広報みたか2025年7月20日3面
■祈 平和への祈りと願いを込めて
8月15日(金) 戦後80年 みたか平和のつどい
第二次世界大戦で犠牲になられた方々のご冥福を祈り、平和を願う式典です。
[所]三鷹市公会堂光のホール [申]当日会場へ(先着700人、入場無料)
戦没者追悼式並びに平和祈念式典 [手話]
午前10時15分〜午後0時30分(9時50分開場)
[問]地域福祉課TEL0422-29-9231
式典の内容
1部 午前10時15分〜10時35分
●市長や来賓などによる代表献花
※1部終了後、どなたでもロビーで献花ができます(午前10時35分〜午後4時)。
2部 午前10時50分〜午後0時30分
●追悼と平和祈念のことば
●いま語り伝えたいこと
(落語家・林家木久扇さん〈写真〉による戦争体験談)
※落語は行いません。
●中学生長崎市平和交流派遣事業の報告
●黙とう
●コーラス
(三小合唱団、ICC三鷹ジュニア合唱団)
平和アニメ上映会『風が吹くとき』(日本語吹替版)
午後2時〜3時40分(1時45分開場)
[問]企画経営課TEL0422-29-9032
核戦争の脅威を描き、世界的なセンセーションを巻き起こしたイギリスのアニメーションです。
あらすじ/イギリスの片田舎で暮らすジムとヒルダの平凡な夫婦。ある日ラジオで、新しい世界戦争が起こり、核爆弾が落ちてくることを知る。過去に経験した二度の世界大戦を思い出し、二人は戦争に備えるが、その時は突然やってくる。爆弾がさく裂し、すさまじい熱と風が吹く。そんな中生き延びた二人は再びシェルターでの生活を始めるのだが…。
■継 戦後80年を語り継ぐ
平和展
[日]8月1日(金)〜29日(金)の平日午前8時30分〜午後5時 [所]市役所1階市民ホール、3階議場棟前 [申]期間中会場へ
地中に埋もれていた戦争展
三鷹市域の戦争被害をパネルで紹介するとともに、市内戦争遺跡からの出土品や太平洋戦争中の焼夷(しょうい)弾の部材、爆弾の破片、掩体壕(えんたいごう)のコンクリートの塊などの展示を行います(写真)。
戦争体験談パネル展
「みたかデジタル平和資料館」で取り組んできたアーカイブ事業の一つである戦争体験談をパネルで紹介し、戦争の記憶を語り継ぐ取り組みをご紹介します。
■平和カレンダー 平和の絵とメッセージをお寄せください
市では毎年、平和への願いを込めて、「平和の絵」と「平和へのメッセージ」を掲載した「平和カレンダー」を作成しています。応募者全員に来年の平和カレンダーを、入選者には図書カードを差し上げます。応募作品は、11月下旬に開催予定の「平和の絵展」で展示します。
平和の絵
B4または八切りサイズの画用紙に横長で、平和をテーマに自由に描いてください(文字は入れないこと)。
[人]市内在住の小学生 [申]市立小学校の児童は各校へ。そのほかの児童は、8月29日(金)(必着)までに直接または郵送で「〒181-8555企画経営課」(市役所3階)へ
平和へのメッセージ
平和展(上記)などの会場に備え付けのアンケート用紙に、平和への思いを自由にお寄せください。どなたでも応募できます。
[申]8月29日(必着)までに直接または郵送で「〒181-8555企画経営課」(市役所3階)へ
■黙とうにご協力をお願いします
恒久平和を祈り、防災無線による1分間の黙とうを行います。各ご家庭や職場でのご協力をお願いします。
●広島原爆の日
8月6日(水)午前8時15分
●長崎原爆の日
8月9日(土)午前11時2分
●終戦記念日
8月15日(金)正午
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり