緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2011年9月4日7面

――― 講座 ―――

■シルバー人材センター生涯学習教室追加募集

[人](1)15人、(2)(8)4人、(3)(7)(13)2人、(4)(5)(10)5人、(6)(12)1人、(9)6人、(11)(14)3人
[日](1)押し花=月2回(木曜日午前)、(2)木彫=月4回(火曜日午前)、(3)俳句=月2回(火曜日午後)、(4)英語I=月3回(木曜日午前)、(5)英語II=月3回(木曜日午前)、(6)油絵=月3回(金曜日午後)、(7)水彩画=月3回(火曜日午後)、(8)実用書道=月2回(水曜日午前)、(9)囲碁=月4回(火曜日午後)、(10)かな書道初級=月2回(月曜日午後)、(11)俳画=月1回(月曜日午後)、(12)コットンアート=月2回(木曜日午後)、(13)初級英会話=月4回(金曜日午後)、(14)表装=月3回(土曜日午前)
[所]シルバー人材センター、(6)(7)は牟礼教室
[¥](1)(3)(8)(10)(12)2,300円、(2)(9)(13)3,100円、(4)(5)2,400円、(6)(7)(14)2,700円、(11)1,600円(いずれも月会費。別途教材代が必要な教室があります)
[申][問]9月5日(月)から同センターTEL48-6721へ(先着制)


■秋の全国交通安全運動と交通安全講習会 「やさしさが 走るこの街 この道路」

 9月21日(水)〜30日(金)の10日間、秋の全国交通安全運動を実施します。

運動の重点
 子どもと高齢者の交通事故防止

交通安全講習会
 内容は交通安全講話、交通安全ビデオ上映など。

[主]三鷹警察署、三鷹交通安全協会、市
[日][所]9月5日(月)=教育センター、9月6日(火)=三鷹駅前コミュニティセンター、9月8日(木)=牟礼コミュニティセンター、9月9日(金)=井口コミュニティセンター、9月12日(月)=連雀コミュニティセンター、9月15日(木)=大沢地区公会堂、9月16日(金)=新川中原コミュニティセンター、いずれも午後6時30分〜7時30分
[申]期間中会場へ
[問]道路交通課TEL内線2884


■みたか・認知症家族支援の会にいらっしゃいませんか?

[人]家族が認知症の方、認知症の方、認知症の方をサポートしたい方
[日]9月6日(火)午後1時30分〜3時30分
[所]みたかボランティアセンター
[申]当日会場へ
[問]同会(石村)TEL080-6627-3551・[メール]yishimura@u01.gate01.com


■市民ふくし講座‐老い支度編‐

 遺言と任意後見制度について。講師は弁護士の大山美智子さん。

[人]在勤・在学を含む市民80人
[日]9月10日(土)午後1時30分〜3時30分(1時受付)
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[申][問]事前に権利擁護センターみたかTEL46-1203・FAX71-2053へ(先着制)


■三鷹いきいきプラス無料パソコン講習会

 文字入力、マウス操作、インターネット、電子メールなどを2日間で体験。

[人]55歳以上の市民でパソコン初心者または未経験者12人
[日]9月12日(月)・15日(木)午前9時30分〜午後0時30分
[所]三鷹産業プラザ
[申][問]月・水・金曜日の午前10時〜午後4時に同会事務局TEL70-5753へ(先着制)

※受講者は同会の会員になっていただきます(入会金・会費無料)。


■手軽においしいコーヒーをいれてみませんか?

 講師はコーヒーメーカー、コーヒー教室室長の大貫賢一さん。

[主]三鷹市消費者活動センター運営協議会
[人]30人
[日]9月15日(木)午前10時〜正午
[所]消費者活動センター
[¥]筆記用具
[申]9月5日(月)午前9時から同協議会TEL41-0510へ(先着制)
[問]同センターTEL43-7874


■学習講演会「動いて!笑って!インプロ・ワークショップ」 [保]

 台本なしで行う演劇でシナリオに縛られずに自分を表現し、相手を受け入れる体験をします。講師はインプロ・ワークスの廣瀬日美子さん。

[主]三鷹市女性問題懇談会、市
[人]25人、保育(1歳〜未就学児)5人
[日]9月17日(土)午後1時30分〜4時(1時10分開場)
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[物]動きやすい服装、ヒールのない靴
[申][問]当日会場へ。保育は9月12日(月)までに必要事項(11面参照)・お子さんの名前(ふりがな)と年齢を企画経営課TEL内線2115・FAX45-1271・[メール]kikaku@city.mitaka.lg.jpへ(申込多数の場合は抽選)


