広報みたか2014年1月1日7面
■市からのお知らせ
――― 記号の意味 ―――
【主】主催者
【人】対象・定員
【日】日時・期間
【所】場所・会場
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保】保育あり
申し込み記入例
あて先は:各記事の申込先へ
住所の記載がないものは:〒181-8555 三鷹市役所○○課へ
往復はがきの場合は:返信用にも住所・氏名を記入してください
1. 行事・事業名(希望日・コース・回)
2. 郵便番号・住所
3. 氏名(ふりがな)
4. 年齢(学年)
5. 連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
6. その他必要事項(保育希望の有無など)
――― お知らせ ―――
■三鷹図書館(本館)臨時休館のお知らせ
三鷹図書館(本館)は、老朽化に伴い玄関内壁タイルの接着に一部不具合があることが判明したため、改修工事を行います。工事期間中は休館し、学習コーナー・集会室も利用できません。ご理解・ご協力をお願いします。
◆休館期間 1月4日(土)〜27日(月)
※予約資料は、1月7日(火)以降、休館期間中も同館臨時窓口で受け取れます。また、予約資料の受取館にも指定できます。
◆団体貸出・移動図書館ひまわり号
通常どおり実施します。団体貸出利用の際は、団体室入り口からお入りください。
[問]同館TEL内線3355
■平成25年工業統計調査にご協力ください
製造業の事業所を対象に平成25年12月31日を期日として「平成25年工業統計調査」を実施します。1月中に調査員証を身に着けた調査員(守秘義務が課せられた非常勤の地方公務員)が伺いますので、ご協力をお願いします。この調査は工業の実態を明らかにするためのもので、調査結果は産業政策や中小企業施策などに活用されます。
[問]企画経営課TEL内線2117
■「用途地域等に関する指定方針及び指定基準」を策定しました
市では、都市計画区域での土地の合理的利用と、市街地の環境整備、保全および都市機能の向上を目的として「三鷹市用途地域等に関する指定方針及び指定基準」を策定し、1月1日に施行しました。
◆同方針及び基準の概要
平成24年3月に策定した「三鷹市土地利用総合計画2022」に基づき、市の将来像である「緑と水の公園都市」を土地利用の観点から実現することを目的として、都市計画の用途地域やその他の地域地区の指定の方針と基準を定めました。
◇第1章 用途地域等に関する指定方針
「三鷹市土地利用総合計画2022」で定めたテーマ別のまちづくり方針や
ゾーニングに基づき、用途地域やその他の地域地区の指定方針を定めています。
◇第2章 用途地域等に関する指定基準
12種類の用途地域や建ぺい率、容積率、その他の地域地区の指定基準を定めています。
※同方針及び基準の全文は市ホームページからご覧になれます。
[問]まちづくり推進課TEL内線2811
■環境基金への寄付をいただきました
(株)丸利根アペックス(敬称略)から環境基金へ360,000円の寄付がありました。新エネルギー導入設備の設置や環境活動への助成、顕彰制度の実施など、先導的な環境活動の支援に活用していきます。
[問]環境政策課TEL内線2523
――― 税金 ―――
■確定申告の準備はお早めに!
国税庁ホームページ[HP]http://www.nta.go.jp/の「確定申告書等作成コーナー」では、所得税などの申告書を計算の誤りなく作成し「e-Tax(国税電子申告・納税システム)」を利用して提出できます。また、作成したデータは、印刷して税務署に提出もできます。
確定申告書や税務手続きに関する申請・届け出書様式は同庁ホームページから入手できます。
[問]武蔵野税務署TEL0422-53-1311
■1月31日(金曜日)は市民税・都民税の納期(第4期)です
市税を未納のままにすると、延滞金が加算されます。納期内に納付が困難な場合は、そのまま放置せず納税課(市役所2階25番窓口)へご相談ください。納税には便利な口座振替のほか、コンビニエンスストアやぺイジーマーク付きATMもご利用いただけます。
[問]同課TEL内線2433(納税相談)・TEL内線2417(口座振替)
――― 国保・年金 ―――
■国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の年金からの引き落としを口座振替に変更できます
[申]保険証、振替を希望する口座の内容が分かるものと、その口座の届出印を持参し納税課(市役所2階24番窓口)へ
※4月分の年金から変更希望の方は、1月31日(金)までに申請してください(すでに変更手続き済みの方は、新たな申請は不要)。
[問]同課TEL内線2414
■20歳がスタート!国民年金
日本に住む20〜60歳未満のすべての人は国民年金に加入します。国民年金は、老後の生活や障がいにより働けなくなった場合などに、本人や家族を経済的に支えます。加入の届け出や保険料の納め忘れがあると、年金を受けられないことがあります。
[申]20歳の誕生月までに武蔵野年金事務所から郵送される加入届を市民課(市役所1階3番窓口)または市政窓口へ(厚生年金などの加入者を除く)
※加入届が届かない場合はご連絡ください。
[問]同課TEL内線2394、武蔵野年金事務所TEL0422-56-1411
――― 子育て・教育 ―――
■小・中学生ボランティア活動作品展示会
ボランティア活動をテーマに、小・中学生が作った標語・ポスターの最優秀賞作品を展示します。
[主]三鷹市社会福祉協議会
[日][所]市役所1階市民ホール=1月6日(月)〜10日(金)、井の頭コミュニティセンター=1月14日(火)〜21日(火)、牟礼コミュニティセンター=1月22日(水)〜27日(月)、新川中原コミュニティセンター=1月28日(火)〜2月4日(火)、連雀コミュニティセンター=2月4日(火)〜10日(月)、三鷹駅前コミュニティセンター=
2月12日(水)〜19日(水)、井口コミュニティ
センター=2月19日(水)〜26日(水)、大沢コミュニティセンター=2月26日(水)〜3月5日(水)
[申]期間中会場へ
[問]みたかボランティアセンターTEL0422-76-1271・[HP]http://www.mitakavc.net/(作品を紹介しています)
■むらさき子どもひろばの催し(1月)
◆乳幼児対象の定例行事
[人]0歳〜就学前のお子さん、(1)ヒノキアレルギーの方を除く
[日](1)積み木パラダイス・(2)ボールハウス=月曜日午前9時〜正午、(3)げんきっ子ランド=火〜金曜日午前9時〜10時50分、(4)みんなであそぼ!=火〜金曜日午前11時〜11時30分(7日(火)・15日(水)・21日(火)・23日(木)を除く)
[申]当日会場へ
◆乳幼児対象のスペシャルイベント
[人](1)(2)(3)(5)0歳〜就学前のお子さん、(4)0歳〜就学前のお子さんと保護者15組、(6)0歳〜1歳6カ月のお子さんと保護者15組
[日](1)手形スタンプ=6日(月)・7日(火)午前11時〜11時30分、(2)変身!スペシャルバースデー=9日(木)・10日(金)午前11時20分〜11時30分(10時30分まで受付)、(3)にこにこキッズ=15日(水)午前10時45分〜正午、(4)お正月あそび=18日(土)午前11時〜正午、(5)リズムあそび=21日(火)午前11時〜11時30分、(6)mamaカフェ=23日(木)午前10時30分〜11時30分
[所](3)のみ牟礼コミュニティセンター
[物](1)タオル、汚れてもよい服装、(6)タオル
[申]当日会場へ((4)(6)は直接または電話で同ひろばTEL0422-49-5500へ)
◆小学生対象のスペシャルイベント
[人](2)15人
[日](1)スポーツの日=9日〜30日の毎週木曜日午後3時30分〜5時、(2)お正月あそび「たこ作り」=18日(土)午後2時〜3時(1時45分から受付)、(3)一輪車教室=20日(月)午後3時30分〜4時30分(3時15分から受付、雨天中止)
[物](1)飲み物、タオル、帽子、運動靴、動きやすい服装、(3)飲み物、タオル、あれば一輪車
[申]当日会場へ((2)は直接または電話で同ひろばTEL0422-49-5500へ)
[問]同ひろばTEL0422-49-5500
■東児童館の催し(1月)
◆定例行事
おはなし会や工作遊び、トランポリン、パソコンなどが楽しめます。日時や内容は、同館で配布する「じどうかんだより」や市ホームページをご覧ください。
◆おもちゃの病院
[日]8日(水)午後2時〜4時
[¥]特殊部品などの交換は実費
◆ワイングラスで音楽をつくろう
[日]8日(水)午後3時〜4時30分
[人]小学生〜高校生
◆東児童館冬まつり(餅つき、昔あそび、キックターゲットほか)
[日]11日(土)午前11時30分〜午後3時
※つきたてのお餅を1皿50円で販売します(無くなり次第終了)。
◆どんどやきとあそぼうパン
[日]15日(水)午後2時30分〜4時
[物]あれば正月飾り(燃やせない部分を外す)
◆料理の日「みたらしだんご作り」
[人](1)1〜3歳のお子さんと保護者10組、(2)小学生15人
[日]22日(水)(1)午後2時から、(2)午後3時から
◆ママヨガ講座
講師はヨガインストラクターの平手紘子さん。
[人]1歳未満のお子さんと母親20組
[日]24日(金)午後1時30分〜2時30分
[物]タオル、動きやすい服装
[申]いずれも当日会場へ(「ワイングラスで音楽をつくろう」は4日(土)、「料理の日」は15日(水)、「ママヨガ講座」は17日(金)の午前9時から直接または電話で同館TEL0422-44-2150へ〈先着制〉)
[問]同館TEL0422-44-2150
■星と森と絵本の家の催し
◆絵本リレーぷらす「冬を感じる絵本」
[日]1月8日(水)午後3時30分から
◆おやじの読み聞かせ
[日]1月11日(土)午後2時から・3時から(全2回)
◆絵本のおはなし「雪のあるくらし」
[日]1月13日(祝)午後2時から
◆絵本リレー
[日]1月15日(水)午後3時30分から
[申]いずれも当日会場へ
◆幼児クラブ 冬の森のたんけん隊
[人]2歳6カ月以上のお子さんと保護者15組(下のお子さんの同伴可)
[日]1月16日〜3月13日の隔週木曜日午前10時30分〜11時30分(全5回)
[申]1月8日(水)午前11時から必要事項(7面参照)、お子さんの名前(ふりがな)・生年月日、同伴の弟妹の年齢を直接またはファクスで同施設FAX0422-39-3402へ(市民を優先して先着制)
◆街頭紙芝居
[日]1月18日(土)午前11時30分から、午後1時から(全2回)
[申]当日会場へ
[問]同施設TEL0422-39-3401
■三鷹台駅周辺の駐輪場を有料化します
[問]道路交通課TEL内線2883
市では、長期的に安定した駐輪場運営を推進し、みなさんに安全で快適に利用していただける駐輪場を目指して整備を進めています。平成24年4月に三鷹駅南口周辺、25年4月には井の頭公園駅・つつじヶ丘駅周辺駐輪場を再編成し、有料化しました。現在、26年6月1日の三鷹台駅周辺駐輪場有料化に向けて、整備を進めています。
◆三鷹台駅周辺駐輪場の定期利用者を募集します(6月1日から利用開始)
[申]1月20日(月)〜2月28日(金)(申込多数の場合は抽選)
※くわしくは「広報みたか」1月19日発行号、市ホームページでお知らせします。
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり