広報みたか2025年10月5日12面
――― 催し ―――
■おとなが楽しむおはなし会
世界で語り継がれている昔話など。
[主]わたげの会、おはなしあずきの会、三鷹市文庫連絡会、三鷹市立図書館
[日]11月7日(金)午後7時〜8時30分
[人]高校生以上の方50人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[申]10月7日(火)〜11月5日(水)に申し込みフォーム(QRコード)へ(先着制)
[問]三鷹図書館(本館)TEL43-9151(当日午後3時以降は三鷹駅前図書館TEL71-0035)
■紅葉の谷戸沢処分場自然観察会
[日]11月27日(木)午前8時20分JR南武線西府駅北口集合〜午後5時10分同駅北口解散
[人]多摩地域在住・在学・在勤の方40人
[所]クリーンセンター多摩川、二ツ塚処分場、谷戸沢処分場
[¥]500円(昼食代)
[申]10月31日(金)午後5時(必着)までに参加者全員の必要事項(9面参照)、在学・在勤の方は学校・勤務先の市町村名を「〒190-0181西多摩郡日の出町大字大久野7642東京たま広域資源循環組合」・[HP]へ (申込多数の場合は抽選)
[問]同組合TEL042-597-6152
――― 講座 ―――
■多様な働き方セミナー
[日]10月10日(金)午後2時〜4時
[人]おおむね55歳以上の求職活動中の方50人
[所]市民協働センター
[講]わくわくサポート三鷹相談員の鵜澤正之さん
[物]雇用保険受給者は受給資格者証
[申][問]必要事項(9面参照)をわくわくサポート三鷹TEL0422-45-8645・Fax0422-45-8646・[メール]wakuwaku@mitaka.ne.jpへ(先着制)
■図書館のパソコンを使った初心者向け本の探し方講座
[日]10月21日(火)午前10時30分〜11時30分
[人]2人
[所]西部図書館
[物]図書館利用カード
[申][問]10月7日(火)午前9時30分〜19日(日)午後5時に直接または電話で同館TEL33-1311へ(先着制)
■市民健康講座 私らしく生きる未来―認知症の理解から支え合いに
[日]10月24日(金)午後2時〜3時30分
[人]在勤を含む市民20人
[所]大沢コミュニティセンター
[講]のぞみメモリークリニック精神保健福祉士の青山聡子さん
[申][問]直接または電話で同センターTEL32-6986へ(先着制)
■はじめてのポリパン®教室
ポリ袋を使い、こねなくてもおいしいパン(マフィン生地)を焼きます。
[主]西部地区住民協議会
[日]10月25日(土)午後1時〜4時
[人]小学5年生以上の市民12人(親子参加可)
[所]井口コミュニティセンター
[¥]1組1,000円
[申]10月22日(水)までに参加費を同センターへ
[問]同センターTEL32-7141
■地域向け講演会「地域の中にある、もうひとつのわたしの居場所」
[日]10月30日(木)午後2時〜4時
[所]三鷹市公会堂さんさん館
[講]立教大学名誉教授の萩原なつ子さん
[申]10月20日(月)までに必要事項(9面参照)を地域福祉課TEL29-9235・Fax29-9620、または申し込みフォーム(QRコード)へ
[問]同課TEL29-9235
■みたか健康づくりセミナー「腎臓けっこう大事だゾウ!?」
[日](1)11月5日(水)午後1時30分〜2時45分、(2)12月3日(水)午前10時30分〜11時45分
[人]各30人
[所](1)新川中原コミュニティセンター、(2)連雀コミュニティセンター
[申]10月6日(月)午前9時から総合保健センターTEL24-8207、または市[HP]へ(先着制)
[問]総合保健センターTEL24-8207
■栄養料理教室「3つのお皿をそろえてバランスアップ鶏むね肉でタンドリーチキン」
[日](1)11月7日(金)午前10時15分〜午後1時、(2)13日(木)午前10時〜午後0時30分
[人]在学・在勤を含む市民(1)20人、(2)15人
[所]各コミュニティセンター((1)大沢、(2)新川中原)
[講]管理栄養士の(1)奈良理香子さん、(2)鈴木明子さん
[¥]各500円
[物]エプロン、三角巾、ハンドタオル、布巾
[申]参加費を各コミュニティセンターへ((1)は電話も可。(2)は10月7日(火)から)
[問](1)大沢コミュニティセンターTEL32-6986、(2)新川中原コミュニティセンターTEL49-6568
■紙の山にサヨナラ!初めてのファイリング術 [保育]
[日]11月12・26日の水曜日午前10時〜正午(全2回)
[人]35人、保育(1歳〜未就学児)5人程度
[所]西多世代交流センター
[申]10月5日(日)〜19日(日)に市[HP]へ(申込多数の場合は在勤を含む市民を優先して抽選)
[問]同センターTEL31-6039
■茶道体験教室「第2回煎茶(立礼(りゅうれい))」
[日]12月14日(日)午前の部=午前11時〜午後0時30分、午後の部=2時30分〜4時
[人]小学3年生以上の茶道未経験者各15人
[所]みたか井心亭
[講]三鷹市茶道連盟の皆さん
[¥]700円
[物]白足袋または白靴下
[申]11月14日(金)(消印有効)までに往復はがきで参加者全員の必要事項(9面参照)を「〒181-0013下連雀2-10-48みたか井心亭」、または同イベント[HP](QRコード)へ(申込は各部2人まで〈同時申込は不可〉。申込多数の場合は抽選)
[問]同施設TEL46-3922
――― 募集 ―――
■みたか まち活フォーラム 物販・飲食の出店者
手作り品や雑貨、調理済み食品、菓子、キッチンカーなど。出店料は無料。
[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク
[日]11月29日(土)午前10時〜午後3時、30日(日)午前10時〜午後2時
[人]イベントの趣旨に賛同いただける団体・個人各日6区画
[所]市民協働センター
[申]10月24日(金)までに同センター[HP]へ
[問]同センターTEL46-0048
――― 求人 ―――
詳細は、右記QRコードから[HP]をご覧ください。
※二次元コードはPDFをご覧ください。
■面接対策セミナーと就職面接会
[主]ハローワーク三鷹、わくわくサポート三鷹、三鷹市、武蔵野市
[日]10月29日(水)(1)面接対策セミナー=午前10時30分〜11時30分、(2)就職面接会=午後1時〜3時40分
[人]おおむね55歳以上の方(1)60人
[所]三鷹産業プラザ
[物](2)面接希望分の履歴書
[申][問]ハローワーク三鷹TEL47-8617へ((1)先着制、(2)面接先によってはわくわくサポート三鷹TEL45-8645へ)
■市立保育園会計年度任用職員(月額職員)
◆職種 (1)保育士(短時間保育士)、(2)保育補助員(特例)、(3)用務補助員
◆採用日 12月1日
[問]子ども育成課TEL29-9672
■社会福祉法人三鷹市社会福祉事業団職員
◆職種 (1)総合職、(2)介護職、(3)看護師、(4)社会福祉士、(5)主任介護支援専門員((1)〜(5)正職員)、(6)介護職、(7)介護支援専門員、(8)相談員((6)〜(8)契約職員)、(9)保育職、(10)調理員、(11)用務員、(12)夜勤専従介護職、(13)相談員((9)〜(13)パートタイマー)、(14)訪問介護員(登録職員)
◆採用日 (1)令和8年1月以降、(2)〜(14)随時
[問]同事業団TEL44-5211
■防衛省自衛隊
◆職種 自衛官候補生、一般曹候補生、高等工科学校生徒
◆採用・入校日 令和8年春
[問]自衛隊東京地方協力本部西東京地域事務所TEL042-463-1981
――― 相談 ―――
■しごとの相談窓口
[日]10月8日(水)午前10時〜正午(受付は11時30分まで)
[所]三鷹産業プラザ
[物]雇用保険受給者は受給資格者証、内職相談希望者(市民のみ)は本人確認書類
[申][問]生活経済課TEL29-9615へ(予約優先、当日参加も可)
■9・10月は行政相談月間 市特設「行政相談所」
行政相談委員が相談を受け付けます。
[日]10月14日(火)午後1時30分〜4時30分(受付は3時30分まで)
[所]市役所1階市民ホール
[申]当日会場へ
[問]相談・情報課TEL44-6600
■行政書士による相続・遺言・事業の許認可・ビザ手続きほか 暮らしの無料相談
[主]東京都行政書士会武鷹支部
[日]10月22日(水)午前9時30分〜11時50分
[人]在学・在勤を含む市民
[所]市役所1階市民ホール
[申]当日会場へ
[問]同支部TEL66-2902
――― 審議会・市民会議など ―――
詳細は、右記QRコードから[HP]をご覧ください。
※二次元コードはPDFをご覧ください。
■第1回三鷹市空き家等対策協議会の傍聴
[日]10月22日(水)午前9時30分〜11時30分
[所]総合防災センター(元気創造プラザ5階)
[問]住宅政策課TEL29-9704
■みたか国際化円卓会議第14期第2回会議の傍聴
[日]10月23日(木)午後6時30分〜8時
[所]教育センター
[問]企画経営課TEL29-9032
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり