緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2009年5月17日6面

――― 講座 ―――

■韓国料理教室

[主]井の頭地区住民協議会
[人]20人
[日]6月11日(木)午前10時15分〜正午
[所]井の頭コミュニティセンター新館
[¥]500円
[物]エプロン、三角巾、スリッパ、ふきん、筆記用具
[申]6月2日(火)〜10日(水)に代金を添えて同センター本館へ(先着制)
[問]同センターTEL44-7321


■男性料理教室「中華料理」

 講師は栄養士の得能昭子さん。

[主]大沢住民協議会
[人]24人
[日]6月14日(日)午前10時〜午後2時
[所]大沢コミュニティセンター
[¥]500円
[物]エプロン、バンダナ
[申]6月10日(水)までに参加費を添えて同センターへ(先着制)
[問]同センターTEL32-6986


■皐月盆栽の管理講習会

[日]6月14日(日)午後1時30分から
[所]三鷹市農業公園(雨天の場合は同園内三鷹緑化センター)
[申]当日会場へ
[問]JA東京むさし三鷹緑化センターTEL48-7482


■福祉有償運送運転者およびセダン等運転者講習会

[主]NPO法人みたかハンディキャブ(国土交通省講習認定団体)
[人]第一種運転免許を持つ26歳以上の方(第二種運転免許は応相談)
[日]6月20日(土)・21日(日)午前9時〜午後5時
[所]みたかボランティアセンター
[¥]5,000円
[申][問]6月8日(月)までに所定の申請用紙に必要事項を記入し、持参またはファクスで同会事務局TEL41-0185・FAX41-0274・[メール]m-cab@parkcity.ne.jp


――― 募集 ―――

■三小校舎建て替えに向けた検討委員会の委員

◆内容 三小の校舎建て替えに向けた基本プランなどを検討。
◆応募資格 三小学区域内に住んでいて、平日夜間に出席できる方
◆会議開催 6月初旬〜11月頃(5〜6回程度を予定)

[人]2人
[申]5月29日(金)(必着)までに必要事項(11面参照)・年齢・三小との関わり・応募動機(100字程度)を記入し「〒181-8505三鷹市教育委員会総務課」・FAX43-0320・[メール]somu@city.mitaka.lg.jpへ(申込多数の場合は抽選)
[問]同課TEL内線3223


■三鷹市障がい者地域自立支援協議会の委員(若干名)

◆内容 障がい者の自立支援推進を目的に、地域の関係機関との連携体制、新たに取り組むべき地域課題、障がい福祉計画などの進捗状況の評価などを検討。

[人]20歳以上の市民で、夜間に開催される会議(全体会年2回以上と幹事会・専門部会など)に参加可能な方(ほかの市民会議、審議会などの委員は応募不可)

◆任期 6月〜平成23年6月
◆謝礼 全体会と幹事会は3,000円程度(1回)

[申]5月25日(月)までに必要事項(11面参照)と作文「障がい者福祉と私」(400字程度)を持参または郵送で「地域福祉課障がい者福祉係」へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同課TEL内線2618


■第7回多摩ブルー・グリーン賞

 多摩地域の中小企業が開発した優れた技術・製品や新しいビジネスモデルなどを表彰します。

[主]多摩信用金庫
[人]多摩地域と周辺地域に事業拠点を置く中小企業・個人事業主など
[申]9月11日(金)までに所定の申込書を持参または郵送で多摩信用金庫本・支店または「〒190-8681立川市曙町2-8-28多摩信用金庫価値創造事業部内多摩ブルー・グリーン賞事務局」へ
[問]同賞事務局たましん法人テレフォンセンターTEL042-526-7739


■みたかハンディキャブボランティア

 障がい者や高齢者の外出を支援する運転ボランティアと活動協力ボランティアを募集します。

[主]NPO法人みたかハンディキャブ
[人]運転ボランティア=普通免許を持つ26歳以上70歳未満で運転歴2年以上の方(6月20日(土)・21日(日)に有料講習・研修開催予定)、活動協力ボランティア=年齢・活動歴不問
[申][問]同事務局TEL41-0185・FAX41-0274・[メール]m-cab@parkcity.ne.jp


■プレイパーク運営委員

 子どもが自分の責任で自由に遊べる「プレイパーク」の運営に協力してくださる市民の方を募集します。会議(月1回程度)、一日プレイパークの開催(年4回程度)、映画上映会など(年2回程度)の活動を予定。

[申]6月15日(月)(必着)までに必要事項(11面参照)を記入し「〒181-8555緑と公園課『プレイパーク担当』」・FAX46-4745・[メール]midori@city.mitaka.lg.jp
[問]同課TEL内線2836


■生活安全推進協議会の委員

 生活安全の推進活動を行う委員を募集します。

[人]1〜2カ月に1回程度の会議に参加可能な、在勤・在学を含む18歳以上の市民3人

◆任期 委員委嘱の日から2年間
◆謝礼 3,000円(1回)

[申]5月29日(金)(必着)までに必要事項(11面参照)と応募の動機を簡潔に記入し持参・郵送・Eメールで「安全安心課」[メール]anzen@city.mitaka.lg.jpへ(申込多数の場合は抽選)
[問]同課TEL内線2551


■シティコート下連雀(貸店舗)入居者

◆所在地 下連雀5-8-1
◆募集区画 1階53.46平方メートル、別途共用部14.20平方メートル
◆賃料 170,000円(税・管理費込)
◆保証金 賃料の3カ月分

[申]必要書類を持参または郵送で「〒181-8525下連雀3-38-4(株)まちづくり三鷹」へ
[問](株)まちづくり三鷹TEL40-9669


――― 求人 ―――

■市立野崎保育園 嘱託員

◆職種 用務
◆勤務期間 平成22年3月31日まで(更新可)
◆勤務日・時間 月〜金曜日午後3時30分〜5時、土曜日午後2時30分〜5時
◆報酬 月額50,500円、交通費月額20,000円以内

[申][問]5月18日(月)〜23日(土)に電話連絡のうえ、履歴書(写真添付)を持参して同園(野崎3-12-11)TEL39-7050へ


――― 相談 ―――

■春季行政相談週間

 5月18日(月)〜24日(日)は「行政相談週間」です。行政と住民とのパイプ役として総務大臣から委嘱された「行政相談委員」が相談に応じます。相談内容は、年金、保険、道路、河川、登記、福祉などです。

[人]在勤を含む市民

◆三鷹市行政相談委員
荒井正雄TEL43-6981、田谷好美TEL48-7455、寺田美枝子TEL32-8764、藤原國平TEL44-6465
◆東京総合行政相談所(西武百貨店池袋店7階) TEL03-3987-0229
◆行政苦情110番(総務省東京行政評価事務所) TEL03-3363-1100・FAX03-5331-1761

[問]相談・情報センターTEL内線2131
※毎月第1金曜日(午後1時〜4時、受付は3時まで)に相談・情報センターで「行政苦情相談」を行っています。


■「人権擁護委員の日」特設相談所

 人権問題の相談などにお応えします。

[日]6月1日(月)午後1時〜4時(受付は3時まで)
[所]市役所1階ホール
[申]当日会場へ
[問]相談・情報センターTEL内線2131


■しごとの相談窓口

 就職、キャリア設計、年金や内職の相談・登録など。

[日]6月1日(月)午前10時〜午後0時30分
[所]三鷹産業プラザ
[物]雇用保険受給者は「雇用保険受給者証」
[申]当日会場へ
[問]生活経済課TEL内線2544


――― 審議会・市民会議など ―――

■ふじみ衛生組合 第2回組合議会定例会の傍聴

[人]10人
[日]5月28日(木)午前10時から
[所]同組合大会議室
[申]当日会場へ(先着制)
[問]同組合TEL042-482-5497

※「市からのお知らせ」は11面からご覧ください。


■三鷹ネットワーク大学 春学期受講者募集中!

NPO法人三鷹ネットワーク大学推進機構〒181-0013 下連雀3-24-3三鷹駅前協同ビル3階
TEL40-0313・FAX40-0314  [HP]http://www.mitaka-univ.org/
開館時間:火〜日曜日、午前9時30分〜午後9時30分(日曜日は5時まで) 休館日:月曜日・祝日

★基礎講座 ★★応用講座 ★★★専門講座

亜細亜大学、アジア・国際経営戦略学会、アジアコンテンツ産業研究会共同企画講座
「アジアの社会・経済と日本企業の戦略行動」 ★★

アジアで発展する企業の戦略行動について講義します。
[人]10人 [日]6月10日、7月8日、8月19日、9月9日、10月14日、11月11日、12月9日、平成22年1月13日、2月10日、3月10日の水曜日午後7時〜8時30分(全10回、各回受講可) [¥]1回につき、一般3,000円、市民2,100円。通し受講は、一般27,000円、市民18,900円。

財団法人中近東文化センター寄付講座
「中近東の星座と神話〜中近東の文化で宇宙の謎を解き明かそう〜」 ★

 中近東文化センター附属博物館で開催される同名の展覧会に関連した講座です。講師は中近東文化センター附属博物館の足立拓朗さん(第1・3・4回)、国立天文台天文情報センターの伊東昌市さん(第2回)。
[人]50人 [日]第1回「バビロニアの星座と神話」6月25日(木)、第2回「夏の星座と宇宙」7月1日(水)、第3回「アラビアの星座と伝説」7月2日(木)、いずれも午後7時〜8時30分=三鷹ネットワーク大学、第4回「中近東の星座と神話〜展示解説〜」7月11日(土)午後3時〜4時30分=中近東文化センター [¥]各回800円、通し受講2,000円

三鷹ネットワーク大学企画講座
「太宰を読む百夜百冊第二十六夜『太宰治 山梨での足跡』」

 講師は山梨県立文学館学芸員の保坂雅子さん。
[人]50人 [日]6月21日(日)午後1時30分〜3時 [¥]一般1,000円、市民800円

[申]上記講座の申し込みはいずれも5月19日(火)午前9時30分から受付(先着制)
[問]いずれも同大学
※受講の申し込みには受講者登録が必要です。講座の詳細や受講者登録については、ホームページをご覧になるか、事務局までお問い合わせください。

「民学産公」協働研究事業参加団体を募集!

 当機構では、地域産業の活性化や新規事業創出に向けた実証実験、先行的モデル事業の実施などを、民学産公の協働の手法によって、幅広く支援します。

◆応募資格 当機構の正会員および賛助会員(新規入会可)。新技術、新システムなどの開発による地域に根ざした産業支援に寄与する取り組みであること。
◆募集期間 5月19日(火)〜6月23日(火)
◆支援経費(当機構の費用負担) 協働研究事業経費総額の2分の1または協働研究事業1件当たり500,000円(複数の中小企業同士の連携体制をとる場合は、1件当たり上限100,000円まで上乗せし、600,000円)のうち、どちらか低い額。

[申]所定の申請書に必要事項を記入し当機構に持参(要添付書類)
※書類選考、プレゼンテーションにより決定します。
※くわしくは当機構へお問い合わせください。


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【託】託児あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


 
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)