広報みたか2025年7月20日1面
■戦後80年 平和の尊さを次世代へと引き継いでいくために
戦後80年の節目を迎え、改めて今、私たちが考えなければならないのは“平和の尊さ”です。
戦争のない平和な世界を願う「祈る平和」に加え、一人ひとりが平和について考え、行動する「創る平和」へ向けて、市では資料の収集や平和関連事業に取り組んでいます。
[問]企画経営課TEL0422-29-9032
■市長コラム「平和祈念像と蝸牛(カタツムリ)」
三鷹市長 河村 孝
井の頭自然文化園に、長崎の「平和祈念像」の原型があることをご存じでしょうか。彫刻家・北村西望氏の作品で、園内のアトリエ館に展示されています。この像の制作には、逸話が残されています。ある晩、北村先生は、像の足元に小さなカタツムリを見つけました。翌朝見ると、カタツムリは巨大な像の頂上まで登っていたそうです。先生はその姿に感銘を受け「たゆまざる歩みおそろし蝸牛」と詠み、座右の銘としました。
平成元年の「みたか百周年記念事業」の際、仙川公園にその像を少し小さくしたものが設置されました。「平和の像をつくる市民の会」の皆さんが署名や募金活動を行い、市に働きかけ実現したものです。さらに公園は令和2年、市民の皆さんの提案を受けて「仙川平和公園」と改称し、現在に至ります。あのカタツムリのように一歩一歩、しかし着実に、三鷹市も平和への歩みを進めていきます。
YouTubeで配信中
「河村市長に聞いてみた!」
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり