緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2015年3月15日4面

■春目前!「花と緑の広場」で一緒に花や緑を育てませんか

[問]NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会TEL31-2671

 「花と緑の広場」は、地域の憩いの空間として開放している公園で、広大な敷地を生かした芝生広場や花畑、ハーブゾーン、ボランティア花壇などがあります。
 広場のコンセプトは「市民のみなさんと協働で創っていく」こと。
 種まきから摘み取りまで行う花畑やボランティアによる庭づくりなど、花や緑との触れ合いを気軽に楽しむことができます。
 四季の移り変わりを、「花と緑の広場」で花と緑とともに楽しんでみませんか。

[日]午前9時〜午後5時(11月〜2月は4時30分まで。12月28日〜1月3日は休園)
※ボランティアの活動は午前10時〜正午。
[所]牟礼1-11-26(駐車場・駐輪場あり)
※最寄バス停は牟礼前(小田急バス吉02系統)。

※詳細はPDFをご覧ください。


■花と緑の広場観望会 皆既月食を見よう

花と緑のまち三鷹創造協会・三鷹ネットワーク大学共同企画

[日]4月4日(土)午後6時〜9時(荒天中止)
[人]300人
[所]同広場
[申]当日会場へ(先着制)
[問]同大学TEL40-0313
※自家用車での来場はご遠慮ください。

※詳細はPDFをご覧ください。


■土に触れよう!親子体験農園

[日](1)トウモロコシの種まき=4月25日(土)、(2)サツマイモの苗定植・生長観察・草取り=5月9日(土)、(3)生長観察・草取り=6月6日(土)または7日(日)、(4)トウモロコシの収穫・サツマイモのつる返し=7月18日(土)、(5)トウモロコシの片づけ=7月25日(土)または26日(日)、(6)ダイコンの種まき=8月29日(土)、(7)生長観察・草取り=9月26日(土)または27日(日)、(8)ダイコン・サツマイモの収穫=11月7日(土)、いずれも午前10時から
※日程は生育状況や天候により変更する場合があります。
※4月18日(土)に事前説明会を開催します(時間・場所は別途通知)。
[人]全日程に参加できる市内在住の新小学3年生以下のお子さんと保護者40組
[所]大沢ふるさとセンター(大沢2-11-8) ※駐車場はありません。
[¥]500円(1家族)
[申]3月27日(金)(必着)までに往復はがきで必要事項(11面参照)・お子さんの名前(ふりがな)・年齢を「〒181-0014野崎3-12-14NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会」へ(申込多数の場合は平成26年度に参加していない方を優先のうえ抽選)

※詳細はPDFをご覧ください。


■三鷹市山本有三記念館新企画展 山本有三交友録

[問]同館TEL42-6233

 土屋文明、豊島与志雄、菊池寛、芥川龍之介、久米正雄、井上正夫、尾上菊五郎、吉田甲子太郎、吉野源三郎、石井桃子…。山本有三の交友録を眺めてみると、その人脈の広がりに驚かされます。
 今回の企画展では、有三が交流を深めた人々を通して、多面的ともいえる彼の仕事を振り返ります。交遊録をひもとくことで浮かび上がる、有三を新たな活躍の場へと導いた数々の「出会い」をご覧ください。

[日]3月28日(土)〜9月6日(日)午前9時30分〜午後5時
※月曜日は休館(月曜日が祝日の場合は開館し、翌日と翌々日を休館)。
[¥]300円(20人以上の団体200円)
※中学生以下、障害者手帳持参の方とその介助者などは無料。
※「東京・ミュージアムぐるっとパス」が利用できます。

※詳細はPDFをご覧ください。


■会期終了間近! 山本有三没後40年 絶筆「濁流」

 有三が戦後に執筆した「無事の人」と「濁流 雑談 近衛文麿」を中心に、60代から亡くなるまでの後半生をたどります。

[日]3月22日(日)まで

※3月24日(火)〜27日(金)は展示替えのため臨時休館します。


■ボランティアガイドを気軽にご利用ください

[日]土・日曜日、祝日の午後1時〜4時
[申]当日会場へ


■太宰治文学サロンに10万人目の来館者!

 平成20年3月1日にオープンした「太宰治文学サロン」の来館者が、3月10日に10万人を達成しました。
 記念すべき10万人目の来館者の近藤まささん(下連雀在住、70歳)には清原慶子市長から花束と太宰治関連グッズなどの記念品が渡されました(写真)。近藤さんは、これまで企画展示が変わるたびに何度も足を運び、毎回楽しみにしているそうです。
 同サロンについて「サロンができてから、三鷹が太宰治ゆかりの地であることをはっきり意識できるようになった。10万人目になることができて心からうれしい」と、話していました。

[問]同サロンTEL26-9150

※詳細はPDFをご覧ください。


■休日・夜間・緊急時の診療はこちらへ

[問]総合保健センターTEL46-3254

 受診の際は、必ず健康保険証をお持ちください。

(1)休日診療所(内科・小児科)
 午前10時〜11時45分、午後1時〜4時30分、
 午後6時〜9時30分

(2)小児初期救急平日準夜間診療所(こども救急みたか)
 午後7時30分〜10時30分(受付は午後10時まで)

(1)(2)はいずれも三鷹市医師会館 野崎1-7-23 TEL24-8199(ハイキュウキュウ)

(3)休日歯科応急診療所
 三鷹市総合保健センター(新川6-35-28)
 TEL46-3234(当日電話連絡のうえ、来所)
 午前10時〜午後0時15分、午後1時30分〜4時

(4)休日調剤薬局
 三鷹市医薬品管理センター(上連雀7-4-8)
 TEL49-7766
 午前10時〜午後4時30分、午後6時〜9時30分

(5)医療機関案内(24時間)
 ◆三鷹消防署 TEL47-0119
 ◆東京消防庁救急相談センター
  短縮ダイヤル#7119(プッシュ回線のみ)
  TEL042-521-2323(多摩地区)
  TEL03-3212-2323(23区) 
 ◆東京都医療機関案内サービス(ひまわり)
  TEL03-5272-0303
  [HP]http://www.himawari.metro.tokyo.jp/

(6)市内救急指定病院
 ◆杏林大学医学部付属病院(新川6-20-2) TEL47-5511
 ◆野村病院(下連雀8-3-6) TEL47-4848
 ◆三鷹中央病院(上連雀5-23-10) TEL44-6161

※(1)(3)(4)の受付は日曜日・祝日・年末年始です。

※地図はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)