広報みたか2003年9月21日5面
■ミニガイド
このコーナーでは、市内や周辺地域で開催される市の主催事業以外の市民グループや団体などの活動を紹介します。
◆掲載内容についての責任は主催者側に負っていただきます。
◆政治・宗教活動、営利を目的とした活動は掲載不可。
◆紙面の都合で掲載できない場合もあります。
※タイトル後に
★のあるものは社会教育会館の講師派遣事業。
【原稿受付専用FAX0422―76―2490】
※ミニガイドは市のホームページにすべて掲載しています。
次号(10月5日発行)原稿締切
9月23日(祝)
■多摩六都科学館イベント
参加体験型の展示を中心とした科学館で、新型のプラネタリウムや全天周映画(11月30日(日)まで「向井千秋のSOSプラネット」上映中)、当日参加できる各種イベントもあり。月曜日、祝日の翌日ほかを除く毎日午前9時30分〜午後5時(入館は4時まで)、同館(西東京市)で。大人500円(入館料)〜1,400円(映画、プラネタリウム含む)、子ども200〜500円。
▼くわしくは同館Tel.0424―69―6100へ。
■冒険遊び場〜ベーゴマ、クギサシ、大なわ、工作…外遊びは楽しいぞ!
三鷹遊び場計画主催。9月21日(日)午前10時30分〜午後3時(雨天中止)、新川みどりの広場で。参加費大人300円、子ども100円。
▼当日、直接会場へ。くわしくは松島宅Tel.090―6340―3503・http://homepage2.nifty.com/asobist/へ。
■フェアリーダンスクラブ発表会
小さな子どもたちによるモダンバレエの発表会。9月23日(祝)午後3時30分〜5時、芸術文化センター星のホールで。
▼当日、直接会場へ。
→加藤宅Tel.32―4634
■樹々書展
樹々書会主催。かな書道、自由書の作品展。9月23日(祝)〜28日(日)午前10時〜午後6時、三鷹市美術ギャラリーで。
▼直接会場へ。
→平井宅Tel.0424―63―2669
■らくらく子育て「親に見えないSOS」
(社)倫理研究所主催。9月25日(木)午前10時30分〜正午、新川中原コミュニティセンターで。
▼くわしくは高島宅Tel.03―3305―2495へ。
■杏林大学公開講演会・小児科医不足問題を考える
9月26日(金)午後5時30分〜7時、同大学三鷹キャンパス・大学院講堂で。講師は国立保健医療科学院生涯保健部長の田中哲郎さん。
▼当日、直接会場へ。
→同大学Tel.44―0611
■一日歌声喫茶「ともしび」
NPO文化学習協同ネットワーク主催。9月27日(土)午後2時から、文化学習協同センターで。入場料1,000円(飲み物、お菓子つき)。
▼くわしくは同ネットワーク(丸山)Tel.47―8706へ。
■親子で学ぶIT安全教室
シニアSOHO普及サロン三鷹、日本ガーディアン・エンジェルス、NEC主催。メール、チャット、掲示板などを体験しながらインターネットを安全に使う知恵を学びます。9月27日(土)午後1時〜2時30分と3時30分〜5時の2回、三鷹産業プラザで。
▼くわしくは同サロンTel.71―4199へ。
■松本流幸延の会
日本の踊りを大人から子どもまで。9月27日(土)午後1時〜4時、芸術文化センター星のホールで。
▼当日、直接会場へ。
→松本宅Tel.44―6980
■国際アンデルセン賞・IBBYオナーリスト図書展
明星学園小・中学校主催。「子どもの本のノーベル賞」とも呼ばれる「国際アンデルセン賞」の2002年度受賞者の作品30点とIBBY(国際児童図書評議会)の各国から選ばれた優良図書129点を展示。9月27日(土)・10月4日(土)の午前10時〜午後7時と、9月28日(日)、10月5日(日)の午前10時〜午後5時、いずれも明星学園小図書室で。
▼当日、直接会場へ。 →同校(野口)Tel.43―2197
■離婚セミナー「自分を見失わないための離婚の方法」
ライフカウンセリング・ラボ・エコー主催。9月27日(土)午後2時〜4時、吉祥寺永谷シティプラザ10階で。参加費1,000円。くわしくは同ラボTel.42―2338へ。
■三鷹市ボランティア連絡協議会交流会
みたか交通を考える会の小林志夫さん講演「食の安全について」。9月27日(土)午後2時〜4時、みたかボランティアセンターで。
▼当日、直接会場へ。
→大澤宅Tel.33―5070
■健康づくり「歩っ、歩っ、歩っ」
三鷹市の福祉をすすめる女性の会主催。初秋の野川流域を歩き、文化財の峰岸家の水車を見学して水車の歴史を勉強しませんか。9月28日(日)午前10時、大成高校バス停(のぼり旗目印)に集合(雨天中止)。
▼事前に秋山宅Tel.44―7903へ申し込む。
■第14回模型飛行機フェスティバル
(財)東京都公園協会主催。模型飛行機の作り方、飛ばし方教室など。9月28日(日)午前9時30分から(雨天強風の場合は10月5日(日)に順延)、都立武蔵野中央公園で。先着450人(ゴム飛行機250人、紙飛行機200人)。参加費ゴム飛行機300円、紙飛行機200円、保険料50円。
▼くわしくは武蔵野中央公園管理所Tel.54―1884へ。
■ふろしき市出店者募集
ボランティア連絡協議会主催。10月5日(日)市役所中庭で行う福祉バザ―と同時開催のフリーマーケット(雨天中止)の出店者募集。出店料1×2メートルで500円(1人2スペースまで)。
▼9月29日(月)〜10月4日(土)に、みたかボランティアセンターTel.76―1271へ申し込む。先着順。
■第5回お茶を飲みながら気楽に話しませんか
三鷹市女性問題懇談会「健康と福祉」委員会主催。生活の中で「こんなときどうしたらよいか」心配なことなどを話し合いましょう。9月30日(火)午後1時30分〜3時30分、中央通りタウンプラザ4階女性交流室で。
▼当日、直接会場へ。
→河本宅Tel.44―6756
■街かど自立センター・ガレージセール
新中古衣類、雑貨、手作りケーキ、紅茶など。9月30日(火)午後0時30分〜2時30分、同センターで。
▼当日、直接会場へ。
◆物品提供受付中
本、家具、大型電化製品、ぬいぐるみは除く。衣類は秋冬もののみ。受付時間=午前9時〜午後5時(土・日曜日、祝日を除く)。くわしくは同センターTel.48―0648へ。
■飯塚逸子遺作展
55歳でがんで亡くなった主婦の一周忌に、故人が趣味で描いたヒマラヤや中国、国内のスケッチ画展を開催します。9月30日(火)〜10月5日(日)午前10時〜午後6時(30日は午後1時から、5日は午後5時まで)、三鷹市美術ギャラリーで。
▼直接会場へ。
飯塚宅Tel.45―0061
■ヒーリングアートYume原画展
癒しと創造のスペース沙羅舎主催。岡澤優明子(ゆめこ)さん原画展。10月2日(木)〜14日(火)午前11時〜午後7時、中国茶苑「心泉茶苑」で。入場料(1ドリンク付き)600円から。
▼直接会場へ。
心泉茶苑Tel.41―8617
■講座「今年こそ年賀状作りはパソコンで」
NPOシニアSOHO普及サロン・三鷹主催。10月2・9・16・23日の木曜日(全4回)午後2時〜4時30分、三鷹産業プラザ3階で。受講料(テキスト込み)12,000円。
▼同サロン・三鷹(月〜金曜日午前10時〜午後5時)Tel.71―4199へ申し込む。
■レクチャーコンサート「ウィーンに魅せられて」
東京YWCA武蔵野センター主催。ウィーンの歌の文化についてのお話とピアノ演奏。お話とピアノは一橋大学大学院言語社会研究科教授の田辺秀樹さん。10月3日・11月7日・12月5日(全3回)の金曜日午後7時から、同センターで。参加費1回2,200円(3回一括申し込み6,000円)。
▼各回の2日前までに同センターTel.52―3881・Fax.53―1436・musashino@tokyo.ywca.or.jpへ申し込む。先着各回40人。
■玉華ミュージックアカデミー第1回演奏会
10月4日(土)午後6時〜8時30分、芸術文化センター風のホールで。オペラアリア「私の名はミミ」、「からたちの花」など。
▼当日、直接会場へ。くわしくは村上宅Tel.71―7118へ。
■第5回井の頭ダンスフェスティバル
同実行委員会主催。森と湖に囲まれ、幻想的にライトアップされたバレエの世界を。10月4日(土)午後5時30分開演、井の頭公園内野外音楽堂で。演目は「白鳥の湖」。
▼当日、直接会場へ。くわしくは岡本バレエTel.46―6649へ。
■朗読講習
みたか朗読の会主催。毎月第1土曜日開催の文学と朗読を楽しむ会。10月4日(土)午前10時〜正午、三鷹駅前コミュニティセンターで。教材は太宰治「きりぎりす」。講師は坂井清成さん。
▼くわしくは太田宅Tel.46―4528へ。
■北八ヶ岳しらびそ小屋に泊まろう
ぶらり三鷹主催。小海線松原湖から稲子湯までバスに乗り、3時間ほど原生林を歩いた山小屋で。10月4日(土)午前7時50分、三鷹駅快速下りホーム最後部集合、5日(日)午後7時ごろ三鷹駅解散。参加費約2万円。
▼土屋宅(夜間)Tel.・Fax.46―2163へ申し込む。
■講演会「ゴミ新型炉で市財政は危機?ガス化溶融炉は次世代に何を残すか?」
★
三鷹のゴミを考える会主催。現在検討が進められている新ごみ処理施設について、安全性、経済性の面から考えます。講師は株環境総合研究所所長・武蔵工業大学教授の青山貞一さん。10月4日(土)午後1時30分〜4時30分、社会教育会館で。資料代200円。
▼当日、直接会場へ。
→宮本宅Tel.・Fax.03―5313―7198