■生の縄文に触れよう!文化財市民協力員養成講座(縄文時代編)

 博物館実習体験や、五千年前の食べ物を実際に探す実習などにより、文化財を保護・活用する人材を養成します。

[人]小学校高学年以上で全回参加できる方30人、(2)70人、(3)100人
[日](1)実習1「学芸員の方法を学ぶ(資料の取扱法について)」=9月17日、(2)公開講座1「縄文人の生活を学ぶ」=10月1日、(3)公開講座2「食べものとしての植物」=10月15日、(4)実習2「縄文人が食べた植物を分析する」=10月29日、(5)実習3「生の縄文土器の触れ方と見方」=11月5日、いずれも土曜日(1)(2)(4)(5)午後1時30分〜3時30分、(3)午前10時〜正午
[所](1)ICU湯浅八郎記念館、(2)三鷹産業プラザ、(3)社会教育会館、(4)(5)教育センター
[申][問]必要事項(11面参照)を生涯学習課TEL内線3315・FAX45-1167・[メール]shogai@city.mitaka.lg.jp・「〒181-8505生涯学習課」へ(先着制)
※4回以上参加の方には、修了証を進呈します。


■リサイクル市民工房の催し(9月)

[人](1)(3)(4)=8人、(2)=10人
[日](1)ファスナー付きパッチワークバック作り=21日(水)午前10時〜正午、(2)不用になったTシャツからエコ布ぞうり作り=22日(木)午後1時〜3時45分、(3)不用になった布から東袋(あづまふくろ)作り=28日(水)午後1時〜2時30分、(4)ころりんバッグ作り=29日(木)午後1時〜3時
[物](1)(3)(4)=裁縫道具、(1)=布(20cm四方、3〜5種類)、ファスナー(約20cm)、(2)=大人用Tシャツ2枚、筆記用具、はさみ、(3)=布(103×33cm)、(4)=布(約50cm)、かぎ針、持ち手用ひも(約50cm)
[申](1)(2)=12日(月)、(3)(4)=16日(金)(いずれも必着)までに、往復はがきに講座名と必要事項(11面参照)を記入し「〒181-8555ごみ対策課」へ(申込多数の場合は抽選 )
[問]同課TEL内線2533


■三鷹ネットワーク大学 秋学期受講者募集中!

NPO法人三鷹ネットワーク大学推進機構 〒181-0013 下連雀3-24-3三鷹駅前協同ビル3階
TEL40-0313・FAX40-0314 [HP]http://www.mitaka-univ.org/
開館時間:火〜日曜日、午前9時30分〜午後9時30分(日曜日は5時まで) 休館日:月曜日・祝日

★基礎講座 ★★応用講座 ★★★専門講座

アジア・アフリカ語学院寄付講座
アジア・アフリカのことば体験講座
 ★
 それぞれのことばが話されている国・地域のことに触れつつ、ことばの特徴を紹介します。
[人]各回20人
[日]10月1日(土)(1)タイ語・(2)スワヒリ語・(3)韓国語会話集中講座(初・中級者向け)=午前10時30分〜午後0時30分、(4)インドネシア語・(5)ウルドゥー語・(6)映画・ドラマで学ぶ韓国語(初・中級者向け)=午後1時30分〜3時30分
※(1)〜(3)または(4)〜(6)のうち、1言語を選択。
[¥]各回500円
[申]9月5日(月)午前10時から専門学校アジア・アフリカ語学院TEL48-5515・FAX46-5107・[メール]aacftr2@parkcity.ne.jpへ(先着制)

東京女子大学寄付講座
数学はこんなに面白い!2「さまざまな自然現象を記述する群のお話」
 ★
 講師は東京女子大学名誉教授の小林一章さん。
[人]30人 [日]10月6日(木)午前10時〜11時30分 
[¥]500円
[申]三鷹ネットワーク大学へ(先着制)

三鷹ネットワーク大学企画講座
SOHOベンチャーカレッジ第16期
 ★★
 起業のための基礎的な実務知識について多方面から総合的に学び、ビジネスプランを実際に作成します。講師はSOHO CITYみたか推進協議会会長の前田隆正さんほか。
[人]20人 
[日]10月11日〜平成24年1月31日の毎週火曜日午後7時〜8時30分(12月27日、1月3日を除く全15回、通し受講のみ)
[¥]一般60,000円 市民45,000円
[申]同大学へ(先着制)

子育てコンビニ企画講座
「ビタミンCinema-子育て編」
 ★
 映画評論家の松本侑壬子先生の楽しいナビゲートにより、子育てに関わる内容のさまざまな映画の小路を散策し、映画を観る力を養う講座です。お定まりの「感動」に自分の感性を押し込めていませんか?映画を通して、出産、母と娘、父と娘(男性の子育て)、仕事と子育てのテーマに、楽しく自分らしく向き合いましょう。
※保育はありません。
[人]各回40人
[日]第1回=10月11日、第2回=11月8日、第3回=12月13日、第4回=平成24年1月10日、第5回=2月14日、いずれも火曜日午前10時30分〜正午(第2回のみ午後0時30分まで)
[¥]各回=一般2,000円、市民1,600円、会員1,000円、通し(全5回)=一般8,000円、市民6,400円、会員4,000円
[申]三鷹ネットワーク大学へ(先着制)

(株)ソシオエンジン・アソシエイツ寄付講座
協力:一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク
「社会的課題の解決に挑む起業家たち」
革新的な事業モデルで新しい医療サービスを提供する「ワンコイン健診」
 ★
 講師はケアプロ(株)代表取締役社長の川添高志さん。
[人]30人 [日]10月13日(木)午後7時〜8時30分 
[申]三鷹ネットワーク大学へ(先着制)

ルーテル学院大学大学院サテライトキャンパス講座
高齢者福祉研究―質の高い高齢者ケアをめざして―
 ★★★
 高齢者が直面する生活問題を理解し、高齢者福祉の現状と課題、新たな展望について考えます。講師はルーテル学院大学学長の市川一宏さん。
[人]10人程度 
[日]10月14・21・28日、11月25日、12月2・16日の金曜日午後6時30分〜9時(全6回、通し受講のみ)
[¥]一般6,000円 市民4,800円 
[申]10月2日(日)午後5時までに三鷹ネットワーク大学へ
※書類選考あり。

三鷹ネットワーク大学企画講座
国立天文台企画サロン アストロノミー・パブ
「古天文でみる日本―絵画作品を中心に―」
 ★★
 ホストとゲストによるトークタイム(1時間)、その後は自由に会話を楽しむ立食形式の「パブタイム」。10月は日本各地の天文史跡の写真や絵画資料を見ながら、昔の人の宇宙観について古天文愛好家の前田知絵さんと、天体写真家の飯島裕さんに語っていただきます。
[人]25人 [日]10月15日(土)午後6時30分〜8時30分
[¥]3,000円(飲食代を含む) 
[申]9月27日(火)午後5時までに同大学へ(申込多数の場合は抽選)

みたか都市観光協会寄付講座
三鷹「通」養成講座 ★
三鷹の工業はすごい!(2)―市内の有名企業を見学して、更に「通」になろう―

 NASAご用達、世界に知られる町工場として有名な三鷹光器(株)で、宇宙観測機器、医療機器、非接触精密測定器、太陽エネルギー集積装置などを見学します。
[人]30人 [日]10月18日(火)午後1時45分〜4時(現地集合・解散)
[所]三鷹光器(野崎1-18-8) [申]三鷹ネットワーク大学へ(先着制)

三鷹ネットワーク大学企画講座
「キャリア・カウンセリング」―幸せに生きるためにカウンセリングを受けてみませんか―10月
 ★
 NPO法人日本キャリア・マネージメント・カウンセラー協会による講義と個別カウンセリング、ワークシート作成を行います。
[人]10人 [日]10月2日(日)午後1時〜3時20分 [¥]1,000円
[申]9月27日(火)までに三鷹ネットワーク大学へ(先着制)

[申]特に記載のないものは9月6日(火)午前9時30分から三鷹ネットワーク大学へ [問]いずれも同大学
※受講の申し込みには受講者登録が必要です。講座の詳細や受講者登録については、ホームページまたは同大学へお問い合わせください。


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【託】託児あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


 
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)