緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年12月3日2面

■使える・もらえる みたか地域ポイント

[問]企画経営課TEL0422-29-9031

使える
「みたか地域ポイント」が使える市内のお店    ※12月1日現在。

カ笑ル食堂 飲食店 下連雀1-9-18 46-0077
トーホーベーカリー パン製造販売 下連雀1-9-19 43-6311
高橋書店 書籍販売業 下連雀1-9-19 47-0845
マキ鍼灸治療院 医療施設 下連雀1-11-1 79-1367
ふとんの太田 寝具販売 下連雀1-11-7 43-4326
珈琲松井商店 飲食店 下連雀2-16-10 2F 47-2303
餃子菜館 飲食店 下連雀3-20-7-101 43-3939
フレッシュネスバーガー三鷹南口店 飲食店 下連雀3-30-10 1F 40-2521
佐野薬局 ドラッグストア 下連雀3-31-5 43-5604
はふや洋品店 洋品店 下連雀3-32-6 43-7914
三鷹モダンタイムス 飲食店 下連雀3-32-6-201 47-0969
串焼ピステ 飲食店 下連雀3-33-3 1F 42-2175
一富士フルーツ 青果業 下連雀3-33-7 1F 43-6554
量り売りとまちの台所 野の 飲食店 下連雀3-33-8 1F 66-2855
鞄の専門店ヒロセ かばん 下連雀3-34-2 1F 43-6293
銀座コージーコーナー三鷹コラル店 菓子パン販売・飲食店 下連雀3-35-1三鷹コラル1F 79-0021
啓文堂書店 三鷹店 書籍販売 下連雀3-35-1三鷹コラル3F 79-5840
季寄せ 蕎麦 柏や 飲食店 下連雀3-35-1三鷹コラル4F 48-2349
カーニバル 三鷹店 輸入食品 下連雀3-35-1三鷹コラルB1F 40-6755
蕎麦酒肴 多加はし 飲食店 下連雀3-43-31 1F 43-0528
珈琲や三鷹工房 飲食店 下連雀3-43-28 1F 29-9764
(有)魚鶴商店 鮮魚販売業 下連雀6-6-71 48-3131
ベスト電器 連雀店 電化製品 下連雀6-17-36 44-4142
中国料理あQ 飲食店 下連雀6-19-10 1F 24-7578
炉端焼き じゅん 飲食店 井の頭1-24-19 46-6963
らーめん 田祭木 飲食店 井の頭2-7-1 46-7631
西野園 日本茶販売 井の頭2-7-23 48-0278
サンドーレ 三鷹台店 調理パン製造販売 井の頭2-10-1 46-0712
JA東京むさし 三鷹緑化センター 野菜・植木・花き販売 新川6-30-22 48-7482
うーおの森 洋菓子製造販売 井口1-22-38 26-4051
※市外局番(0422)は省略。

もらえる
ご参加ください!「みたか地域ポイント」スタンプラリー

 「みたか地域ポイント」1周年を記念して、同アプリから参加できるスタンプラリーを開催します。期間中に「地域のつながりコース」「地域のみりょくコース」の2コース計20カ所をめぐると、1コース達成ごとに100ポイント、さらにチェックポイントでクイズに正解すると1問につき5ポイント、最大で300ポイントがもらえます。
[日]12月20日(水)〜令和6年1月17日(水)

もらえる
タッタカくんアプリとのポイント交換が可能に

 6年1月から「みたか地域ポイント」アプリと「タッタカくん!ウオーク&ラン」アプリが連携して、ポイントの交換ができるようになります。詳しくは『広報みたか』1月1日発行号でお知らせします。
 「タッタカくん!ウオーク&ラン」アプリは下記QRコードからダウンロードできます。

使える もらえる
10%ポイント還元
三鷹産農産物の庭先販売所でも「みたか地域ポイント」が使えます

 12月から所定の庭先販売所で、ポイント払いで買い物ができるようになりました。販売所に掲示されているQRコードを読み取って地域ポイントで支払うと、購入額の10%が後日ポイントで還元されます。新鮮な地元農産物をお得にお楽しみください。
対象販売所(12月1日現在。順次拡大予定) ※市外局番(0422)は省略。
坂本果樹園(下連雀7-3-3)TEL42-2161、フジミ園(新川1-13-1)TEL46-1452、野崎果樹園(野崎1-12-23)TEL44-6731

※二次元コード・画像はPDFをご覧ください。


■健康コラム「ヘッドホン・イヤホンで聞こえが悪くなるの?」

 「そんな大きな音で聞いていると耳が悪くなるよ」って言われたことはありませんか?

 耳に入ってきた音(空気の振動)は、内耳の蝸牛(かぎゅう)の中にある有毛細胞で電気の信号に変換され、脳に伝えられることで、音として感じることができます。大きな音にさらされて有毛細胞が傷付き、壊れることを音響性聴覚障害といいます。急激な大きな音だけではなく、ヘッドホンやイヤホンで長時間・繰り返し聞くことでも、ヘッドホン難聴(イヤホン難聴)と呼ばれる音響性聴覚障害が起こります。両方の聞こえが少しずつ悪くなっていくため、難聴に気付きにくいことが特徴です。耳が詰まった感じや耳鳴りを感じることもあります。

 音の大きさと聞いている時間に比例して有毛細胞へのダメージは起こります。1日当たりの許容時間は、主要幹線道路での車内の音(85dB)では8時間、オートバイの音(95dB)では47分、ドライヤーや地下鉄の車内の音(100dB)では15分、MP3プレーヤーの最大音量(105dB)では4分、耳元での大声(110dB)では1分半、サイレンの音(120dB)ではたった9秒です。地下鉄に乗ってうるさくて聞こえないからと音量を大きくしていたら、1曲聴き終わる前にアウトです。

 有毛細胞が壊れてしまう前に難聴に気付ければ、耳を休めることで回復できる可能性もあります。最大音量の6割程度に音量を下げる、連続使用は避け、1時間に1回10分休憩を取りながら使う、使用はできるだけ短時間にとどめる(1週間当たりの目安は、大人は80dBで40時間、子供は75dBで40時間まで)、周囲の音を低減するノイズキャンセリング機能の付いたヘッドホン・イヤホンを選ぶ、といったことが重要です。一生使う、取り替えられない大事な耳を守りましょう。

[問]三鷹市医師会TEL0422‐47‐2155


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)