緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2015年1月18日11面

■市からのお知らせ

――― 記号の意味 ―――
【主】主催者
【人】対象・定員
【日】日時・期間
【所】場所・会場
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保】保育あり

申し込み記入例
あて先は:各記事の申込先へ
住所の記載がないものは:〒181-8555 三鷹市役所○○課へ
往復はがきの場合は:返信用にも住所・氏名を記入してください

 1. 行事・事業名(希望日・コース・回)
 2. 郵便番号・住所
 3. 氏名(ふりがな)
 4. 年齢(学年)
 5. 連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
 6. その他必要事項(保育希望の有無など)

――― お知らせ ―――

■住民票などのコンビニ交付を一時停止します

 コンビニ交付のサーバー機器を更改するため、コンビニエンスストアでの住民票の写し・印鑑登録証明書などの交付を一時停止します。市内の自動交付機は使用できます。

停止日時 1月28日(水)午後9時〜11時、29日(木)午前6時30分〜午後11時
※作業の状況により、停止時間を変更する場合があります。

[問]市民課TEL内線2326


■2015年農林業センサスにご協力ください

 2月1日を期日として、農林業に関する統計調査を実施します。1月中旬から、顔写真付き調査員証を携行した調査員が市内の農林業関係者の方々を訪問しますので、ご協力をお願いします。
※調査関係者には守秘義務が課せられています。また、調査内容を統計の作成以外に使うことは一切ありません。

[問]企画経営課TEL内線2117


■シジュウカラの巣箱全200個を希望する市民に配布します

[申]1月31日(土)(消印有効)までに必要事項(上記参照)を往復はがきまたはインターネットで「〒181-0014野崎3-12-14NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会」・[HP]http://hanakyokai.or.jp/へ(1世帯1個、申込多数の場合は抽選)
※巣箱は2月17日(火)午前9時30分〜午後3時30分に市役所1階市民ホールでお渡しします。
[問]同協会TEL31-2671


――― 税金 ―――

■償却資産の申告はお早めに

[人]市内に事業用資産(会社、工場、商店などで使用する構築物・機械・備品など)を有する方
※対象者には昨年12月1日に申告用紙を送付しました。届いていない場合はご連絡ください。
[申]2月2日(月)までに資産税課(市役所2階28番窓口)へ
[問]同課TEL内線2363
※賃貸ビルなどを借りて事業をしている方(テナント)が、自身の費用で施工した内装・造作・建築設備なども償却資産として申告が必要です。
※eLTAX(エルタックス、地方税電子申告・納税システム)による電子申告もできます。くわしくはeLTAXホームページ[HP]http://www.eltax.jp/または同ヘルプデスクTEL0570-081459へ。


■私道非課税扱いの申告

 1月1日現在で次の条件をすべて満たす私道は、申告によって平成27年度以降の固定資産税・都市計画税が非課税扱いとなります。

 (1)幅員が1.8m以上、(2)起点、終点が公道に接続、またはそれに準じるもの。なお、行き止まりの私道であっても当該道路のみによって接道している建築物が2戸以上存在する場合は対象、(3)使用上の制約を設けず、広く不特定多数の方が利用、(4)道路の形態が整い、道路敷地が明確、(5)求積図(土地の面積を測量した図面)などによって私道部分が特定

[申]2月2日(月)までに資産税課(市役所2階28番窓口)へ
[問]同課TEL内線2366
※すでに非課税扱いを受けている私道については、申告の必要はありません。


――― 国保・年金 ―――

■老齢年金を受給している方に源泉徴収票が郵送されます

 日本年金機構では、老齢年金を受給している方全員に平成26年中の年金支払総額や介護保険料額、源泉徴収税額などを記載した「公的年金等の源泉徴収票」を1月中に郵送します。確定申告などで必要なため、大切に保管してください。届かないときや紛失した場合は、お問い合わせください。

[問]ねんきんダイヤルTEL0570-05-1165、武蔵野年金事務所TEL56-1411
※障害年金、遺族年金は非課税のため、源泉徴収票の送付はありません。


■会社を退職したときには国民年金の手続きを

 国内居住の20歳以上60歳未満の方が会社などを退職し、厚生年金や共済組合の加入者でなくなった時は、国民年金加入の手続きが必要です。また、扶養されていた配偶者(第3号被保険者)も手続きが必要です。

