緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2025年9月7日12面

――― 講座 ―――

■市民公開講座「近未来の東京に何が起こる?―医療崩壊を防ぐために皆ができる事」

[主](公社)三鷹市医師会
[日]9月27日(土)(1)近未来の東京に何が起こる?=午後3時〜4時30分、(2)東京都相互理解のための対話促進支援事業「医師への上手なかかり方」=4時30分〜4時40分
[人]700人
[所]三鷹市公会堂光のホール
[講](1)東京都医師会会長の尾崎治夫さん、(2)三鷹市医師会監事の内原正勝さん
[申]当日会場へ(先着制)
[問](公社)三鷹市医師会事務局TEL47-2155(平日午前9時〜午後5時)


■家族介護者向け やさしさを伝えるケア技術「ユマニチュード(R)講座」

 認知症の方と、家族とのよりよい関係づくりを学びます。

[主]介護人財育成センター、(社福)三鷹市社会福祉協議会
[日]9月30日(火)午後1時30分〜3時
[人]家族の介護をされている市民または関心のある市民40人
[所]福祉Laboどんぐり山(市役所からの送迎バスあり〈要予約〉)
[講]日本ユマニチュード学会認定インストラクターで看護師の田邊由芙さん
[申][問]9月8日(月)〜26日(金)に同センターTEL24-7350、または申し込みフォーム(QRコード)へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■起業・創業セミナー「はじめの一歩を確かなものに!―起業初期に必要な事業計画書の書き方」

[日]9月30日(火)午後3時〜4時30分
[人]起業を考えている方、起業して間もない方20人
[所]三鷹産業プラザ
[講]金子行政書士事務所の金子宣子さん
[申](株)まちづくり三鷹[HP]へ(先着制)
[問]同社TEL40-9669

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■市民健康講座「人生100年時代を健康に!今から始める生活習慣病予防」

[日]10月1日(水)午前10時30分〜正午
[人]在学・在勤を含む市民30人
[所]新川中原コミュニティセンター
[講]仙川腎リウマチ・内科クリニック医師の増古紳太郎さん
[申][問]9月9日(火)から直接または電話で同センターTEL49-6568へ(先着制)


■介護食調理実習「食べやすい丼」

[日]10月1日(水)午前11時〜午後1時
[人]在学・在勤を含む市民および介護者9人
[所]福祉Laboどんぐり山(市役所からの送迎バスあり〈要予約〉)
[物]エプロン、三角巾
[申][問]9月29日(月)までに同施設TEL24-7350、または申し込みフォーム(QRコード)へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■みたか健康づくりセミナー「腎臓けっこう大事だゾウ!?」

[日]10月2日(木)午後1時30分〜2時45分
[人]50人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[申][問]9月8日(月)から総合保健センターTEL24-8207、または申し込みフォーム(QRコード)へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■栄養料理教室「3つのお皿をそろえてバランスアップ 鶏むね肉でタンドリーチキン」

[日]10月4日(土)午前10時30分〜正午
[人]在学・在勤を含む市民16人
[所]牟礼コミュニティセンター
[講]管理栄養士の森幸代さん
[¥]500円
[物]エプロン、三角巾、ハンドタオル、布巾、マスク
[申]9月8日(月)から参加費を同センターへ
[問]同センターTEL49−3441


■市民ふくし講座「今から考えておきたい『老い支度』―おひとりさまの老い支度編」

 成年後見制度や葬儀、お墓などについて、分かりやすく解説します。

[日]10月11日(土)午後1時30分〜4時
[人]在学・在勤を含む市民60人
[所]福祉センター
[講]明石行政書士事務所シニアコンサルタントの明石久美さん
[申][問]9月8日(月)〜10月3日(金)に権利擁護センターみたかTEL46-1203、(社福)三鷹市社会福祉協議会へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■生涯学習教室「モダンカリグラフィー」

[日]10月からの第2・4火曜日午前10時〜正午
[人]5〜6人
[所]シルバー人材センター
[講]JMCAスクリティエ講師の堀井眞奈さん
[¥]月会費2,400円(初回道具代別途2,000円程度)
[申][問]同センターTEL48-6721へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■男性料理教室「地中海料理を味わう」

 メニューはムサカ(ナスとジャガイモの重ね焼き)、ギリシャ風サラダほか。

[主]三鷹駅周辺住民協議会
[日]10月18日(土)午前10時30分〜午後1時30分
[人]在学・在勤含む男性市民12人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[講]三鷹地域活動栄養士会の戸江珠美さん
[¥]500円
[物]エプロン、三角巾、お手拭き、マスク
[申][問]10月15日(水)までに同センターTEL71-0025・[HP]へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■創業塾スタンダード三鷹講座(5日間コース)

 創業に向けた基礎知識から実務まで、体系的に学びます。

[日]10月19・26日、11月9・16・30日の日曜日午前9時30分〜午後4時30分
[人]都内で創業に興味がある方、創業して間もない方30人
[所]三鷹商工会館
[講]中小企業診断士の塩野富佐男さんほか
[¥]5,000円(5回分、テキスト・資料代を含む)
[申]9月16日(火)から東京都商工会連合会[HP]へ(先着制)
[問]同連合会TEL042-500-3885、三鷹商工会TEL49-3111

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■ラジオ体操講習会

[主](社福)三鷹市社会福祉協議会、新川中原地域包括支援センター
[日]10月24日(金)午後1時30分〜3時30分
[人]30人
[所]福祉センター
[講]NPO法人全国ラジオ体操連盟健康運動指導士の平井孝子さん
[申][問]9月16日(火)〜10月22日(水)にみたかボランティアセンターTEL76-1271、または申し込みフォーム(QRコード)へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■三鷹ネットワーク大学 講座案内

〒181-0013 下連雀3-24-3三鷹駅前協同ビル3階 TEL0422-40-0313
開館時間 火〜日曜日午前9時30分〜午後9時30分(入館は9時まで/日曜日は5時閉館) (休日)月曜日、祝日

[申]9月9日(火)午前9時30分から
※受講には登録が必要です。講座の詳細や受講者登録など、詳しくは同大学[HP]をご覧ください。

三鷹ネットワーク大学企画サロン みたか星空散歩―10月の星空解説と天文トーク
[日]9月24日(水)午後7時〜8時30分

続・数学はこんなに面白い! 第6回「ホールの結婚定理」
[日]10月2日(木)午前10時〜11時30分 [講]東京女子大学名誉教授の宮地晶彦さん

三鷹の夜・月いち読書会「科学と文学の間(あわい)に」第49回
 選書・進行役は編集者でライターの空犬太郎さん。課題作品は、江波(ジャン・ボー)「宇宙の果ての本屋」(『宇宙墓碑 現代中国SFアンソロジー』〈ハヤカワ文庫SF〉ほか所収)。
[日]10月3日(金)午後7時〜8時30分

みたか太陽系ウォークプレイベント「テーマ天体を学ぼう! 天王星と海王星の基礎知識」
[日]10月4日(土)午後3時〜4時30分
[講]日本天文学会正会員で「みたか太陽系ウォーク」監修者の半田利弘さん

三鷹市教育委員会・三鷹ネットワーク大学共同企画講座「みたか学校インターンシップ(秋期)」
[日]10月12日(日)〜令和8年2月7日(土)
[講]元六小校長の山口菜穂子さん、元六中校長の矢島昌廣さんほか

人生100年時代を考える 「シニアの生きがいづくりを考える―プロティアンキャリア」
[日]10月15日(水)午後3時〜4時30分
[講]キャリアコンサルタントの松倉壯典さん

がん哲学外来ピア・カフェ at 三鷹ネットワーク大学「樋野興夫先生による講演とピア・カフェ」
[日]10月24日(金)午前10時〜正午
[講]順天堂大学名誉教授で新渡戸稲造記念センター長の樋野興夫さん

※二次元コードはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)