広報みたか2009年3月1日7面
――― 講座 ―――
■災害ボランティア養成講座
[主]みたかボランティアセンター
[人]25人
[日](1)災害が起きたら困ること─障がい当事者とのワークショップ─=3月14日、(2)普通救命救急講習=3月21日、(3)災害ボランティアセンターとは?─立ち上げ模擬訓練─=3月28日、いずれも土曜日午後1時30分〜3時((2)は4時30分まで)
[所](1)福祉会館、(2)(3)同センター
[¥]1,000円(社協会員は800円)
[申][問]3月11日(水)までに同センターTEL76-1271・FAX76-1273・[メール]info@mitakavc.netへ(先着制)
■第3回地球市民講座「アジアの自然災害〜被災地での救援活動〜」
開発途上国における災害時の現地の様子や被災者の実情について。
[人]30人程度
[日]3月17日(火)午後6時50分〜8時50分
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[申][問]当日会場または企画経営室TEL内線2115・FAX48-1419・[メール]kikaku@city.mitaka.lg.jpへ
■消費者セミナー「気をつけよう!カード社会のうらおもて」
講師は消費生活評論家の岩田昭男さん。
[人]40人
[日]3月17日(火)午後1時30分〜3時30分
[所]消費者活動センター
[申][問]3月2日(月)午前8時30分から同センターTEL43-7874へ(先着制)
■身の丈起業塾ティータイムサロン
「身の丈起業塾」の著者、前田隆正さんをコーディネーターに、マザーランドの三武美津枝さんと、自分の特技・人脈を生かしての起業について楽しく語り合いませんか。
[主](株)まちづくり三鷹
[人]10人
[日]3月18日(水)午後3時〜4時
[所]コミュニティビジネスサロン(三鷹産業プラザ地下1階)
[¥]300円
[申][問]同サロンTEL・FAX40-0320・[メール]cbs@mitaka.ne.jpへ
■不要になったTシャツからエコ布ぞうり作り
[人]8人
[日]3月19日(木)午後1時〜3時45分
[所]リサイクル市民工房
[物]大人用Tシャツ2枚、筆記用具、はさみ
[申]3月11日(水)(必着)までに往復はがきに必要事項(11面参照)を記入し「ごみ対策課Tシャツからエコ布ぞうり担当」へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同課TEL内線2535
■ボイストレーニング講習会
叙情歌・唱歌などを歌います。
[主]連雀地区住民協議会
[人]在勤・在学を含む市民30人
[日]3月25日(水)午後1時30分〜3時30分
[所]連雀コミュニティセンター
[申][問]同センターTEL45-5100へ(先着制)
■メタボリックシンドローム予防料理
講師は袴田節子さん。
[主]大沢住民協議会
[人]24人
[日]3月27日(金)午前10時〜午後1時
[所]大沢コミュニティセンター
[¥]500円
[物]エプロン、三角巾、筆記用具
[申]参加費を添えて同センターへ(先着制)
[問]同センターTEL32-6986
■花と緑の学習会「ハンギングバスケットに春の寄せ植え」
講師は園芸家の宇田川晴敏さん。
[主]新川中原住民協議会、社会教育会館
[人]20人
[日]3月28日(土)午後1時30分〜3時30分
[所]新川中原コミュニティセンター
[¥]2,000円
[申]3月1日(日)から代金を添えて同センターへ(先着制)
[問]同センターTEL49-6568
――― 募集 ―――
■小谷(おたり)村の田んぼオーナー
市の友好市町村、長野県小谷村では、田んぼのオーナー制度を行っています。日常管理は村の農家が行い、農業機械なども貸与しますので、なかなか足を運べない方もご安心ください。収穫されたお米はすべてお持ち帰りできます。
[人]最大60組
[¥]1アール(100平方メートル)あたり25,000円
※整形田ではありません
◆作業予定 5月田植え、9月稲刈りほか
[申][問]同村観光振興課農林係TEL0261-82-2001・[メール]otari@vill.otari.nagano.jpへ(連絡者へ同村から申込書を送付)
■都営住宅(シルバーピア)の入居者(地元募集)
◆募集内容 単身者向け空き家5戸、2人世帯向け空き家3戸
◆入居資格 (1)申込者が65歳以上で市内に継続して3年以上居住していること、(2)単身者向けは申込時に同居親族がいないこと、(3)2人世帯向けは65歳以上の同居親族がいること、(4)所得が基準内であること、(5)住宅に困っていること、(6)申込者または同居親族が暴力団員ではないこと
◆申込書・募集案内の配布 3月2日(月)〜9日(月)の平日午前8時30分〜午後5時にまちづくり推進課(市役所5階52番窓口)と各市政窓口で(三鷹駅前市政窓口は平日午後7時30分まで、土・日曜日午前9時〜午後5時)
[申]3月11日(水)(必着)までに郵送でまちづくり推進課へ(窓口不可)
[問]同課TEL内線2867
■リサイクルショップ出店者
[主]東部地区住民協議会
[日]3月8日(日)午前11時〜午後2時
[所]牟礼コミュニティセンター
[申][問]同センターTEL49-3441へ
■みたかフリーマーケット出店者
出店数は120店舗。
[主]みたかフリーマーケット運営委員会
[人]高校生以上の在勤・在学を含む市民(高校生は保護者の承諾署名と押印が必要)
※一世帯で複数の申し込みは不可。
[日]3月28日(土)午前10時〜午後2時30分(雨天決行)
[所]三鷹市暫定管理地(東京多摩青果跡地)
[¥]500円
[申]3月2日(月)〜9日(月)(消印有効)に往復はがきに必要事項(11面参照)と販売予定品目を記入し「〒181-0013下連雀3-22-7三鷹市消費者活動センター」へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL43-7874
◇ボランティア募集。くわしくは事務局までお問い合せください。
■三鷹台団地に係る都市計画(案)の縦覧と意見書の募集
三鷹台団地に係る団地の住宅施設の変更(案)と地区計画(案)について、縦覧と意見書を募集します。
◆縦覧
[日]3月9日(月)〜23日(月)
[所]まちづくり推進課(市役所5階55番窓口)
◆意見のある方の意見書の提出
[申]3月23日(月)までに必要事項(11面参照)と意見を記入し持参または郵送で同課へ
[問]同課TEL内線2862
■三鷹市シルバー人材センターの会員
入会希望者への説明会を実施します。
[人]市内在住、おおむね60歳以上で、健康で働く意欲をお持ちの方
[日]3月10・24日の火曜日午前9時〜11時
[所]同センター
[申][問]同センターTEL48-6721へ
■ふろしき市出店者
[主]三鷹市ボランティア連絡協議会
[日]3月28日(土)午前10時〜午後1時(雨天中止)
[所]みたかボランティアセンター
[¥]1スペース500円
[申][問]同センターTEL76-1271へ
■青年国際交流事業に参加しませんか
内閣府では、将来を担う国際感覚豊かな青年を育成するため、平成21年度の「国際青年育成交流」「世界青年の船」「東南アジア青年の船」ほか4事業の参加青年を募集します。
くわしくは、内閣府政策統括官(共生社会政策担当)付国際第1担当TEL03-3581-1181・[HP]http://www.cao.go.jp/koryu/、都教育庁地域教育支援部生涯学習課TEL03-5320-6859へ
[問]企画経営室TEL2115・2116
■国立天文台「科学映像クリエータ養成コース」「科学プロデューサ養成コース」受講生
◆科学映像クリエータ養成コース
◇出願期間 5月8日(金)(必着)
◇提出書類 志願書、履歴書、志望動機、推薦書(任意)、ポートフォリオ
◇選考方法 一次選考:書類審査、二次選考:面接
◆科学プロデューサ養成コース(前期)
◇出願期間 3月4日(水)(必着)
◇提出書類 志願書、履歴書、志望動機、推薦書(任意)、ほか
◇選考方法 書類審査による選考(面接を行う場合もあります)
[申]くわしくは国立天文台天文情報センター科学文化形成ユニット[HP]http://prc.nao.ac.jp/ashub/をご覧ください
[問]同センター(伊東、永井、中山)TEL34-3802・FAX34-3810・[メール]ashub-info@nao.ac.jp
■三鷹の森アニメフェスタ2009
3月7日(土)・8日(日)
芸術文化センター
市民のみなさんにアニメーションに親しんでいただこうと、毎年開催している「三鷹の森アニメフェスタ」。今年も楽しい企画が盛りだくさんです。ぜひお越しください!
[主]市 ◆企画・運営 NPO法人みたか都市観光協会、三鷹の森インディーズアニメフェスタ実行委員会、三鷹の森ジブリ美術館
■親子で楽しもう!! タツノコプロアニメ大集合!
[日]3月7日(土)・8日(日)の午前10時〜午後5時(8日は4時まで)
[所]同センター地下展示室 [申]期間中会場へ
[問]NPO法人みたか都市観光協会TEL40-5525
◆展示コーナー
歴代のタツノコプロアニメ作品がパネルやグッズで大集合!!
◆映像上映コーナー
タツノコプロの歴代作品オープニング集、懐かしのタツノコプロ作品のセレクト上映ほか。
◆ワークショップコーナー
「ヤッターマン」「アクビガール」のぬり絵を体験、みんなの作品を会場に展示しよう!
◆三鷹アニメーションミュージアムスタジオコーナー
・吉田すずかさん(タツノコプロ)書き下ろしの原画公開
・「アニメができるまで」をタツノコプロ作品で解説
■アニメーション古今東西その6
ジブリ美術館が厳選するアニメーションの過去の傑作や現在の話題作を上映し、アニメーションの面白さと奥深さを紹介します。
[日]3月7日(土)(1)第一部=午後0時30分〜2時30分、(2)第二部=午後3時〜6時30分
[所]同センター星のホール
[問]三鷹の森ジブリ美術館ご案内ダイヤルTEL0570-055777
◆第一部 「童話とアニメーション」 ※第一部は事前申込で満席となりました。
◆第二部 ジブリ美術館ライブラリーTVアニメ考現学 第一弾「ルパン三世」1st.TVシリーズ公開を記念したプレミア試写会と特別講演 ※第二部は先着100人(当日会場へ。正午から整理券を配付します)
「ルパン三世」1st.TVシリーズの中から高畑勲・宮崎駿両監督が演出した3作品と、劇場でのみ公開する『ド キュメント「ルパン三世」とその時代』をプレミア上映します。上映後には、「K-20 怪人二十面相・伝」の佐藤嗣麻子監督に、高畑・宮崎演出の「ルパン三世」の魅力と、映画演出の魅力について、自身の映画のエピソードも織り交ぜながらお話をしていただきます。
■第7回インディーズアニメフェスタ
アニメーションに関わるさまざまな才能の発掘を目指して、若手クリエーターの自主制作アニメ作品を上映します。
[日]3月8日(日)午後1時30分〜4時30分(午後1時開場) [所]同センター星のホール
[申]当日会場へ [問]同フェスタ実行委員会事務局、三鷹ネットワーク大学TEL40-0313
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【託】託児あり