緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2025年7月6日2面

■実証実験スタート! ボックス回収で新たな衣料に―繊維to繊維

持続可能な繊維の資源循環を目指します
 古着を新しいリサイクル技術で繊維に戻し、新たな衣料品へ再生させる「繊維to繊維」の実証実験を行っています。集まった古着はリユース、その他のリサイクルなどにも活用されます。古着は市内3カ所(下記)に設置している回収ボックス(写真)までお持ちください。

[日]令和10年3月まで

実証実験期間中、古着を持ち込まれた方に「みたか地域ポイント」100ポイントを差し上げます(1人月1回まで)。
※ポイント付与をご希望の方は、近くの職員にお声掛けください。

古着回収ボックスの設置場所は下記の3カ所です ※いずれも年末年始は回収を行いません。
市役所第二庁舎ごみ対策課(野崎1-1-1)
回収日時 平日午前8時30分〜午後5時15分
リサイクル市民工房(深大寺2-16-13)
回収日時 水・木・土・日曜日午前10時〜午後4時
消費者活動センター(下連雀3-22-7)
回収日時 平日午前8時30分〜午後5時15分
※開館日時と回収日時は異なります。

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


■戸別収集も継続中! 週1回、古着類を収集しています

 これまで通りの収集も引き続き行っているので、ご利用ください。集めた古着類は、国内外でリユース・リサイクルします。ルールを守って、他の人が着られるような状態で出しましょう。

出し方のルール
雨の日や雨が降りそうな日には出さないでください
ボタン・ファスナーなどの付属品は取り外さずに出してください
ぬれている・汚れているものは回収できません
布団(綿が入っているベッドパッドも含む)は粗大ごみです

※二次元コード・画像はPDFをご覧ください。


■市内で火災発生! リチウムイオン電池の正しい分別にご協力ください

 リチウムイオン電池などが内蔵された製品は、過度な力が加わると発火・発熱の危険があります。収集車やごみ処理施設で火災が発生すると、ごみ収集の停止や多額の修繕費がかかる事態になりかねません。

リチウムイオン電池内蔵製品の見分け方
コードレスワイヤレスなど、充電できる小型家電の大半に入っています。

リチウムイオン電池は「プラスチック類」「燃やせないごみ」ではありません。
必ず「有害ごみ」と表示して出してください。

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)