
[主]東京都人権擁護委員連合会、東京法務局
[日]9月7日(月)〜13日(日)午前8時30分〜午後7時(土・日曜日午前10時〜午後5時)
[問]同局TEL03-5213-1234
■9月11日(金曜日)は警察相談の日 警視庁相談窓口をご利用ください
(1)総合相談センター(警察相談の総合受付)TEL#9110・TEL03-3501-0110、(2)犯罪被害者ホットライン(犯罪被害者相談)TEL03-3597-7830、(3)行方不明者相談TEL03-3592-1640、(4)交通相談コーナーTEL03-3593-0941、(5)サイバー犯罪対策課(インターネットに関するトラブル)TEL03-3431-8109、(6)ヤング・テレホン・コーナー(少年相談室)TEL03-3580-4970、(7)暴力ホットライン(暴力団に関する相談)TEL03-3580-2222、(8)銃器薬物ホットラインTEL03-3593-7970
[日](1)〜(5)平日午前8時30分〜午後5時15分、(6)午前8時30分〜午後8時(土・日曜日、祝日は5時まで)、(7)(8)24時間対応
[問]三鷹警察署TEL49-0110
■弁護士による「遺言・相続110番」
◆第一東京弁護士会 遺言センター TEL03-3595-1154
[日]9月17日(木)午前10時〜午後3時
[問]同センターTEL03-3595-1154
■事業と暮らしの無料相談会
弁護士など8士業による相談会。
[日]10月3日(土)正午〜午後4時(3時30分まで受付。1人30分程度)
[人]在勤を含む三鷹・武蔵野市民と事業者32人
[所]三鷹産業プラザ
[申]9月7日(月)からの平日午前9時30分〜午後7時に多摩パブリック法律事務所TEL042-548-2450へ(先着制)
[問]同事務所TEL042-548-2450、市相談・情報課TEL内線2215
■全国一斉 法務局休日相談
同局職員、公証人、司法書士、土地家屋調査士、人権擁護委員が相談に応じます。
[日]10月4日(日)相談=午前10時〜午後4時(3時まで受付)、講演「遺言と相続」=午前10時30分〜11時30分
[所]東京同局(千代田区九段南1-1-15九段第2合同庁舎)、立川出張所(立川市緑町4-2立川地方合同庁舎)
[申][問]東京同局民事行政調査官室TEL03-5213-1319へ(当日参加も可)
■ひきこもりなどの自立に困難を抱える若者への相談会
[日]10月5日(月)・9日(金)午前10時〜午後5時(1人45分程度)
[人]市内在住で義務教育を終了〜おおむね34歳の自立に困難を抱える方と家族各日5人程度
[所]三鷹市公会堂さんさん館
[申]9月30日(水)までの平日午前10時〜午後5時に東京都ひきこもりサポートネットTEL080-6848-9478へ(先着制)
[問]東京都青少年・治安対策本部青少年課TEL03-5388-2257
――― 審議会・市民会議など ―――
■平成27年度第1回三鷹市都市計画審議会の傍聴
「三鷹市土地利用総合計画2022」第1次改定の基本的な考え方について、ほか。
[日]9月18日(金)午後6時〜8時
[人]15人
[所]三鷹市公会堂さんさん館
[申]9月11日(金)(必着)までにはがきまたは電子メールで必要事項(11面参照)を「〒181-8555まちづくり推進課」・[メール]machidukuri@city.mitaka.lg.jpへ(申込多数の場合は抽選)
[問]同課TEL内線2811
※「市からのお知らせ」は11面からご覧ください。
■三鷹ネットワーク大学 夏・秋学期受講者募集中!
NPO法人三鷹ネットワーク大学推進機構
〒181-0013 下連雀3-24-3三鷹駅前協同ビル3階 TEL40-0313・FAX40-0314
[HP]http://www.mitaka-univ.org/
開館時間:火〜日曜日、午前9時30分〜午後9時30分(入館は9時まで/日曜日は5時まで) 休館日:月曜日・祝日
★基礎講座 ★★応用講座★★★専門講座
くらしとバイオプラザ21・三鷹ネットワーク大学共催講座
がんに挑む・バイオカフェ4回シリーズ
「第2回・ジャーナリストから見た日本人のがん」 ★
[日]9月13日(日)午後1時30分〜3時30分 [人]50人
[講]元日本経済新聞社編集委員でくらしとバイオプラザ21理事の中村雅美さん
[申]当日会場へ(先着制)
国立天文台・日本サイエンスコミュニケーション協会・三鷹ネットワーク大学共催講座
科学コミュニケーションゼミ三鷹・第一シリーズ
「科学コミュニケーションと科学教育」 ★★★
[日]9月19日、10月17日、11月21日、12月19日、平成28年1月16日、2月20日の土曜日午後4時〜5時30分(10月17日、11月21日は午前10時〜11時30分)
[人]科学コミュニケーションまたは科学教育の経験がある方、または論文投稿の経験がある方15人
[講]国立天文台普及室長の縣秀彦さん
[¥]3,000円
三鷹ネットワーク大学企画講座 誰でもできる!起業入門 ★
[日]9月26日(土)午後1時〜4時 [人]10人
[講]SOHO CITYみたか推進協議会会長の前田隆正さん
[¥]500円(飲み物付き)
東京女子大学寄付講座 数学はこんなに面白い!6 10月
「フェルマーの最終定理解決への道筋1」 ★
[日]10月1日(木)午前10時〜11時30分
[人]30人
[講]東京女子大学名誉教授の小林一章さん
[¥]500円
三鷹ネットワーク大学企画講座
三鷹身の丈起業塾―SOHOベンチャーカレッジ 第24期 ★★
[日]10月6日〜平成28年1月26日の毎週火曜日午後7時〜8時30分(11月3日、12月29日を除く全15回、カリキュラム別受講可) [人]20人
[講]SOHO CITYみたか推進協議会会長の前田隆正さんほか
[¥]一般10,000円〜48,000円、市民7,500円〜36,000円
くらしとバイオプラザ21企画サロン
サイエンスカフェみたか10月・第20回
「ミジンコとなかよくなろう―スマホ顕微鏡で小さな世界を楽しむひととき」 ★
ゲストはチーム Ms.さいえんすの原田佐和子さんと二階堂恵理さん。
[日]10月8日(木)午後7時〜8時30分
[人]24人
[¥]1,500円(茶菓子代・実験キット代を含む)
東京女子大学寄付講座 数学カフェみたか2 10月
「2変数関数の微分について その2」 ★★
[日]10月13日(火)午前10時〜11時30分
[人]15人
[講]東京女子大学名誉教授の小林一章さん
[¥]500円
(一社)ビューティフルエージング協会寄付講座/
NPO法人シニアSOHO普及サロン・三鷹共同企画
これからの生き方を考える―夢ある人生 10月 ★
[日](1)童謡・唱歌とともに「美しい日本の四季」―二十四節気にみる童謡・唱歌=10月14日、(2)キャリアと出会いによって社会貢献へ第一歩を―ボランティア活動への参加を考える=10月28日、いずれも水曜日午後3時〜4時30分
[人]各回20人
[講](1)NPO法人えしかる代表で童謡研究家の鈴木洋一さん、(2)BAAライフデザインアドバイザーで産業カウンセラーの堀之内英明さん
[¥]各回500円
NPO法人みたか都市観光協会企画講座
大人のための音読講座(ワークショップ付朗読会)
三鷹ゆかりの作家たち(35)―津島美知子の作品「回想の太宰治」よりその2 ★
[日]10月14日(水)午前10時30分〜午後0時30分
[人]10人 [講]フリーアナウンサーで朗読家の原きよさん
[¥]一般2,000円、市民1,600円
科学宅配塾企画講座“もっと科学に親しもう!3”
地下鉄の新しい技術 ★
[日]10月15日(木)午後7時〜8時30分
[人]50人
[講]東京地下鉄(株)常務取締役の村尾公一さん
[¥]500円
国立天文台企画サロン アストロノミー・パブ
「星々のダンスが語る天の川の深い話」 ★★
ゲストは鹿児島大学理学部教授の半田利弘さん、ホストは東京理科大学理工学部助教の亀谷和久さん。
[日]10月17日(土)午後6時30分〜8時30分
[人]25人
[¥]3,000円(飲食代を含む)
[申]9月8日(火)午前9時30分〜29日(火)午後5時に申込書を直接または郵送、ファクス、ホームページで同大学へ(申込多数の場合は抽選)
[申]特に記載のないものは9月8日(火)午前9時30分から申込書を直接または郵送、ファクス、ホームページで同大学へ(先着制)
[問]同大学
※受講の申し込みには受講者登録が必要です。講座の詳細や受講者登録については、ホームページまたは同大学へお問い合わせください。
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり