緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2025年9月7日7面

■町会・自治会の活動や加入のメリットなどを紹介 『町会・自治会ハンドブック じもぼん』広告主を募集します!

[問]コミュニティ創生課TEL0422-29-9611

 市では、令和8年1月に、(株)サイネックスと協働で、新たに『町会・自治会ハンドブック じもぼん』を発行します。このハンドブックに、有料広告を掲載してくださる事業者を募集します。発行後は、市内転入者に配布するほか、杏林大学の構内などに配架し、2年間多くの方の目に触れ続ける効果的な広告媒体です。ぜひ、この機会にお申し込みください。

[申]10月下旬までに同社TEL042-538-1040へ

※二次元コード・画像はPDFをご覧ください。


■第23回みたかまち活フォーラム つなぐ・つながる2日間 パネル展示と冊子の参加団体を募集!

[所][問]市民協働センターTEL0422-46-0048

 パネル展示や冊子でのフォーラムへの参加を通じて、仲間と出会い、新たなつながりやアイデアを生み出してみませんか。

[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク [日]11月29日(土)・30日(日)
[人]市内または近隣自治体の市民活動団体

パネル展示 11月29日〜令和8年1月18日(日)に同センターで展示し、活動を紹介します。
冊子 A4サイズの冊子(1団体1ページ)にまとめ、来館者に配布します。同センター[HP]にも掲載します。

[申]いずれも9月19日(金)までに申し込みフォーム(QRコード)へ

みたか まち活フォーラムとは?
 「市民活動ってなに?」「地域で何か始めたい」という方から、「自分たちの活動を知ってほしい」「他の活動をしている人たちとつながりたい」という方まで、たくさんの出会いと交流が生まれる年に一度のイベントです。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■戦後80年企画 武蔵野エリアの戦争遺跡を訪ねる一日

[問]NPO法人みたか都市観光協会TEL0422-40-5525

 三鷹・武蔵野・小金井市一帯の武蔵野エリアに残る戦争遺跡をマイクロバスで巡りながら、地域の歴史について学びます。

[主](一社)武蔵野市観光機構 [日]11月16日(日)午前9時30分〜午後4時30分(三鷹駅北口集合・解散) [人]小学生以上の三鷹・武蔵野・小金井市民40人(在学・在勤を含む。中学生以下は保護者同伴) [講]武蔵野の空襲と戦争遺跡を記録する会の牛田守彦さん、吉田守さん [¥]1,500円(昼食代を含む) [申]9月8日(月)午前9時〜10月17日(金)に申し込みフォーム(QRコード)へ(1組2人まで。先着制)

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


■中近東文化センター附属博物館 市民特別公開

[問]芸術文化課TEL0422-29-9861

 同館では、エジプトやトルコなどの中近東地域の歴史的に重要な収蔵品約250点を展示しています。下記期間中に限り、市民の皆さんは無料で入館できます。

[日]10月15日(水)〜19日(日)午前10時〜午後5時(入館は4時まで) [所]同館(大沢3-10-31) [物]在住、在学、在勤のいずれかを確認できるもの(高校生以上の方のみ) [申]期間中同館へ
※市民以外の方は、入館料がかかります。
※19日は西部エリアAIデマンド交通を臨時運行します。詳しくは、市[HP]でご確認ください。

ミュージアムコンサート
宮坂拡志&脇屋冴子 チェロとヴィオラのデュオ

 NHK交響楽団所属の宮坂拡志さんと、新日本フィルハーモニー交響楽団所属の脇屋冴子さんによる演奏をお楽しみください。
[日]10月19日午後3時〜4時15分 [人]在学・在勤を含む小学生以上の市民50人 [申]9月26日(金)(必着)までに往復はがきで代表者の必要事項(9面参照)、参加者の人数(代表者を含めて3人まで)・氏名・ふりがな・年齢、在学・在勤の方は所属、車いす席を希望する方は席数(2席まで)を「〒181-8555芸術文化課」、または申し込みフォーム(QRコード)へ(1組1通。申込多数の場合は抽選。結果は10月3日(金)以降に通知)

開催中の展示
小企画展示「文明のあけぼのエジプト黎明期の土器」
 長い狩猟時代の洞窟壁画の流れを継承した、山、川、船などの力強い図柄をモチーフとした土器の数々をぜひご覧ください。

出光美術館・展示室「オリエントのやきもの」
 カラフルでユニークな造形、愛らしく異国情緒あふれるデザインが特徴の陶磁器26件を展示しています。

[日]いずれも10月3日(金)までの火・水・金曜日午前10時〜午後4時(入館は3時まで。(休)9月23日(火・祝)) [¥]一般1,000円、高校・大学生と65歳以上の方500円(中学生以下無料) [申]期間中会場へ
※開館日時は変更となる場合があります。
※10月7日(火)以降、各展示テーマが変わります。

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


■みたかの地域史研究会・三鷹市協働企画 みたかの地域史研究展

[問]生涯学習課TEL0422-29-9862

 研究会メンバーの研究成果をパネルやポスターで展示します。地域史研究の奥深さと楽しさを感じてみませんか。

[日]9月16日(火)〜22日(月)午前8時30分〜午後5時(16日は午後1時から、22日は正午まで。(休)20日(土)) [所]市役所1階市民ホール [申]期間中会場へ

展示内容(予定)
●人見街道の歴史を訪ねる
●市生涯学習課協働展示
 「右大将が来る!」(『みぃむ』vol.7より) ほか

研究発表会を開催します
 研究会のメンバーが個人・グループによる研究の成果を発表します。地域史研究の意義と楽しさを伝える講座も行います。
[日]9月21日(日)午後1時30分〜3時30分 [人]50人 [所]三鷹市公会堂さんさん館 [講]法政大学名誉教授の馬場憲一さん、同研究会の皆さん [申]当日会場へ(先着制)

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)