緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2009年5月17日12面

■みんなで花と緑いっぱいのまちに! あなたも花と緑のまちづくりに参加しませんか?

 風薫るこの季節は、新緑の若葉、色鮮やかな草花と、1年で最も緑を楽しむことができます。市と新たに設立された「花と緑のまち三鷹創造協会」では、そんな初夏のひとときに自然とふれあえる事業を企画しました。

 市制施行60周年を迎える平成22年には、記念事業として花と緑のフェスティバルの開催も予定されています。この機会に、みなさんの手で花と緑いっぱいのまちにしませんか?

[問]緑と公園課TEL内線2833


■花のまち交流会 〜花のまちづくり 市制60周年にむけて〜

 ガーデニングフェスタのプレイベントとして、花のまち交流会を開催します。今回はNHKラジオ「ラジオ深夜便」のアンカーとしておなじみの須磨佳津江さんの講演会を行います。

須磨佳津江さんプロフィル
 東京女子大学卒業後、日本放送協会(NHK)にアナウンサーとして入社。朝のニュースショーなど、報道番組を中心に担当し、結婚を機にフリーランスとなる。NHKを中心とした番組キャスターとして活躍。特に『趣味の園芸』は、11年間担当し、園芸キャスターとして知られるようになった。
 2003年より、ラジオ深夜便、火曜日のアンカーを担当。花と緑にかかわる番組にも継続して携わっている。
 番組以外でも、オープンガーデンの各地の動きを取材し、花と人とのかかわりの豊かさや、効用、そして社会を変える可能性を模索し、発信している。

[人]100人
[日]6月6日(土)午後1時30分〜4時

第1部 基調講演(午後1時40分〜2時40分)
テーマ 「幸せの扉をひらくガーデニング」
キャスター 須磨佳津江さん

第2部 トークショー(午後3時〜4時)
パネラー 須磨佳津江さん
司  会 濱野周泰さん(東京農業大学教授)

[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[申]5月18日(月)〜26日(火)(必着)に往復はがきに必要事項(11面参照)と「花のまち交流会参加希望」を記入し「〒181-8555緑と公園課『花のまち交流会担当』」へ(申込多数の場合は抽選)

※詳細はPDFをご覧ください。


■「花と緑のまち三鷹創造協会」が設立されました 〜花と緑の市民活動を応援します〜

 4月2日、花と緑の市民活動をサポートする「花と緑のまち三鷹創造協会」が設立されました。

 同協会は、これまでも市内で行われてきた「ふれあいの里」(緑と水の拠点)での活動や花いっぱい運動、公園ボランティアなど、緑にかかわるさまざまな協働の取り組みをより一層推進するために設立された中間支援組織で、現在NPO法人としての認証申請中です。市民・事業者・行政をコーディネートし、「花と緑のまち三鷹」をテーマに、花や緑を担う人づくり、市民のみなさんが花や緑の活動に参加できるしくみや場づくり、市民・市民団体間のネットワークづくりの活動などを行います。

 法人化される夏ごろからは本格的に活動を開始し、花と緑のフェスティバルなど、市のパートナーとして花と緑のまちづくり事業を展開していきます。

[問]同協会TEL45-8351(三鷹市暫定管理地〈東京多摩青果跡地〉)


■ガーデニングフェスタ2009作品募集中

6月30日(火)まで

 すてきな庭とお気に入りの風景を撮影した写真を募集しています。応募作品は展示会や作品集でご紹介します。みなさんのご応募をお待ちしています。くわしくは市のホームページ[HP]https://www.city.mitaka.lg.jp/をご覧ください。


■公園が新しく生まれ変わりました

 市では、老朽化した公園などの改修を行っています。平成20年度は、中仙川児童公園、新川おおぞら児童遊園の改修工事を行い、この春新しく生まれ変わりました。また大沢の里にある「大沢緑地」も整備し、新たな憩いの場としてご利用いただける予定です。

※詳細はPDFをご覧ください。

公園ボランティア募集
 市では公園の美化清掃や花壇作りをしていただける「公園ボランティア」を募集しています。くわしくは緑と公園課にお問い合わせください。


■花壇作りに挑戦してみませんか 〜花壇ボランティア講座参加者募集!〜

 街かど花壇のお世話をしていただける方を対象に、花壇作りの9回連続講座を開催します。

 この講座は、八原ダリさんの指導で園芸の基礎知識から花壇デザインや土づくり、植え付け、維持管理までを実際の花壇作りを通して学べる講座です。修了生のみなさんには、整備した花壇の維持管理、新たな花壇作りのリーダーなどとして活動していただきます。

[人]25人
[日]6月〜平成22年5月の毎月第3金曜日(8月、平成22年1・2月を除く)午前10時〜午後3時(全9回)
[所]三鷹市暫定管理地(東京多摩青果跡地)
[¥]1,000円(9回分)
[申]6月1日(月)(必着)までに必要事項(11面参照)と「花壇ボランティア講座受講希望」を記入し「〒181-0004新川6-37-5三鷹市暫定管理地(東京多摩青果跡地)花と緑のまち三鷹創造協会」へ(申込多数の場合は抽選)

※詳細はPDFをご覧ください。


■〜ガーデニング講座〜 つる植物ですてきな寄せ植えを作りましょう!

 ガーデニングにつる植物を取り入れると、立体感が出てとても華やかになります。八原ダリさんの指導で日ごろ習う機会が少ないつる植物の上手な育て方を学びながら、人気のクレマチスを中心に寄せ植えを作ってみませんか。

[人]20人
[日]6月20日(土)午後1時30分〜3時30分
[所]三鷹市暫定管理地(東京多摩青果跡地)
[¥]1,500円
[物]エプロン、軍手、園芸用スコップ、園芸用はさみ、筆記用具、持ち帰り用袋
[申]6月1日(月)(必着)までに往復はがきに必要事項(11面参照)と「ガーデニング講座受講希望」を記入し「〒181-8555緑と公園課」へ(申込多数の場合は抽選)


※詳細はPDFをご覧ください。


【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【託】託児あり

▲ページのトップへ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


 
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)