広報みたか2025年9月21日6面
■小児インフルエンザワクチン任意接種費用を一部助成します
[問]健康推進課TEL0422-24-8050
季節性インフルエンザは通常12月下旬〜3月に流行します。取り扱うワクチンは医療機関によって異なりますので、事前にご確認ください。
[日]10月1日(水)〜令和8年1月31日(土) [所]市内協力医療機関(市参照) [物]母子健康手帳、本人確認書類 [申]市内協力医療機関へ
■高齢者のかたへ 10月から(1)インフルエンザ (2)新型コロナウイルス感染症の予防接種費用を一部助成します
[問]健康推進課TEL0422-24-8050
実施医療機関など、詳しくは『広報みたか』10月5日号でお知らせします。なお、今年度の新型コロナウイルス感染症予防接種の自己負担金は、6,500円となります。
[日]10月1日(水)〜(1)令和8年1月31日(土)、(2)8年3月31日(火)
[人]65歳以上の市民、または60〜64歳の市民で、心臓・腎臓・呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障がいや、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいのある方
[¥]自己負担金(1)2,500円、(2)6,500円
■パブリックコメント 市の条例案にご意見をお寄せください
(1)『三鷹市公契約条例(仮称)(案)の骨子』
[問]契約管理課TEL0422-29-9172
同条例は、市の公契約において事業者の経営環境への配慮や業務に携わる労働者の処遇への配慮を定めることにより、一層の公共サービスの質の確保と向上を目指すことを目的としています。
(2)『三鷹まるごと博物館条例(仮称)の骨子(案)』
[問]生涯学習課TEL0422-29-9862
同条例は、市全域に広がる多拠点型の活動である「三鷹まるごと博物館」を設置することを目的としています。
◆意見の提出方法
(1)10月6日(月)まで、(2)9月22日(月)〜10月13日(月・祝)に住所・氏名・電話番号(団体の場合は、所在地・団体名・代表者の氏名・電話番号)・意見を直接または郵送、ファクス、電子メールで(1)「〒181-8555契約管理課」(第二庁舎3階)・Fax0422-46-8921・[メール]keiyaku@city.mitaka.lg.jp、(2)「〒181-8555生涯学習課」(第二庁舎2階)・Fax0422-29-9040・[メール]shogai@city.mitaka.lg.jp、または市[HP]へ
※骨子(案)の全文は市[HP]や、相談・情報課(市役所2階)、市政窓口、市民協働センター、コミュニティセンターなどで閲覧できます((2)は9月22日から)。
■10月は「住生活月間」
今年は「描こう、みんなにやさしい住まい」をテーマに、イベントを開催します。また、新たに相談窓口を開設します。
[問]住宅政策課TEL0422-29-9704
■三市居住支援協議会合同セミナー
行政・不動産の連携で不安・空室ゼロプロジェクト!
―高齢者等入居に伴う不安ゼロ化を目指し入居者確保と安定経営を
居住相談についての講演とよくある相談例をロールプレイで体験し、行政と不動産業界の連携・交流を深めます。
[主]三鷹市、調布市、小金井市 [日]10月23日(木)午前10時〜11時30分 [人]行政関係職員、不動産関係団体、居住支援に関心がある方など100人 [所]調布市文化会館たづくり [講]ホームネット(株)の種田聖さん、(公社)全日本不動産協会東京都本部多摩中央支部長の石原孝治さん [申]10月10日(金)までに同課TEL0422-29-9704、または申し込みフォーム(QRコード)へ(先着制)
■10月1日スタート みたか住まい探しサポート(無料相談窓口・要予約)
住まい探しにお困りの方の相談に、専門の相談員が応じます。
[日]第1・3・5火曜日午後1時30分〜2時10分、2時15分〜2時55分、3時〜3時40分、3時45分〜4時25分(祝日を除く) [人]市内在住の高齢者(65歳以上)・障がい者・子育て・低所得者世帯など [物]情報整理シート(市[HP]で入手) [申]10月1日(水)以降の平日午前9時〜午後5時(正午〜午後1時を除く)に同課TEL0422-29-9704へ(先着制。当日の窓口は申し込み時に案内)
■国勢調査にご協力をお願いします
国勢調査2025
[問]調査員や調査票などの不足について=三鷹市国勢調査総合案内(窓口) TEL0422-26-5308(10月30日(木)までの午前9時〜午後5時)、調査全般について=総務省 国勢調査コンタクトセンター TEL0570-02-5901(11月7日(金)までの午前9時〜午後9時)
10月1日(水)を基準日として、全国一斉に国勢調査を行います。9月20日から調査員が各世帯に調査書類を配布します。回答をよろしくお願いします。
回答は便利なインターネットで!
調査書類の封筒に同封された「インターネット回答依頼書」を確認のうえご回答ください。
回答期間 9月20日〜10月8日(水)
調査票(紙)でも回答ができます
インターネット回答が難しい場合は、記入済みの調査票を郵送または調査員に直接提出してください。
回答期間 10月1〜8日
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり