広報みたか2011年9月4日12面
■ご長寿をお祝いします 敬老のつどい
[主]市、三鷹市社会福祉協議会
長年にわたり社会に貢献してきたみなさんの長寿を祝うために、77歳以上(9月16日現在)の方をご招待します。
[所]三鷹市公会堂、市役所中庭
[申]招待状を持参し当日会場へ
※招待状は9月1日に該当者へ郵送しました。7日(水)を過ぎても届かない場合は、同協議会へご連絡ください。
[問]同協議会TEL46-1108
※当日の式典で手話通訳を希望する方や、車いすで来場する方は、同協議会へお問い合わせください。
プログラム
◇式典
◇コーラス=白ばらコーラス
◇演芸 歌謡ショー=笹みどりさん 漫才=東京太・ゆめ子さん 司会=三田和矢さん
◇模擬店(有料:現金利用のみ) カステラ・まんじゅう・焼きそば・草団子など(予定)
◇お茶席
◇相談コーナー(地域包括支援センターなど)
■77歳の方に敬老金を贈呈します
9月中旬から地区の民生委員が順次ご自宅を訪問し、敬老金(5,000円)を贈呈します。
[人]昭和8年9月17日〜9年9月16日生まれで、市内在住の方(9月15日現在)
[問]高齢者支援課TEL内線2627
■高齢者作品展に出品しませんか?
趣味活動から創り出された絵画、手工芸品、彫刻、写真などの力作を出品ください。
[人]65歳以上の市民 [日]9月13日(火)〜20日(火)(19日(祝)を除く)
[所]市役所1階市民ホール
[申][問]9月5日(月)〜9日(金)に高齢者支援課TEL内線2626へ
■三鷹市山本有三記念館企画展 三人の「女の一生」‐ジャンヌと允子(まさこ)とけい‐
「女の一生」という同名の三作品を取り上げ、山本有三が描いた主人公・允子の一生を、モーパッサンのジャンヌ、森本薫のけいと比較しながら読み解きます。激動の時代の中を、自分で選んで歩き出した道を力強く踏みしめ、生きた女性たちの姿をご覧ください。
[日]10月1日(土)〜平成24年2月29日(水)午前9時30分〜午後5時
※休館日=月曜日(月曜日が祝日の場合は開館)、10月11日(火)・12日(水)、12月29日(木)〜1月4日(水)、1月10日(火)・11日(水)
[¥]入館料 一般300円(20人以上の団体200円)
※中学生以下、障害者手帳持参の方とその介助者、高校生以下の校外学習と引率教諭は無料。
[申]期間中会場へ [問]同館TEL42-6233
臨時休館のお知らせ 展示替えのため9月29日(木)・30日(金)は臨時休館します。
■谷川晃一展‐南の庭のアトリエより‐
谷川晃一は1938年東京に生まれ、中学2年のときに画家を志して以来、ひたすらに独学で絵を描いてきました。1960年代後半から開始した文筆活動やアートディレクションといった活動においても活躍し、近年では特に『かずあそびウラパン・オコサ』『へんしーん』といった独創的でユニークな絵本を発表し幅広い世代に知られています。果てしなく広がる谷川ワールドをお楽しみください。
[日]10月23日(日)までの午前10時〜午後8時(入館は午後7時30分まで)
※休館日=月曜日(月曜日が祝日の場合は開館)9月20日(火)、10月11日(火)
[所]三鷹市美術ギャラリー
[¥]一般600円、65歳以上・学生300円(中学生以下と障害者手帳などをお持ちの方は無料)
※この記事を持参の方は、一般600円を480円に割り引きます(1回に限り2人まで)。
■ガーデニングフェスタ会場内でガーデニング講座
植物を植えて楽しめるウエルカムプレートを作ります。講師はコンテナマスター、ディシラ代表の原嶋早苗さん。
[人]25人 [日]9月24日(土)午後1時30分〜3時
[所]三鷹市農業公園(新川6-30-16)
※雨天時は会場を変更する場合があります。
[¥]1,500円
[物]エプロン、園芸用スコップ、筆記用具、持ち帰り用袋
[申]9月16日(金)(必着)までに、必要事項(11面参照)を記入し往復はがきまたはインターネットで、「〒181-0004新川6-37-5NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会」・[HP]http://hanakyokai.or.jp/へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同協会TEL45-8351
■「東日本応援ショップ」でライブを開催!
東日本大震災の被災地の復興を応援する、三鷹市の姉妹・友好市町村を中心としたアンテナショップ「東日本応援ショップ」でライブを開催します。参加アーティストはVoice of FUKUSHIMA、森本ケンタ。
[人]30人 [日]9月18日(日)午後1時から
[所]東日本応援ショップ内カフェ(下連雀3-34-20丸平ビル1階)
[¥]チャージ1,000円(1ドリンク、ミュージックチャージ分は東日本大震災の被災地に寄付します)
[申][問]事前に(株)まちづくり三鷹[メール]minotake@mitaka.ne.jpへ(先着制、空席がある場合は当日入場可)
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【託】託児あり