広報みたか2015年3月15日8面
――― 仕事・求人 ―――
■平成27年度市立保育園 職員
◆職種 保育士、調理補助(いずれの職種も(1)嘱託職員、(2)臨時職員)
◆資格 保育士(取得見込み、無資格も可)、調理補助は不問
◆勤務期間 (1)5月1日〜平成28年3月31日、(2)4月1日〜28年3月31日
◆勤務場所 市内の保育園
※募集園や職種、勤務時間、報酬などくわしくは募集要項(子ども育成課〈市役所4階45番窓口〉で入手可)または市ホームページをご覧ください。
◆試験 (1)4月6日(月)または7日(火)に面接(日程は別途通知)
※申込時に指定された課題を面接時に提出。結果は4月中旬に通知。
[申]3月27日(金)までに勤務希望園へ電話連絡のうえ履歴書(写真貼付)、あれば資格証または資格取得見込証明書の原本を各園へ
[問]同課TEL内線2733
■(社福)三鷹市社会福祉事業団 職員
◆職種 (1)ホームヘルパー(契約職員)、(2)保育職(パートタイマー)、(3)保育職(育休代替パート)
◆資格 (1)介護福祉士、(2)(3)不問(保育士有資格者歓迎)
◆勤務場所 (1)ヘルパーステーションはなかいどう、(2)市立西野保育園、(3)市立ちどりこども園
◆勤務時間 (1)月〜金曜日午前8時〜午後6時30分のうち1日7.5時間、(2)土曜日午前8時〜午後1時30分、(3)月〜金曜日午後4時〜5時
◆報酬 (1)月額190,000円、(2)時給1,030円〜1,400円(資格の有無・時間帯による)、(3)時給1,030円〜1,120円(資格の有無による)
※(1)賞与あり(昨年度実績120,000円程度。採用1年目は異なる)。
◆採用予定日 (1)(2)4月1日(水)、(3)4月13日(月)
[申][問]電話連絡のうえ履歴書(写真貼付)・あれば資格証の写しを直接または郵送で(1)「〒181-0002牟礼6-12-30三鷹市社会福祉事業団」・TEL44-5211、(2)「〒181-0016深大寺3-3-10市立西野保育園」・TEL39-7030、(3)「〒181-0012上連雀4-12-26市立ちどりこども園」・TEL72-9220へ
※くわしくは同事業団ホームページ[HP]http://www.mitaka.or.jp/をご覧ください。
■三鷹杉の子幼稚園 職員
◆職務内容 保育補助(パートタイマー)
◆資格 教育職員免許(幼稚園教諭)または保育士
◆勤務時間 月〜金曜日午前8時30分から7時間程度(行事などで休日出勤の場合は代休あり)
◆報酬 時給制(応相談)、交通費支給
◆採用予定日 随時
[申][問]電話連絡のうえ履歴書(写真貼付)を同園TEL44-6463へ
■平成27年度 国税専門官
◆資格 (1)昭和60年4月2日〜平成6年4月1日生まれの方、(2)6年4月2日以降生まれの大卒者および28年3月までに大学卒業見込みの方、または同等の資格があると認める方
◆試験 第1次=6月7日(日)、第2次=7月14日(火)〜22日(水)のうち指定された日時
[申]4月1日(水)午前9時〜13日(月)に国家公務員採用試験インターネット申込専用ホームページ[HP]http://www.jinji-shiken.go.jp/juken.htmlへ
[問]武蔵野税務署TEL53-1311
■平成27年 国勢調査の調査員
10月1日を期日として全国一斉に行われる国勢調査の調査員です。
[人](1)満20歳以上で市内または近隣市在住(三鷹市内まで自転車で5分程度)の方、(2)責任感のある健康な方、(3)守秘義務を守れる方、(4)税務、警察、興信所、選挙などに直接関係がない方、(5)暴力団員やそのほかの反社会的勢力に該当しない方
◆職務内容(8月下旬〜10月下旬) 調査員説明会への出席、調査区地図などの作成、インターネット回答案内の配布、調査票の配布・回収など
◆報酬 約70,000円(2調査区〈約150世帯程度〉当たり)
[申]申請書(市ホームページから入手可)を直接または郵送、ファクスで「〒181-8555企画経営課」・FAX29-9040へ
※申請書は公共施設などでも配布。
[問]同課TEL内線 2118
――― 相談 ―――
■総合オンブズマン相談(4月)
市政に関する苦情を受け付けます。
[日]中村一郎さん(弁護士)=2・16・23日、片桐朝美さん(杏林大学准教授)=9・30日、いずれも木曜日午後1時30分〜4時30分
[所]相談・情報センター(市役所2階)
[申][問]事前に同センターTEL内線2215へ
――― 審議会・市民会議など ―――
■第7回みたか環境活動推進会議全体会議の傍聴
環境講座「ナガミヒナゲシなど外来植物が在来植物に与える影響」の実績報告について、ほか。
[日]3月27日(金)午後2時〜4時
[人]5人
[所]市役所第二庁舎
[申]当日会場へ(先着制)
[問]環境政策課TEL内線2523
※「市からのお知らせ」は11面からご覧ください。
■市民住宅(中堅所得者のファミリー向け住宅)の入居者
[問](株)まちづくり三鷹TEL40-9669、市まちづくり推進課TEL内線2869
敷金・礼金および更新時手数料はありません(退去時に修繕費などの負担が発生する場合があります)。
◆資格 以下の条件を満たす方。(1)自ら居住する住宅が必要、(2)入居者と同等以上の資力のある保証人(国内に居住)を立てられる、(3)同居親族がいる、(4)世帯の所得金額が基準額の範囲内、(5)申込者・同居親族が暴力団員でない
※東日本大震災、東京電力福島第一原子力発電所事故の被災者も申込可。
◇セントラルビレッジ (井口1-7-1)
募集=5戸((1)202・(2)203・(3)301・(4)303・(5)305号室、3LDK、63.80平方メートル)、家賃月額=(1)(2)127,000円、(3)〜(5)129,000円、共益費=7,000円
◇ドゥマンクレール三鷹 (新川3-12-3)
募集=3戸((1)102・(2)103・(3)105号室、3LDK、69.88平方メートル)、
家賃月額=127,000円(収入に応じて助成あり)、共益費=7,000円
◇三鷹市下連雀市民住宅(下連雀3-30-12三鷹市中央通りタウンプラザ5・6階)
募集=3戸((1)501・(2)602・(3)605号室、3LDK、
(1)(2)68.59平方メートル、(3)68.35平方メートル)、家賃月額=(1)159,000円、
(2)157,000円、(3)158,000円、共益費=8,000円
◆申込書・募集案内 3月16日(月)〜25日(水)に(株)まちづくり三鷹、市まちづくり推進課(市役所5階52番窓口)、市政窓口で配布
[申]3月26日(木)(消印有効)までにはがき1枚を同封した入居申込書を「〒181-8525(株)まちづくり三鷹」へ(申込多数の場合は抽選、抽選後の空室は先着制)
■三鷹ネットワーク大学 冬・春学期受講者募集中
NPO法人三鷹ネットワーク大学推進機構 〒181-0013 下連雀3-24-3三鷹駅前協同ビル3階
TEL40-0313・FAX40-0314・[HP]http://www.mitaka-univ.org/
開館時間:火〜日曜日、午前9時30分〜午後9時30分(入館は9時まで/日曜日は5時まで) 休館日:月曜日・祝日
★基礎講座 ★★応用講座 ★★★専門講座
三鷹ネットワーク大学企画サロン
みたか星空散歩―4月の星空解説 ★
[日]3月25日(水)午後7時〜8時30分 [人]30人 [申]当日同大学へ(先着制)
科学宅配塾企画講座“もっと科学に親しもう!3”
マイクロバブルとナノバブル―小さな気泡の不思議な世界 ★
[日]4月16日(木)午後7時〜8時30分 [人]50人
[講](独)産業技術総合研究所の高橋正好さん [¥]500円
NPO法人みたか都市観光協会企画講座
大人のための音読講座(ワークショップ付朗読会)
三鷹ゆかりの作家たち(29)―若林真理子のエッセイ「ふる」、「17歳の詩集」より ★
[日]4月19日(日)午前10時30分〜午後0時30分 [人]10人
[講]フリーアナウンサーで朗読家の原きよさん
[¥]一般2,000円、市民1,600円
三鷹市教育委員会・三鷹ネットワーク大学共同企画講座
みたか教師力養成講座
(1)実践コース2(★★)・(2)基礎コース2(★)
[日](1)5月9日〜9月5日の毎週土曜日、8月17日(月)(予定)午前9時30分〜午後0時20分(5月23日、6月6〜27日は0時30分まで。5月30日、7月11日、8月15〜29日を除く全14回、通し受講のみ)、(2)5月9・23日、6月6〜27日、9月5日の土曜日午前9時30分〜午後0時20分(5月23日は0時30分まで、6月6〜27日は10時30分まで。全7回、通し受講のみ)
[人](1)平成27年夏の東京都教員採用選考合格を目指している大学3年生以上の方20人程度、(2)教職に興味のある大学1・2年生10人程度
[¥]一般(1)12,000円、(2)8,000円(市民・同大学正会員・賛助会員大学の学生(1)10,000円、(2)6,000円)
[申]申込書類を同大学ホームページから入手し、必要書類を3月17日(火)午前9時30分〜4月15日(水)午後9時(必着)に直接または郵送で同大学へ。第1次選考(書類および小論文審査)の後、第2次選考(面接、適性検査)を実施
[問]市指導課TEL内線3246(講座内容について)
[申]特に記載のないものは3月17日(火)午前9時30分から申込書を直接またはファクス、郵送、ホームページで同大学へ(先着制) [問]特に記載のないものは同大学
※受講の申し込みには受講者登録が必要です。くわしくはホームページまたは同大学へお問い合わせください。
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり