緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2011年9月4日11面

■市からのお知らせ

――― 記号の意味 ―――
【主】主催者
【人】対象・定員
【日】日時・期間
【所】場所・会場
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保】保育あり

申し込み記入例
あて先は:各記事の申込先へ
住所の記載がないものは:〒181-8555 三鷹市役所○○課へ
往復はがきの場合は:返信用にも住所・氏名を記入してください

 1. 行事・事業名(希望日・コース・回)
 2. 郵便番号・住所
 3. 氏名(ふりがな)
 4. 年齢(学年)
 5. 連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
 6. その他必要事項(保育希望の有無など)

――― お知らせ ―――

■災害時にも役立つ、みたか地域SNS(ポキネット)に参加しませんか?

 みたか地域SNS(愛称ポキネット)は、会員のみなさんが日記や掲示板の機能を使って情報を発信したり、地域の情報を入手したりできるサービスです。また、災害発生時には画面が切り替わり、災害情報や避難情報を入手できます。現在、会員登録者数が2,000人を超え、多くの方に利用されています。

「みたか地域SNS」を利用するには
 知り合いの既存会員から招待メールを送ってもらい、案内に従って「みたか地域SNS」のホームページ[HP]http://www.mitaka-sns.jp/にアクセスし、会員登録してください。登録にはパソコンや携帯電話のメールアドレスが必要です。
[問]みたか地域SNS運営委員会事務局[メール]sns-info@mitaka-sns.jp

※既存会員の知り合いがいない方は、事務局へお問い合わせください。


■水道についてのお問い合わせ先

 水道の開始・中止の連絡や料金の問い合わせなどは「東京都水道局多摩お客さまセンター」(日曜日、祝日を除く午前8時30分〜午後8時)へご連絡ください。

引っ越しなどによる水道の開始・中止や契約内容の変更
TEL0570-091-100(ナビダイヤル)・TEL042-548-5100

料金、漏水修繕、各種お問い合わせ
TEL0570-091-101(ナビダイヤル)・TEL042-548-5110
※漏水事故など緊急の用件は24時間365日受け付けています。


■環境活動事業に助成します!

 市内を活動拠点とする非営利団体が行う環境活動事業(平成23年4月1日〜24年3月31日(土)実施分)に対し、その事業経費の2分の1(上限10万円)を助成します。

[申]平成24年1月16日(月)までに申請書に必要書類を添えて環境政策課(市役所第二庁舎2階)へ(事業終了後でも申請可、予算がなくなり次第終了)
[問]同課TEL内線2523


■農業公園内の彼岸花が見ごろを迎えます

 四季折々の草花が楽しめる三鷹市農業公園(新川6-30-16)では、9月上〜中旬に彼岸花が見ごろを迎えます。ぜひお立ち寄りください。

[問]三鷹緑化センターTEL48-7482


■三鷹駅前市政窓口臨時休館のお知らせ

 庁内電算システムの更新に伴い、9月24日(土)・25日(日)は臨時休館します。なお、自動交付機は利用できます。

[問]同窓口TEL42-5678


■「京王線連続立体交差化等事業」に関する都民の意見を聴く会

公述人の募集
[人]「京王電鉄京王線(笹塚駅〜つつじヶ丘駅間)連続立体交差化及び複々線化事業」環境影響評価準備書に対し意見のある方25人程度(公述は1人15分以内)
[申]9月6日(火)〜20日(火)(消印有効)に、必要事項(上記参照)・公述の要旨を記入し持参または郵送で「〒163-8001東京都環境局都市地球環境部環境都市づくり課」へ(申込多数の場合は抽選)

都民の意見を聴く会の傍聴
[人]350人
[日]9月30日(金)午前10時30分から
[所]烏山区民会館ホール(世田谷区南烏山6-2-19)
[申]当日会場へ(午前10時から傍聴券を配付)
※公述の申し出がない場合は、聴く会は開催しません。
[問]同課TEL03-5388-3440


――― 税金 ―――

■固定資産税・都市計画税の減免

 (1)相続税のため物納された固定資産、(2)震災、風水害、火災などにより被害を受けた固定資産、(3)国や市などが無償で借り受けまたは譲渡を受けた固定資産などは、固定資産税・都市計画税の減免が受けられます(事由が生じた後に納期限が到来するものが対象)。

[申]納期限7日前までに所定の書類を資産税課(市役所2階28番窓口)へ
[問]同課TEL内線2363


――― 国保・年金 ―――

■サラリーマンの妻などが扶養を外れたときは国民年金の届け出を

 厚生年金や共済年金の加入者(第2号被保険者)に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者(第3号被保険者)は、扶養が外れると国民年金(第1号被保険者)への加入届が必要です。

 扶養が外れるのは、厚生年金などに加入している配偶者が退職・65歳到達・死亡したとき、または本人のパートなどの収入が扶養の限度額を超えたときや離婚したときなどです。

[問]三鷹市市民課TEL内線2395、武蔵野年金事務所TEL56-1411


■国民健康保険「医療費のお知らせ」を送付します

 9月14日(水)に、国民健康保険加入者がいる世帯の世帯主へ「医療費のお知らせ」をお送りします。医療費への理解を深め、健康の大切さについて考えるためにお役立てください。
※このお知らせを受け取ることによる手続きはありません。

[問]保険課TEL内線2386


■国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の年金からの引き落としを口座振替に変更できます

[申]振替を希望する口座の内容が分かるものと、その口座の届出印を持参し保険課(市役所1階9番窓口)へ
※12月分の年金から変更希望の方は、9月30日(金)までに申請してください。
※すでに口座振替への変更手続き済みの方は、新たな手続きは不要です。
[問]同課TEL内線2392


――― 子育て・教育 ―――

■平成24年度使用教科用図書の採択結果

 8月25日に教育委員会臨時会を開催し、平成24年度に市内公立小・中学校で使用する小・中学校教科用図書を採択しました。

◆平成24年度使用小学校教科用図書
国語=教育出版(株)、書写=教育出版(株)、社会=東京書籍(株)、地図=(株)帝国書院、算数=東京書籍(株)、理科=大日本図書(株)、生活=教育出版(株)、音楽=(株)教育芸術社、図画工作=日本文教出版(株)、家庭=東京書籍(株)、保健=(株)学研教育みらい

◆平成24年度使用中学校教科用図書
国語=教育出版(株)、書写=教育出版(株)、社会(地理的分野)=(株)帝国書院、社会(歴史的分野)=東京書籍(株)、社会(公民的分野)=教育出版(株)、地図=(株)帝国書院、数学=東京書籍(株)、理科=大日本図書(株)、音楽(一般)=教育出版(株)、音楽(器楽合奏)=(株)教育芸術社、美術=日本文教出版(株)、保健体育=東京書籍(株)、技術・家庭(技術分野)=東京書籍(株)、技術・家庭(家庭分野)=東京書籍(株)、英語=東京書籍(株)

[問]指導課TEL内線3242


■第18回子どもたちからの人権メッセージ発表会

 多摩地域13市の小学4〜6年生30人の発表と、高山小吹奏楽部の演奏。

[主]多摩東人権啓発活動地域ネットワーク協議会(三鷹市、多摩東人権擁護委員協議会、東京法務局府中支局)
[人]625人
[日]9月10日(土)午後1時〜4時(正午受付)
[所]芸術文化センター風のホール
[申]当日会場へ(先着制)
[問]多摩東人権擁護委員協議会子どもたちからの人権メッセージ発表会事務局TEL042-335-4753、三鷹市相談・情報課TEL内線2131


■井の頭100祭「井の頭公園を描こう!」スケッチ大会参加者募集

 井の頭恩賜公園(井の頭公園)は、平成29年5月に開園100年を迎えます。

 東京都・三鷹市・武蔵野市をはじめ、地域の関連団体で組織する「井の頭恩賜公園100年実行委員会」は、まちぐるみで公園の100周年を祝おうと、毎年さまざまなイベントを実施しています。

 今回は井の頭公園の100歳をお祝いするお祭り「井の頭100祭」の会場での、井の頭公園のスケッチ大会への参加者を募集します。

 審査員には武蔵野美術学園の先生を予定しています。

 ふるってご参加ください。

[主]同実行委員会
[人]70人程度
[日]スケッチ大会=10月29日(土)午前11時〜午後3時、作品の展示=30日(日)午前11時〜午後4時
[所]井の頭公園内
[物]画用紙、絵の具(油性以外のもの)、そのほか各自必要な道具(水差し・鉛筆・画板・筆など)
[申]9月30日(金)(必着)までにはがきに必要事項(上記参照)を記入し「〒180-0005武蔵野市御殿山1-17-59西部公園緑地事務所管理課内井の頭恩賜公園100年実行委員会」へ(先着制)
[問]西部公園緑地事務所管理課TEL47-1210


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【託】託児あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


 
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)