広報みたか2011年9月4日3面
■新川防災公園・多機能複合施設(仮称)整備事業
本事業の基本設計の概要について、施設の各階ごとの平面図を掲載し、施設の特徴などを紹介します。今号は2階の概要をお知らせします。
[問]都市再生推進本部事務局TEL内線2052
事業概要
市民のみなさんの安全安心と市民サービスの向上を図るため、市役所東側の東京多摩青果(株)三鷹市場跡地を中心とした約2.0haに、災害時の一時避難場所となる防災公園と、健康・スポーツ施設、老朽化し耐震性に課題のある公共施設を集約化した多機能複合施設を整備します。事業の推進に当たっては、独立行政法人都市再生機構の防災公園街区整備事業として国庫補助金を活用するなど財政負担の軽減を図り、早急な整備を目指します。
◆2階の概要
敷地南西にある多機能複合施設の2階は、公園側からなだらかなスロープを歩いて入ることも、1階からエレベーターで入ることも可能です。予防接種、母子保健事業、各種健康診査、がんなどの検診、健康相談など、乳幼児から高齢者まですべての市民の健康を守る拠点としてさまざまな事業を展開している「総合保健センター」を移転します。また、これまでの事業に加え、ハピネスセンター幼児部門と連携した療育支援や、スポーツ部門と連携した健康づくりの事業展開も図っていきます。
(1)講堂・交流サロン
講堂は大人数の利用が可能で、講習会や会議で使用します。交流サロンは、利用者同士の交流が出来る開放的な空間となっています。
(2)健康診査エリア(予診室、静養室、待合室、診療室、計測室、健康教育室)
乳幼児を対象とした健康診査や予防接種などを行います。これまでの機能を維持し充実する方向で検討しています。新型インフルエンザなどの感染力の高い疾病の流行時には、陰圧エリアを設定し、臨時的な診療の場所とします。
(3)歯科相談室・栄養相談室
歯科、栄養に関する相談事業を行います。栄養相談室では講習会、歯科相談室では幼児の歯科健診、予防処置や休日歯科応急診療も行います。
(4)多目的室
子育てに関するグループワーク活動などの多目的な利用を想定しています。また「総合保健センター」利用者の保育室としての使用など、部屋を区切って、最大3部屋にすることが可能です。
(5)広場
公園内建物上部を活用し、多目的利用が可能な広場とします。
※平面図の各居室の配置・大きさなどは基本設計時点のものであり、今後の実施設計以降の検討により変更する場合があります。
■がんばった夏休み! 市立中学生が活躍しました!
市立中学生が、夏休み中に開催されたスポーツ大会や音楽コンクールに出場し、健闘しました。
[問]指導課TEL内線3243
東京都中学校吹奏楽コンクール
金賞 第一中学校・第二中学校
銀賞 第三中学校・第六中学校・第七中学校
■市内の空間放射線量測定結果
7月5日に開始した市内6カ所の定点観測地点を含む100カ所での空間放射線量の測定については23日に終了し、25日より新たな70カ所での測定を順次行っています。
市ホームページで、同じ施設の異なる場所・地上5cm地点の結果などくわしい測定結果をお知らせしています。トップページ「東日本大震災関連情報」からご覧ください。
[問]環境政策課TEL内線2523
キーワード:
・毎時マイクロシーベルトとは、放射線が人体に与える影響を1時間当たりで表す単位です。
・1マイクロシーベルトとは、1シーベルトの100万分の1を表す単位です。
・ベクレルとは、放射線を放つ放射能の量であり、放射能の強さを表す単位です。
■三鷹市産野菜の放射性物質測定結果
8月17日に三鷹市産野菜(カボチャ)を検体として採取し放射性物質を測定した結果、放射性ヨウ素および放射性セシウムとも検出されませんでした。
[問]生活経済課TEL内線3063
■公立保育園の給食食材の放射性物質測定結果
8月24日に公立保育園の給食食材(鶏ひき肉・キャベツ・牛乳・豚肉・ニンジン・タマネギ・ホウレンソウ・ジャガイモ・鶏卵)を検体として採取し放射性物質を測定した結果、放射性ヨウ素および放射性セシウムとも検出されませんでした。
[問]子ども育成課TEL内線2731
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【託】託児あり