[申]年金手帳、離職票などを市民課(市役所1階3番窓口)、市政窓口へ
[問]同課TEL内線2394、武蔵野年金事務所TEL56-1411


■2月2日(月曜日)は国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の納期(第7期)です

 納期内納付にご協力をお願いします。分割納付など、納税の相談は納税課へ。
納付は便利な口座振替で

[申]納税通知書、通帳またはキャッシュカード、口座届出印を同課(市役所2階25番窓口)、市政窓口、指定金融機関、郵便局へ
[問]同課TEL内線2433(納税相談)・TEL内線2417(口座振替)
※勤務先の健康保険に加入したときは国民健康保険脱退の手続きが必要です。


――― 子育て・教育 ―――

■西児童館の催し

乳幼児のあそびひろば(1月)
[日](1)ちびっこの日=開館日の午前9時〜午後1時、(2)サークルタイム=月〜土曜日の午前11時30分〜正午、(3)ちびっこの日スペシャル「アスレチック」=21日(水)午前10時〜正午、「誕生会」=29日(木)午前11時30分〜正午
[申]当日会場へ

第23回ドッジボール大会
[日]2月21日(土)(1)午前10時から、(2)午後1時30分から
[人]市内の小学生、1チーム7〜10人((1)1〜3年生、(2)4〜6年生)
[所]二中体育館
[物]タオル、上履き、飲み物
[申]1月19日(月)〜2月13日(金)に申込用紙を直接またはファクスで西児童館FAX31-6261へ

[問]西児童館TEL31-6039


■東児童館の催し(1月)

乳幼児おやこひろば
[日](1)わくわくランド=19日〜30日の月・火・金曜日午前10時〜午後2時、(2)ひよこランド=21・28日の水曜日午前10時〜午後1時
[人](1)0歳〜就学前のお子さん、(2)0・1歳のお子さん

正月まつり
 昔あそび、餅つきの実演(お餅1皿50円、箸持参)など。
[日]24日(土)午前11時30分〜午後3時

[申]いずれも当日会場へ
[問]同館TEL44-2150


■市立小・中学校の作品展

[主]市立小・中学校教育研究会、市教育委員会

小学校図画工作展
[日]1月21日(水)〜24日(土)午前9時30分〜午後5時(24日は3時まで)
[所]芸術文化センター

小・中学校書初作品展
[日]1月27日(火)〜2月6日(金)午前8時30分〜午後5時(土・日曜日を除く)
[所]教育センター

[申]いずれも期間中会場へ
[問]指導課TEL内線3243


■あたたかい善意

(敬称略)

三鷹市社会福祉協議会への寄付(平成26年11月分)

一般寄付
東京土建一般労働組合三鷹支部 26,100円
東京三鷹ライオンズクラブ 20,000円
徳水 悦子 10,000円
三鷹市赤十字奉仕団 10,000円
よこやま整骨院 6,559円
北多摩建設産業労働組合 5,426円
米田 登美子 5,000円
多摩東部地区平和運動センター 5,000円
福祉会館募金箱 4,346円
キックダーツコーナー参加者 3,700円
にがお絵コーナー参加者 2,650円
根道 一男 2,000円
永山 敬子 1,000円
廣田 一男 1,000円
三葉会 509円
匿名(3件) 173,137円

一円硬貨募金
山中百生会 9,001円
明寿会 2,756円
北野東晴クラブ 1,663円
上二親交クラブ(2件) 945円
三鷹市赤十字奉仕団 767円
四ツ葉ときわクラブ 654円
野崎長寿会 513円
加藤 多美枝 129円
匿名(1件) 9,989円

ボランティア基金
三鷹トリム体操クラブ 6,000円


■みなさんの寄付をまちづくりに役立てています

(平成26年12月寄付金)

 市では、寄付をしていただいた方々のご厚意を生かすため、趣旨に沿った事業などに活用させていただいています。平成26年12月はご寄付(まちづくり協力金、ほっとベンチ寄付金を除く)を11件いただきました。
 今後もみなさんからのご支援を引き続きお願いします。

◆ご協力いただいた方(敬称略)
【児童福祉のために】 ドン・ボスコ チャリティワールド 300,000円
【福祉支援のために】 大友 純一 23,451円
 株式会社丸利根アペックス 360,000円
 JA東京むさし農業協同組合(おもいやり定期預金) 640,679円
【環境保全のために】 JA東京むさし三鷹緑化センター出店者会 30,000円
 JA東京むさし三鷹地区青壮年部(2件) 36,655円
 JA東京むさし三鷹地区職員一同 116,405円
 三鷹市農業祭運営委員会 562,020円
【市政のために】 高村 真 10,000円
 登里 和夫 10,000円
そのほか、匿名での寄付が2件ありました。
※市へ2,000円を超える寄付をした場合、住民税からも寄付金税額控除が受けられます。

[問]相談・情報課TEL内線2131(寄付に関する相談)


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)