広報みたか2015年9月6日12面
■太宰治賞受賞者 伊藤朱里さん寄稿文
「変わらざる喜び」で第31回太宰治賞を受賞した伊藤朱里(いとう・あかり)さん(写真)が、7月10日に行われた太宰治朗読会に合わせて三鷹を訪れた時のエピソードを寄稿してくださいました。
これまで幾人か三鷹市在住の方に出会い、折に触れ話を伺ってきました。音楽好きからは三鷹市芸術文化センターの音響の質の高さ。映画好きからは三鷹の森ジブリ美術館の魅力。そして勿論、太宰好きからは彼にゆかりの地として……しかし今回訪問して思ったのは、彼らが本当に言いたかったのは「三鷹の○○はいいよ」というより、むしろ「三鷹はいいよ」だったのではないかということでした。
決して押しつけがましくないのに、さりげない配慮が巡らされた土地。太宰治文学サロンから出発し、太宰治ゆかりの場所を案内していただく間に、私は三鷹という地にそんな感想を抱きました。辺りの様子が変わってもこの雰囲気は太宰が生きた当時のままだとしたら、彼の晩年は一般に想像されるほど不幸ではなかったのかもしれないと。現にガイドの方から伺う、仕事から逃れて酒を買ったり、馴染みの鰻屋や小料理屋に安息を求めたりする彼の姿には、勿論体にも心にも苦痛を抱えていたのは自明である反面、どこか生き生きした、抑圧から解放されたような印象もあったのです。
彼の心中の相手である山崎富栄の自宅から、玉川上水までは歩いてすぐの一本道でした。なるほど、これは思い立ったらすぐに……と早合点しかけた私に、ガイドの方が教えてくださいました。太宰はここから数十メートル先まで歩き、故郷の滝を彷彿とさせる、堰き止めの近くで飛び込んだのだと。現在の玉川上水は緑溢れる穏やかな場所だったにも関わらず、その最期の散歩を想像すると胸が詰まりました。夜明け前の暗い土手を並んで歩きながら、二人は何を思ったのだろう。太宰の胸には、始まりの地である故郷への想いと、終わりを過ごした三鷹への想いが同時に去来したかもしれない……まあ、それだけお世話になった場所で生活用水に飛び込んだ(しかも自らの作中で「この川は水道に使用されるから清浄にしろ」と言っていたのに)という矛盾もありますが、そのエピソードも、時を経るにつれ何となく許されてしまったことまで含め、それはそれで彼らしい気がします。
みたか井心亭の庭で、太宰邸から移植されたという百日紅の麓に立った時、私は妖しい胸騒ぎを覚えました。百日紅は不思議な木です。幹には樹皮とは思えない、まさに猿も滑らんばかりの艶があり、希少な鉱物のようで触れるのが躊躇われます。本当に自然のものだろうか……説明書きに引用された短編「おさん」の、百日紅を巡る夫婦の会話の切なさも手伝ってか、もしかしたら、太宰を見守る女たちは皆こんな気分だったのかもしれない、と考えました。これは本当の姿かしら。作り物ではないかしら。危うく美しく放っておけない、アンビバレントな魅力。それは決してこれ見よがしでなく、しかし手厚く守られて、ひっそりと土地の一部に根付いていました。
もしかしたら太宰は死してなお、あの百日紅のように、三鷹という場所の細やかな寛大さに甘やかされているのかもしれません。
■三鷹を花と緑でいっぱいに ガーデニングフェスタ2015
9月26日(土)午前11時〜午後3時(小雨決行)
会場 市役所中庭
お子さんから大人まで楽しめる、花や緑に関するイベントをたくさん用意してお待ちしています。
[主]市、三鷹市市民緑化推進委員会
[問]NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会TEL31-2671
◇オープニングセレモニー
(午前11時から)
ガーデニングフェスタの写真応募者に参加記念品を贈呈します。
◇応募作品のパネル展示
すてきな庭や風景の写真を展示します(9月28日(月)〜10月2日(金)に市役所1階でも展示)。
◇花緑名前当てクイズ
会場内にある植物の名前を当てよう。正解者全員にお菓子をプレゼントします。
◇ガーデニング相談コーナー
ガーデニングなどの質問や疑問に、三鷹市市民緑化推進委員がお応えします。
◇ボランティアコーナー
・花壇ボランティアコーナー
ハーブティーの提供や、ミニブーケ、ラベンダークラフトなどを販売します。リボンサシェ作りの体験コーナーもあります。
・緑のボランティアコーナー
市内で採れた竹を使って、花器や手ぼうき、竹とんぼ作りなどが体験できます。
◇模擬店
花苗や野菜の販売のほか、市内のカフェやレストランが出店します。三鷹産の蜂蜜を使ったお菓子も登場します。
◇体験コーナー
花や緑をテーマにしたクラフト作り、三鷹産蜜蝋(みつろう)を使ったキャンドル作り、間伐材を使った丸太切りや木工品作りなどが体験できます。
◇はしご車体験乗車
(午前11時30分から)
[人]20組(2人1組、小学校低学年以下は保護者同伴)
※午前10時30分〜11時に抽選整理券を配布します。緊急出動などにより中止になる場合があります。
◇みたか太陽系ウォーク・スタンプラリー2015
市内を太陽系に見立てたスタンプラリーの当日限定「彗星(すいせい)スタンプ」が登場します。
同フェスタ会場内で開催!
ガーデニング講座「ペットボトルで作るハンギングバスケット」
[日]午後1時30分〜3時
[人]30人
[講]ハンギングバスケットマスターの原嶋早苗さん
[¥]500円
[物]エプロン、手袋、筆記用具、持ち帰り用袋、あればカッターナイフ
[申]9月7日(月)〜13日(日)(必着)に必要事項(11面参照)を往復はがきで「〒181-0014野崎3-12-14NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会」または同協会ホームページ[HP]http://hanakyokai.or.jp/へ(申込多数の場合は抽選)
■お得な「三鷹むらさき商品券」二次販売決定!
[問]三鷹商工会TEL49-3111
10%のプレミアム付き市内共通商品券「三鷹むらさき商品券」を10月10日(土)・11日(日)に二次販売します。市内の小売店や飲食店など約680店の加盟店で利用できます。くわしくは同会ホームページ[HP]http://www.mitaka-s.jp/をご覧ください。
◇販売価格 1冊10,000円(額面1,000円券×11枚)
※額面に満たない場合はお釣りは出ません。
◇購入限度額 1人1回100,000円(10冊)まで(完売次第終了)
◇利用期間 12月31日(木)まで
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり