緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2011年9月4日10面

――― 子育て・教育 ―――

■むらさき子どもひろばの催し(9月)

小学生対象のスペシャルイベント
[人](2)15人 
[日](1)一輪車教室=5日(月)午後3時30分〜4時30分(3時15分〜30分に受付へ。雨天中止)、(2)カード作り=17日(土)午後2時〜3時30分
[所](1)のみ四小校庭
[物](1)飲み物、タオル、持っている人は一輪車
[申](1)当日会場へ、(2)事前に同ひろばへ(先着制)

乳幼児対象のスペシャルイベント
[人](1)(3)(4)0歳〜就学前のお子さん、(2)2歳〜就学前のお子さんと保護者10組、(5)0〜1歳6カ月のお子さんと保護者15組
[日](1)手形スタンプ=5日(月)・6日(火)午前11時〜11時30分、(2)野菜のスタンプカード作り=10日(土)午前10時30分〜正午、(3)変身!スペシャルバースデー=15日(木)・16日(金)午前11時20分〜11時30分(10時30分までに受付へ)、(4)にこにこキッズ=28日(水)午前10時45分〜11時30分(10時30分〜40分に受付へ)、(5)mamaカフェ=29日(木)午前10時30分〜11時30分
[所](4)のみ牟礼コミュニティセンター
[物](1)(5)タオル、(2)切った野菜1つ、ハンドタオル
[申]当日会場へ((2)(5)は事前に同ひろばへ)

乳幼児対象の定例行事
[人]0歳〜就学前のお子さん、(1)ヒノキアレルギーの方を除く
[日](1)積み木パラダイス=月曜日午前9時〜正午、(2)げんきっ子ランド=火〜金曜日午前9時〜10時50分、(3)みんなであそぼ!=火〜金曜日午前11時〜11時30分((2)(3)とも6日(火)・28日(水)・29日(木)を除く)
[申]当日会場へ

[問]同ひろばTEL49-5500


■すくすくひろばの催し

わらべうた
[人]市内在住の3歳までのお子さんと保護者
[日]9月5日(月)午前11時〜11時30分
[申]当日会場へ

育児講座「親子体操」
[人]2〜3歳までのお子さんと保護者
[日]9月21日(水)午前10時30分〜11時30分
[物]タオル1本
[申]9月7日(水)午前10時から直接または電話で同ひろばへ

[問]同ひろばTEL45-7710


■星と森と絵本の家の催し(9月)

[日](1)絵本のおはなし「『くがつ』くおはなし」=7日(水)午後3時30分から、(2)おやじの読み聞かせ=11日(日)午後1時30分から・3時30分から(全2回)、(3)絵本リレーぷらす「おつきさま」=14日(水)午後3時30分から、(4)わらべうたであそぼ。=15日(木)午後2時30分から、(5)昔なつかし街頭紙芝居=18日(日)午前11時30分から・午後1時から(全2回)、(6)絵本リレー=21日(水)午後3時30分から
[申]当日会場へ

おひさまの影であそぼう「日時計ワークショップ」
[人](1)50人
[日]23日(祝)(1)日時計作り=午後1時30分から、(2)おひさまの絵本のおはなし=2時から
[¥](1)400円(材料代)
[申](1)5日(月)午前10時から同施設へ(先着制)、(2)当日会場へ

秋の森のたんけん隊(幼児の自然体験クラブ)
[人]2歳6カ月以上のお子さんと保護者15組(下の子同伴可)
[日]9月29日〜11月24日の隔週木曜日午前10時30分〜11時30分(全5回)
[申]9月12日(月)午前10時から必要事項(11面参照)・お子さんの名前・生年月日を直接またはファクスで同施設FAX39-3402へ(先着制、市民優先)

[問]同施設TEL39-3401


■東児童館の催し(9月)

定例行事
[人](7)幼児以上20人(未就学児は保護者同伴)
[日](1)パソコンの日=7日(水)・21日(水)午後3時30分〜4時30分、(2)水曜文庫お話会「おじいさんのつえ」ほか=14日(水)午後3時30分〜4時、(3)作ってあそぼ「スライムを作ろう!」=16日(金)午後2時30分〜4時30分、(4)おりがみの日「うさぎ」=21日(水)午後2時30分〜4時30分、(5)囲碁の日=21日(水)午後3時30分〜4時45分、(6)将棋の日=27日(火)午後3時30分〜4時45分、(7)料理の日=28日(水)午後2時30分〜4時30分、(8)トランポリンの日=30日(金)午後3時30分〜4時30分
[申](7)のみ14日(水)〜21日(水)に直接または電話で同館へ(申込多数の場合は抽選)

おもちゃの病院
[日]14日(水)午後2時〜4時
[¥]特殊部品などの交換は実費

乳幼児おやこひろば(9月前半)
わくわくランド
[人]0歳〜就学前のお子さん
[日]5日(月)・6日(火)・9日(金)・13日(火)午前10時〜正午
ひよこランド
[人]0・1歳のお子さん
[日]7日(水)午前10時〜正午
親子の自由遊びひろば
[人]0歳〜就学前のお子さん
[日]8日(木)・12日(月)午前10時〜正午
お父さんもいっしょわくわくランド
[人]0歳〜就学前のお子さん
[日]10日(土)午前10時〜11時30分

[申]いずれも当日会場へ
[問]同館TEL44-2150


■おもちゃの病院

[主]三鷹市消費者活動センター運営協議会
[日][所](1)消費者活動センター=9月7・21日の水曜日、(2)リサイクル市民工房=9月10・24日の土曜日、いずれも午後1時〜3時
[¥]特殊部品などの交換は実費
[申]当日会場へ
[問]同センターTEL43-7874


■東児童館周辺の幼稚園情報交換会

 牟礼・三鷹台・のぞみ・小鳩・春清・明星台幼稚園について、在園ママたちと情報交換をしましょう(牟礼・小鳩はアンケート掲示のみ)。

[主]母親クラブわっしょい
[日]9月16日(金)午前10時〜正午
[所]東児童館
[申]当日会場へ
[問]同館TEL44-2150


■読み聞かせステップアップ講座「ブックトーク入門編‐子どもに本の楽しさを伝えよう‐」

 講師は一小読み聞かせボランティアで家庭文庫「ちいさいおうち」所属の須藤倫子さん。

[人]読み聞かせなどの経験があり、スキルアップしたい大人50人
[日]9月16日(金)午前10時〜午後0時10分
[所]三鷹図書館本館
[申]当日会場へ(先着制)
[問]西部図書館TEL33-1311


■家庭教育学級「教員という職業の魅力‐いま、大人が子どもたちにすべきこと」

 講師は四中副校長の木下英典さん。

[主]市教育委員会、四中、四中PTA
[日]9月17日(土)午後3時〜5時
[所]四中
[物]室内履き、靴袋
[申][問]生涯学習課TEL内線3316へ


■ちびっ子農業体験「稲刈り」

[主]ほたるの里・三鷹村
[人]小学生以上のお子さんと保護者100組
[日]9月19日(祝)午前10時から(雨天中止)
[所]野川・相曽浦橋付近の三角公園(大沢2-17)
[申]当日会場へ(先着制)
[問]同事務局TEL090-4171-3070・緑と公園課TEL内線2835

※駐車スペースはありません。


■おやこでよってチョコっとあっぷるーむ(9月後半)

[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク
[人]おおむね10組(1)0〜3歳のお子さんと親または妊婦、(2)妊娠15週以降の健康な妊婦(お子さん連れ2組まで)
[日](1)産前・産後の骨盤ケア=19日(祝)、(2)マタニティヨガ=29日(木)、いずれも午前10時30分〜正午
[所]市民協働センター
[¥](1)2,000円(さらし付き)、(2)1,500円
[申][問]必要事項(11面参照)・お子さんの年齢・名前(ふりがな)を同センターTEL46-0048・FAX46-0148・[メール]kyoudou@collabo-mitaka.jpへ(先着制)


■妊婦さんとママと赤ちゃんの交流会

[人]市内在住の妊婦または1歳までのお子さんと母親
[日]9月21日(水)午後1時30分〜3時
[所]大沢台保育園
[物]バスタオル
[申]当日会場へ
[問]同園TEL39-3177


■子育てチャレンジ&チェンジ!講座パート2 [保]

 講師は立教女学院短期大学講師の三好良子さん。

[人]在勤・在学を含む16歳以上の市民25人、保育(1歳〜未就学児)20人
[日]9月27日〜12月6日の毎週火曜日午前10時〜正午(全11回)
[所]社会教育会館
[申][問]9月5日(月)〜9日(金)に直接または電話・インターネットで同館TEL49-2521・[HP]http://www.pf489.com/mitaka/webkm/(生涯学習システム)へ(申込多数の場合は全日程出席可能で初めて受講する方を優先して抽選)


■乳幼児医療費助成制度の申請はお早めに

 条例改正により、10月から乳幼児医療費助成制度(保険診療の自己負担分が無料)の所得制限が撤廃されます。現在、所得制限超過のためにこの医療証をお持ちでない方には、申請書を送付しました。申請後、10月1日(土)から有効の医療証を送付します。早めに申請してください。

[人]市在住の乳幼児(0歳〜小学校入学前のお子さん)を養育している方で、国民健康保険または各種健康保険に加入している方
[問]子育て支援課TEL内線2753


■平成24年度入学児の就学時健康診断

 対象児童の保護者には、10月上旬に「就学時健康診断通知書」を発送します。確認のうえ必ず受診してください。

[人]平成24年4月に入学するお子さん(平成17年4月2日〜平成18年4月1日生まれ)
[日][所]七小・中原小=10月18日(火)、三小・五小=10月20日(木)、羽沢小=10月24日(月)、北野小=10月27日(木)、六小=11月1日(火)、井口小=11月2日(水)、大沢台小・高山小=11月4日(金)、南浦小=11月10日(木)、二小=11月22日(火)、東台小=11月24日(木)、一小・四小=11月25日(金)、予備日(教育センター)=12月1日(木)、いずれも午後1時30分〜2時受付
[物]室内履き、靴袋、筆記用具、母子手帳、就学時健康診断票、着脱しやすい服装
※当日は、必ず保護者が付き添ってください。
※自家用車での来場はご遠慮ください。
※私立・国立の学校を受験する方も、本健診を受診できます。
※平成24年1月以降、三鷹市から転出を予定している方も、本健診を受診してください。平成23年内に三鷹市から転出する方は、お問い合わせください。
[問]学務課TEL内線3238


■中学校卒業程度認定試験の実施

 合格者には高等学校の入学資格が与えられます。試験科目は国語・社会・数学・理科・外国語(英語)。

[人]病気などやむを得ない理由で就学義務を猶予または免除された方など
[日]11月2日(水)
[所]東京都教職員研修センター(文京区本郷1-3-3)
[申][問]願書・受験案内は東京都教育庁地域教育支援部義務教育課(都庁第二本庁舎27階)TEL03-5320-6752で配布。願書受付期間は9月8日(木)〜28日(水)(消印有効)


■あたたかい善意

(敬称略)

三鷹市社会福祉協議会への寄付(7月)

一般寄付
三鷹市リサイクル市民工房(2件) 23,500円
フラ・ポーアイ・ナレイ水曜クラス 6,000円
清水 孝祐 5,000円
高齢者専門宅配弁当あゆむ弁当 三鷹・調布・杉並店 2,365円
根道 一男 2,000円
匿名(6件) 37,197円

一円硬貨募金
牟礼寿会 3,958円
東明会 2,415円
四ツ葉ときわクラブ 1,856円
西田 彩貴 1,747円
大塚 久美子 1,302円
堀合友の会 1,264円
牟礼笑楽会 1,209円
野崎長寿会 851円
深明会 810円
ふれあいの会 794円
三鷹市赤十字奉仕団 717円
水谷 ヤエ子 574円
上二親交クラブ 555円
友和ときわ会 406円
三鷹駅前市政窓口 325円
匿名 1円

ボランティア基金
清水 靖子 35,000円
中山 正子 35,000円
匿名(2件 17,300円


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【託】託児あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


 
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)