広報みたか2009年1月18日12面
■三鷹駅南口周辺駐輪場の利用登録を受け付けます
[問]道路交通課TEL内線2884
受付期間 1月29日(木)〜2月13日(金)
駅前市政窓口、市役所休日・夜間窓口は2月15日(日)まで。
郵送申請は2月15日(日)の消印有効
4月1日から利用開始の登録駐輪場受付を行います。
(禅林寺通り駐輪場の場所が変わりますのでご注意ください)
利用できる方
次の要件のすべてに該当する方。
(1)三鷹市または隣接する市区に在住・在勤・在学していること
(2)通勤・通学のために三鷹駅を利用すること
(3)住所または通勤・通学先が三鷹駅から800mを超える距離にあること
※上記(3)でも障がい者手帳をお持ちの方、平成21年4月1日現在で65歳以上の方、特別な経路(保育園への園児の通園など)を必要とし自宅を出てからおおむね800mを超えて走行される方は申請ができますので、その理由を示す書類を添えて申請してください。
申請書の配布
1月29日(木)から道路交通課(市役所5階51番窓口)、駅前市政窓口、駐輪場詰所(地図(1)・(3)・(5)・(9)、平日午前7時〜10時・午後3時〜6時)で配布します。市のホームページからもダウンロードできます。
申請方法
申請書、通勤(通学)を証明できる書類(社員証・学生証など。ただし定期券・名刺は不可)、原動機付自転車は標識交付証明書の写し、そのほかの必要書類を添えて、2月13日(金)までに道路交通課へ持参または郵送(15日(日)消印有効)してください(駅前市政窓口は15日(日)午後5時まで、市役所休日・夜間窓口は2月15日(日)いっぱい受け付け)。
※障がい者・65歳以上の方、自転車安全運転証をお持ちの方などは優先となります。また、今回から武蔵野市の「自転車安全利用講習会」を受講の方も優先となりますので、必ず「自転車安全利用認定証」の写しを同封してください(同封されてない場合は優先されません)。
※身体障害者手帳をお持ちの方などは手数料の減免がありますので、手帳の写しなどをお持ちのうえ申請してください。
※道路交通課の窓口で申請される方は、防犯登録番号の控えをお持ちください。
平成21年度 武蔵野市利用登録駐輪場(前期)の受付
利用できる方
通勤・通学のために週4日以上自転車などを利用する方で、住居、勤務先または通学先と駅入口との直線距離が500m以上の方。
利用登録期間
4月1日〜9月30日(前期)
受付期間
1月27日(火)〜2月9日(月)
※くわしくは武蔵野市交通対策課TEL60-1860へ
武蔵境駅西武鉄道高架下に駐輪場がオープン
武蔵境駅天文台通り踏切西側高架下(境南町3丁目1番先)に一時利用の有料駐輪場がオープンしました。
[問]武蔵野市交通対策課TEL60-1860
■交通災害共済「ちょこっと共済」にご加入を!
東京都39市町村の住民が会費を出し合い、交通事故にあったときに見舞金を受けられる助け合いの制度です。
加入申込書付パンフレットは1月下旬から2月中旬に各家庭に配布予定です。
ちょこっと共済[HP]http://www.ctv-tokyo.or.jp/
[問]道路交通課TEL内線2884
■二つの太宰マップを手に、三鷹のまちを文学散歩しませんか?
■みたか太宰の会の「元祖・太宰マップ」がリニューアル
個性的なイラストで太宰治の三鷹時代を案内する絵地図と太宰治にまつわるコラムで構成され、三鷹の文学散歩の道案内として長く親しまれてきた、みたか太宰の会の「太宰マップ」が、昨年12月にリニューアルされました。マップの初版が発行されたのは1994年の桜桃忌のこと。A3判の紙全体に描かれた手書きのイラストと文字が印象的なマップでした。内容はどれも長きに渡り市民目線で太宰を研究してきた同会が実際に聞き書きをしたものなどで、太宰ゆかりの三鷹を訪れる人たちに無料で配られ、文学散歩の案内役を果たしてきました。今回のリニューアルでは市内の出版社と協力をし、初めて有料としましたが、表面の絵地図を大きくし、コラムは新たな話題と写真を数多く取り入れ裏面へ。サイズもひと回り大きくなり、両面カラーの見やすいマップに仕上がっています。今回から「元祖」と銘打たれたマップは、太宰治文学サロンや一部書店などで販売(税別380円)されています。
■こちらは新たに特典つきに! 芸文財団の「三鷹太宰治マップ」
太宰治ゆかりの場所や、おすすめの散策ルートなどを紹介する(財)三鷹市芸術文化振興財団発行の「三鷹太宰治マップ」(税込100円)に新たに特典がつきました。これは、同財団が「太宰の生きたまち・三鷹」をまちぐるみで広くアピールしていくことを目的に、三鷹駅前周辺の飲食店などに協力を呼びかけたもので、お店を利用する際にマップを見せると、たとえば、「10%引き」や「1ドリンクサービス」などの特典が受けられます。協力店(現在9店舗)には、目印として太宰治顕彰事業のロゴをあしらったデザインのフラッグ(写真)が掲げられています。
[問]同財団TEL47-5122へ。
■さらに、いずれかのマップを持参すると レンタサイクルが100円引きに!
すずかけ駐輪場のレンタサイクル(11面参照)を利用の際に、いずれかのマップをお持ちの方は、通常のレンタル料金(1日/1台/500円)から100円の割引サービスが受けられます。太宰治ゆかりの場所を自転車でさっそうと巡ってみてはいかがでしょうか?
[問](株)まちづくり三鷹TEL40-9669
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【託】託児あり