■企画展「エジプトのイスラーム文様」
(財)中近東文化センター主催。陶器や布地などの美術品や発掘品などからイスラームの美しい文様を紹介。10月4日(土)〜12月7日(日)(祝日を除く月・木曜日休館)午前10時〜午後5時、中近東文化センターで。一般850円、学生500円、小・中学生、70歳以上の方無料。
▼直接会場へ。
→同センターTel.32―7111
■第5回うたの会
三鷹少年少女合唱団主催。アニメの歌、「学校坂道」などを、幼稚園から大人の方までご一緒に大きな声で歌いましょう。10月5日(日)午後1時30分〜3時、社会教育会館で。指導は河本美代子さん。
▼当日、直接会場へ。
→河本宅Tel.44―6756
■クレジット・サラ金等無料相談会
東京司法書士会三多摩支会主催。司法書士による電話と面談による相談会。10月5日(日)午前10時〜午後4時、専用電話Tel.042―527―1919・面談はアミューたちかわ(立川市市民会館)で。
▼面談は事前に月〜金曜日午前10時〜午後1時にTel.042―527―1919へ申し込む。
■自然の色がそのまま残る押花作品展と体験会
不思議な花倶楽部み・た・か主催。10月6日(月)〜17日(金)午前10時〜午後5時、三鷹郵便局ゆうあいギャラリーで。体験は随時。
▼直接会場へ。
→宮崎宅Tel.31―8735
■気功法と太極拳無料講習会
気功と太極の会主催。足腰の強化、冷え性、花粉症にも効果的。10月8日(水)午後6時30分から、新川中原コミュニティセンターで。
▼当日、直接会場へ。
→関川宅Tel.44―3857
■ヌードモデルを描く講習会
★
三鷹人物画会主催。固定ポーズで自由な画材で。人体の骨格の勉強を含めた講習会。講師は画家の高橋輝夫さん。10月8日(水)午後1時〜3時50分、三鷹駅前コミュニティセンターで。
▼9月21日(日)から檀上宅Tel.44―5979(午前中)へ申し込む。先着15人(初めての方優先)。
■障害児(者)が楽しむ教材を作ろう
都立調布養護学校主催。「型はめ」「パズル」「パネルシアター」など。10月11日〜11月8日の毎週土曜日午後1時〜4時、同校で。受講料1,500円、教材費3,000円。
▼9月30日(火)(必着)までに、往復はがきに住所・氏名・電話番号・性別・年齢を記入し「〒182―0021調布市調布ヶ丘1―1―2都立調布養護学校公開講座担当」へ申し込む。
同校Tel.0424―87―7221
■「くにうみまつり」で地域通貨Seedsを体験しよう!
くにうみまつり事務局主催。「すべてのいのちに感謝して、みんなが共に楽しく生きられる世界をつくろう!」をテーマに開催される「第2回くにうみまつり」の会場で、三鷹の地域通貨Seedsについての紙人形劇や説明、体験ができます。10月12日(日)午後1時〜3時、三鷹市公会堂で(おまつりは午前10時〜午後9時)。参加費前売り2,000円、当日2,500円。
▼くわしくは同まつり事務局Tel.71―6322へ。
■都立高等学校合同説明会
杉並地区総合学科高等学校、新宿高等学校、第一商業高等学校、大田地区単位制工業高等学校の4校の説明会。専門高校や単位制高校、総合学科高校など、特色ある4校についてくわしくご紹介します。10月13日(祝)午後2時〜4時、第一商業高等学校体育館(代官山)で。
▼当日、直接会場へ。くわしくは同校教頭Tel.03―3463―2606へ。
■チャリティーフリーマーケット
泰成商店会主催。10月13日(祝)午前10時30分〜午後4時(雨天決行)、泰成マンション(下連雀9―5―1)前で。ハリケンレッドと遊ぼう、落語(柳家はん治ほか)、ビンゴゲームも。
▼当日、直接会場へ。
◆出店者(1区画500円)募集中。
→同商店会・のぼる青果Tel.79―1267
■純銀粘土でアクセサリーを作りませんか
★
アート925主催。世界でたったひとつのシルバーアクセサリーを。講師は銀粘土技能認定者の磯典子さん。10月20日(月)午前10時〜正午、東社会教育会館で。参加費(材料費込み)4,500円。
▼9月29日(月)(受付は1日のみ)午前10時から佐藤宅Tel.71―0432へ申し込む。先着5人。
■第15回ひまわり大バザーへの物品提供のお願い
(社福)三鷹ひまわり会後援会主催。11月23日(祝)に開催する同バザーへの物品提供をお願いします。三鷹市内は取りに伺います。衣類、雑貨(新品同様のもの)など。
▼11月7日(金)までに、三鷹ひまわり第三共同作業所Tel.72―0231へご連絡ください。
【主】主催者 【人】対象・定員 【日】日時・期間 【所】場所・会場 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保】保育あり