広報みたか2015年1月18日7面
――― 募集 ―――
■千代田区立神田一橋中学校通信教育課程生徒
◆選考日 3月1日(日)午前10時から
[人]在勤を含む都民で、(1)尋常小学校か国民初等科を修了したが、高等学校の入学資格のない方、(2)現行制度での義務教育未修了で、学齢相当年齢を超過した方で(1)に準ずる方40人
[申]2月25日(水)(消印有効)までに願書を直接または郵送で「〒101-0003千代田区一ツ橋2-6-14千代田区立神田一橋中学校通信教育課程」へ
[問]同校TEL03-3265-5961
■東京都下水道局の下水道モニター
◆期間 4月1日から1年間
[人]4月1日現在20歳以上の都民(公務員・同モニター経験者・島しょ在住者を除く)で、ホームページの閲覧と電子メールの送受信が利用できる方1,000人程度
[申]2月27日(金)までに同局ホームページ[HP]http://www.gesui.metro.tokyo.jp/へ(申込多数の場合は選考)
[問]同局TEL03-5320-6693
■平成27年国勢調査の調査員
10月1日を期日として全国一斉に行われる国勢調査の調査員です。
[人](1)満20歳以上で市内または近隣市在住(三鷹市内まで自転車で5分程度)の方、(2)責任感のある健康な方、(3)守秘義務を守れる方、(4)税務、警察、興信所、選挙などに直接関係がない方、(5)暴力団員でない、または暴力団や暴力団員と密接な関係がない方
◆職務内容(8月下旬〜10月下旬) 調査員説明会への出席、調査区地図などの作成、インターネット回答案内の配布、調査票の配布・回収など
◆報酬 約70,000円(2調査区〈約150世帯程度〉当たり)
[申]申請書(市ホームページから入手可)を直接または郵送、ファクスで「〒181-8555企画経営課」・FAX29-9040へ
※申請書は公共施設などでも配布予定。
[問]同課TEL内線 2118
■シルバー人材センター入会説明会
[日](1)2月4・18日の水曜日午前9時〜11時、(2)10日(火)午後2時〜4時
[人]健康で働く意欲のあるおおむね60歳以上の市民
[所](1)シルバー人材センター、(2)井口コミュニティセンター
[申][問]シルバー人材センターTEL48-6721・[HP]http://www1.parkcity.ne.jp/mitakasc/sc_kaiinnaru.htmlへ
■リサイクルショップ出店者
[主]東部地区住民協議会
[日]3月8日(日)午前11時〜午後2時
[人]20区画
[所]牟礼コミュニティセンター
[¥]500円
[申][問]同センターTEL49-3441へ(先着制)
――― 仕事・求人 ―――
■女性活躍支援と社員のエンパワーメント公開セミナー
[日]1月30日(金)午後2時〜4時30分(1時45分から受付)
[人]女性を活用して自社の活性化を考えている経営者、良い人材を採用・定着させたい人事労務担当者、「女性の働き方」に関心のある管理職および一般の方70人
[所]三鷹産業プラザ
[講]日本女子大学人間社会学部現代社会学科教授の大沢真知子さん ほか
[申]1月29日(木)までに(株)キャリア・マムTEL042-389-0220・[HP]http://mentor-net.jp/seminar_0130.htmlへ(先着制)
[問]同社TEL042-389-0220、市生活経済課TEL内線2542
■多様な働きかたセミナー(シニア向け)
[日]2月5日(木)午後1時30分〜4時
[人]求職活動中の方30人
[所]市民協働センター
[講]わくわくサポート三鷹所長の霧島誠さん
[物]筆記用具、雇用保険受給者は雇用保険受給資格者証
[申][問]必要事項(11面参照)をわくわくサポート三鷹TEL45-8645・FAX45-8646へ(先着制)
■平成27年度市政嘱託員
◆職種 (1)一般事務(20人程度)、(2)一般事務(身体障がい者対象、若干名)
◆職務内容 経理を含む一般事務(外勤の場合あり)、諸証明発行関連事務、戸籍記録に関する事務、市税などの徴収に関する事務、母子福祉に関する事務、市内小・中学校の一般事務など
◆資格 いずれも昭和29年4月2日以降生まれの方で、学歴不問。(2)は身体障害者手帳の交付を受けている方
◆勤務期間 任用日〜平成28年3月31日(更新の場合あり)
◆勤務時間 月〜金曜日午前8時30分〜午後5時(実働週30時間、土・日曜日と平日夜間を含む変則勤務の場合あり)
◆勤務場所 市役所・市内関連施設
◆報酬 月額169,500円、交通費支給(月額上限20,000円)、社会保険などの適用あり
◆試験 第1次試験=1月31日(土)
※くわしくは募集要項をご覧ください(市ホームページまたは職員課〈市役所3階〉、市政窓口で入手可)。
[申]1月23日(金)(消印有効)までに受験申込書(写真貼付)・受験票返信用切手(52円切手)・(2)は受験調査票を同封し、特定記録郵便で「〒181-8555職員課」へ
[問]同課TEL内線2235
■市立小・中学校 嘱託員
◆職種 (1)学校図書館司書、(2)給食調理、(3)給食リフト配膳、(4)一般用務(いずれも若干名)
◆職務内容 (1)児童・生徒の読書活動の
指導、図書の貸出・返却、分類・整理、学校図書館の地域開放業務、(2)給食調理、給食室清掃など、(3)食器の準備、副菜などの配食、給食の配膳、片付け、配膳車の洗浄作業など、(4)学校敷地・施設の清掃・小修理、来客・来賓の接待など
◆資格 いずれも健康で継続的に勤務できる方で、(1)は司書でパソコン操作ができる方
◆勤務期間 4月1日〜28年3月31日(更新の場合あり)
◆勤務時間 (1)おおむね週6日29時間勤務(月〜金曜日は1日5時間、学校の長期休業期間を除く土曜日は1日4時間)、(2)(3)月〜金曜日(給食のある日のみの(2)週25時間以内、(3)週20時間)、(4)月〜金曜日の週4日以内(実働週7時間45分〜30時間)
◆報酬 (1)時給1,286円、(2)時給1,365円、(3)時給1,165円、(4)月額47,333円〜177,500円(いずれも26年度実績)、交通費支給(月額上限20,000円)、社会保険などの適用あり
[申]1月19日(月)〜26日(月)(必着)に市指定の履歴書(市ホームページまたは総務課〈教育センター1階〉で入手可、写真貼付)、(1)は資格証などの写し、作文(1)「私の職業観と学校図書館司書の仕事を通じて実現したいこと」、(2)〜(4)「私の職業観と嘱託員の仕事を通じて実現したいこと」(400字詰め原稿用紙(1)3枚、(2)〜(4)2枚程度)を直接または郵送で「〒181-8505総務課」へ
[問]同課TEL内線3213
■三鷹市立図書館 嘱託員
◆職種 (1)司書(5人程度)、(2)移動図書館(若干名)
◆職務内容 (1)図書館カウンター業務、配架業務など、(2)移動図書館運転業務など(利用者対応含む)
◆資格 昭和29年4月2日以降生まれで、(1)司書または図書館勤務経験者、(2)中型自動車免許を有し、全長約7mの車両を運転できる方
◆勤務期間 任用日〜28年3月31日(更新の場合あり)
◆勤務時間 (1)午前8時45分〜午後8時15分(実働7時間、週2日または4日勤務)、(2)午前8時30分〜午後7時(実働7.5時間、週4日勤務)、いずれも土・日曜日、祝日の勤務あり
※(1)は勤務地により異なる。
◆勤務場所 (1)三鷹図書館(本館)または三鷹市立図書館分館、(2)三鷹図書館(本館)、市内移動図書館巡回ステーション
※報酬など、くわしくは募集要項(市ホームページ、三鷹市立図書館各館で入手可)をご覧ください。
[申]1月19日(月)〜28日(水)(消印有効)に受験申込書兼履歴書(写真貼付)・(1)は資格証の写し・(2)は運転免許証の写し・作文を特定記録郵便で「〒181-0012上連雀8-3-3三鷹図書館本館」へ
[問]同館TEL43-9151
■高齢者支援課 嘱託員(若干名)
◆職種 介護認定調査員
◆職務内容 要介護認定申請をした被保険者の自宅、居所となっている病院・施設などへの訪問・調査
◆資格 昭和29年4月2日以降生まれで、都道府県主催の認定調査員新規研修を受講修了し、介護支援専門員・保健師免許・看護師免許・理学療法士免許・作業療法士免許・社会福祉士・介護福祉士のいずれかの資格を有する方
◆勤務期間 任用日〜28年3月31日(更新の場合あり)
◆勤務時間 月〜金曜日のうち週4日午前8時30分〜午後5時(実働週30時間、定期的に土曜日を含む変則勤務あり)
◆勤務場所 市役所
◆報酬 月額197,500円、交通費支給(月額上限20,000円)、社会保険などの適用あり
◆試験 2月17日(火)または18日(水)に面接(日程は申込者に別途通知)
[申]1月26日(月)〜2月5日(木)(消印有効)に履歴書(写真貼付、日中連絡できる電話番号を必ず記載)・資格証の写し・作文「これからの介護保険について」(400字詰め原稿用紙1枚に手書き)を直接または特定記録郵便で「〒181-8555高齢者支援課」へ
[問]同課TEL内線2682
■平成27年度市立保育園 嘱託員
◆職種 (1)保育補助(31人)、(2)給食調理補助(5人)、(3)用務(1人)
◆資格 (1)保育士(短時間保育士のみ、取得見込も可)
◆勤務期間 4月1日〜28年3月31日
◆勤務場所 市内の保育園
※勤務時間・報酬など、くわしくは募集要項または市ホームページをご覧ください。
◆試験 2月12日(木)または13日(金)(日程は申込者に別途通知)
※申込時に指定された課題を面接時に提出。結果は2月下旬に通知。
[申]1月30日(金)までに勤務希望園へ電話連絡のうえ履歴書(写真貼付)、(1)は資格証または資格取得見込証明書を各園へ
[問]子ども育成課TEL内線2733
■三鷹市リサイクル市民工房 嘱託員(1人)
◆職種 一般事務
◆資格 昭和29年4月2日以降生まれで、ごみ減量・リサイクルに関する知識があり、パソコン操作(ワード・エクセル)、同施設で開催する講座の企画運営ができる方
◆勤務期間 4月1日〜28年3月31日(更新の場合あり)
◆勤務時間 水・木・土・日曜日午前9時〜午後5時(実働週28時間、祝日の勤務あり)
◆報酬 月額158,200円(26年度実績)、交通費支給(月額上限20,000円)、有給休暇、社会保険などの適用あり
[申]2月6日(金)(消印有効)までに履歴書(写真貼付)・志望動機の作文(800字以内)を「〒181-8555ごみ対策課」へ
※書類選考合格者は2月27日(金)に面接。
[問]同課TEL内線2533
■市内の空間放射線量測定結果
平成23年7月5日から定点観測地点(6カ所)と市内公共施設などで、地上5cm・1m地点での空間放射線量を引き続き計測しています。26年12月12日〜27年1月13日に測定した各施設(定点観測地点全6施設)の地上1mの値は0.04〜0.08毎時マイクロシーベルトでした。くわしい測定結果は市ホームページのトップページ「東日本大震災関連情報」から、または三鷹市公式ツイッター[HP]http://twitter.com/mitaka_tokyoからご覧ください。
また、23年7月5日〜26年9月18日の測定結果の地図情報を市ホームページの
「三鷹市わがまちマップ」(トップページ「地図情報」)で確認できます(26年10月1日以降の測定結果は掲載準備中です)。
[問]環境政策課TEL内線2523
<そのほかの市内放射性物質測定結果>
※詳細はPDFをご覧ください。
※「不検出」とは、検査機関の分析による検出限界値未満であることを示します。くわしくは、市ホームページの各検査結果をご覧ください。
[問]東部水再生センターTEL03-3309-1447
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり