緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2025年7月6日5面

■高校1年生・キャッチアップ経過措置の方へ HPVワクチンの公費接種は令和8年3月31日まで

[問]健康推進課TEL0422-24-8050

 小学6年生〜高校1年生相当の女性を対象に、子宮頸がんなどを予防するため、HPVワクチンの定期接種を実施しています。次に該当する方は、公費接種の期限が迫っているため、市から勧奨はがきを送付しました。

高校1年生相当の方
 定期接種の最終年度です。接種完了までに約6カ月かかるため、希望する方は9月末までに接種を開始してください。

平成9年4月2日〜21年4月1日生まれで令和4年4月1日 〜7年3月31日に同ワクチンを1回以上接種した方
 キャッチアップ接種の経過措置対象者です。2・3回目の公費接種を希望する場合は、12月末までに2回目の接種をしてください。

※接種には市の予診票が必要です。お手元に見当たらない方は同課へご連絡いただくか、市[HP]から申請してください(発送まで2週間程度かかる場合があります)。
※市内および調布市・武蔵野市・小金井市・世田谷区・杉並区の協力医療機関以外で接種する場合は、事前申請が必要です。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■7月7日(月曜日)から上限額を拡充! 住宅などへの防犯対策費用を一部補助します

[問]安全安心課TEL0422-45-1116

 市では、侵入盗などの犯罪を未然に防ぐために、住宅などへの防犯対策費用の一部を補助しています。7月7日以降の申請分からは、都の補助金制度を活用し、補助の上限額を拡充します。拡充前に申請し、追加申請が可能な方には、案内を送付します。

対象者
 防犯対策を実施した住宅などの所有者、使用者、管理組合(1住宅などにつき1回限り)
※個人が申請する場合、同一世帯全員に市税の滞納がないこと。

補助対象となる防犯対策
 令和6年10月30日以降に市内の住宅(共同住宅を含む)や店舗、事業所などで実施した次の防犯対策
防犯カメラの設置、防犯性能の高い錠または補助錠の取り付け、サムターンカバーおよびロックカバーの取り付け、防犯フィルムの貼り付け、センサーアラーム・ダミーカメラ・モニター付きインターホンの取り付け など

補助額
 実費の2分の1(上限35,000円。1,000円未満切り捨て)
※複数の防犯対策を合わせた申請も可。

[申]申請書兼請求書(市[HP]または同課〈元気創造プラザ5階〉で入手)と必要書類を直接または郵送で「〒181-0004新川6-37-1安全安心課」へ

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■介護保険に関するお知らせ

[問]介護保険課(1)TEL0422-29-9277、(2)TEL0422-29-9274

(1)7月中旬に令和7年度の介護保険料の決定通知書を発送します
公的年金を年額18万円以上受給している方
 原則、特別徴収(年金からの天引き)となります。
普通徴収の方
 納期限(年度8回)までに金融機関やコンビニエンスストア、スマートフォン決済アプリなどで納付をお願いします。口座振替の方は、各納期限に指定口座から引き落とされます。
※介護保険法施行令の一部改正により、今年度から第1・2・4・5段階の介護保険料算定基準が「80万円」から「80万9,000円」に見直されました。
市独自の保険料軽減制度(65歳以上で低所得者の方)
 次のすべての条件に該当する方は、申請により保険料が軽減されます。詳しくは市[HP]でご確認ください。
●介護保険料の所得段階が第1〜3段階(生活保護受給者、特別養護老人ホームなどの入居者を除く)
●前年中の収入が、第1段階の方は80万9,000円、第2・3段階は160万円以下(世帯員が1人増すごとに60万円を加算)
●自己の居住用を除き、処分可能な不動産を所有していない
●200万円(2人以上の世帯は400万円)を超える預貯金などの資産を所有していない
●住民税が課税されている方の扶養を受けていない
[申]7月16日(水)〜29日(火)に必要書類を同課(市役所1階11番窓口)へ
※災害など特別な事情により納付が困難な方は、保険料の減免が受けられる場合があります。

(2)7月中旬に介護保険負担割合証を発送します
 要介護・要支援認定を受けている方と総合事業対象の方に、8月以降の利用者負担割合(1〜3割)が記載された「介護保険負担割合証」を発送します。介護保険サービスを利用する際は、必ずケアマネジャーとサービス提供事業者に提示してください。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■総合オンブズマン 令和6年度活動実績

[問]政策法務課TEL0422-29-9165

 総合オンブズマンは、市政に関する苦情を、市と市民の間に立って公正かつ中立な立場で調査します。そのうえで、必要な場合は市に意見を述べ、サービスの内容を是正するように勧告したり、制度を改善するよう提言します。

月別苦情申し立て受付状況 (6年4月〜7年3月)
※表はPDFをご覧ください。

組織別苦情申し立て内容
※表はPDFをご覧ください。

苦情申し立て処理状況
※表はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)