広報みたか2025年7月6日11面
――― 子育て・教育 ―――
催しなどで[申]の表記がないものは、各記事のQRコードから[HP]をご覧ください。
■子ども発達支援センターくるみ幼児園の園児を募集します
[人]発達に課題、または障がいがあり、小集団での療育が可能な市内在住の2歳〜就学前のお子さん若干名
[問]同センターTEL45-1122
■8月は児童扶養手当の更新時期です
7月下旬に対象者へ案内を送付します。8月中に郵送または窓口でご提出ください。2日(土)・3日(日)午前9時〜正午は窓口での提出も受け付けます。
[問]子育て支援課TEL29-9675
■むらさき子どもひろばの催し(7月)
◆乳幼児のあそびひろば
[日]げんきっ子ランド=月曜日午前9時〜午後0時30分、みんなであそぼ!=火〜金曜日午前11時〜11時30分(10日(木)・15日(火)・16日(水)を除く)
◆乳幼児対象のイベント
[日](1)手形スタンプ=2日(水)・3日(木)午前11時〜11時30分、(2)みんなであそぼ!=4日(金)・10日午前11時〜11時30分、(3)Mamaカフェ=15日午前10時30分〜11時30分、(4)野菜スタンプを楽しもう=19日(土)午前10時30分〜11時30分、(5)変身スペシャルバースデー=24日(木)・25日(金)午前11時〜11時30分
[人](1)(5)0歳〜就学前のお子さん、(2)4日=2歳のお子さんと保護者、10日=1歳のお子さんと保護者、(3)0歳のお子さんと母親10組、(4)3歳〜就学前のお子さんと保護者10組
◆小学生のイベント
[日](1)卓球の日=毎週木曜日午後3時30分〜4時30分(31日を除く)、(2)一輪車教室=14日(月)午後3時40分〜4時30分、(3)スポーツの日=25日午後4時〜4時30分、(4)オリジナル時計を作ろう=26日(土)午後2時〜3時
[人](2)12人、(4)10人
[問]同ひろばTEL49-5500
■(1)あそびとおしゃべりの会、(2)コミセンDEすくすくひろば(7月)
[日][所](1)9・16日=牟礼、9・23日=井の頭、井口、16・23日=新川中原、大沢の各コミュニティセンター、いずれも水曜日、(2)17日(木)=井の頭コミュニティセンター、いずれも午前10時30分〜正午
[人]令和3年4月2日以降生まれのお子さんと保護者
[申]当日会場へ
[問]すくすくひろばTEL45-7710
■星と森と絵本の家の催し(7月)
◆街頭紙芝居
[日]12日(土)午前10時30分から、11時30分から
◆森のおはなし「蟻地獄(ウスバカゲロウ)」
[日]12日午後1時30分から
◆絵本リレー
[日]16日(水)午後3時30分から
◆おやじの絵本よみきかせ
[日]19日(土)午前10時30分から
◆みこえぷおはなし会「おはなしのおうち」
[日]19日午後2時から
[申]当日会場へ
[問]同施設TEL39-3401
■一日プレイパーク
[日]7月13日(日)午前10時〜午後3時(熱中症警戒アラート発表時、雨天中止)
[所]丸池公園
[申]当日会場へ
[問]緑と公園課TEL29-9789
■子ども向け夏休みプログラミング講座
[日](1)マイクラプログラミングコース基礎編=7月24日(木)または8月2日(土)午後1時30分〜3時30分、(2)マイクラプログラミングコース中級編=7月25日(金)または8月3日(日)午後1時30分〜3時30分、(3)中高生Rubyプログラミングコース=7月29日(火)〜31日(木)または8月5日(火)〜7日(木)午後1時〜4時30分(全3回)、(4)小学生Rubyプログラミングコース=8月2・3日午前9時30分〜正午(全2回)、(5)マイクロビットプログラミングコース=8月5日・6日(水)午前10時〜正午または8月12日(火)・13日(水)午後1時〜3時(全2回)
[人](1)(2)(4)(5)小学4〜6年生の初心者、(3)中高生、各10人
[所]三鷹産業プラザ
[問](株)まちづくり三鷹TEL40-9669
■三鷹駅前コミュニティセンターの教室
◆夏休み子ども絵画教室「お気に入りのぬいぐるみを描こう!」
[日]7月26日(土)午前10時30分〜午後0時30分
[人]小学生20人
◆子ども工作教室「オリジナルキャラクターのミニチュアボックスアートをつくろう!」
[日]7月29日(火)午前10時30分〜午後0時30分
[人]小・中学生、幼児親子15人
[問]同センターTEL71-0025
■夏休み親子工作「牛乳パックで作る竹とんぼ」
[日]7月26日(土)午後1時30分〜3時30分
[人]親子5組
[所]リサイクル市民工房
[問]同施設TEL34-3196((休)月・火・金曜日)
■親子で日本舞踊体験―伝統芸能を体験しませんか
[日]7月30日(水)午後1時30分〜3時、3時〜4時30分
[人]小学生以上の方(大人1人参加可)
[所]芸術文化センター
[問]三鷹市日本舞踊連盟TEL090-9334-4674・[メール]morozumi@kissonix.jp
■プレイリーダー講習会
同世代の仲間と一緒に遊びの場などでのリーダーシップを学びます。
[日]8〜12月(全6回)
[人]市内の中高生世代で全回参加できる方20人程度
[所]教育センター、元気創造プラザ
[問]児童青少年課TEL29-9671
■おやこでよってチョコっとあっぷるーむ(8月)
7月10日(木)午前9時から予約を受け付けます。
[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク
[日](1)はじめてのベビーヨガ=7日(木)、(2)産前・産後の骨盤ケア=14日(木)、(3)テコンドーで産後の体形戻し=18日(月)、(4)カラーセラピーで子育てを楽しく!=21日(木)、(5)簡単スクラップブッキング(A4フレーム編)=25日(月)、いずれも午前10時30分〜正午
[人](1)2カ月〜ハイハイ前のお子さんと母親、(2)未就学児の母親、妊婦、(3)首据わり〜就学前のお子さんと母親、(4)(5)就学前のお子さんと保護者、妊婦
[所]市民協働センター
[問]同センターTEL46-0048
■演劇・声優体験ワークショップ
[日](1)8月9日(土)、(2)10日(日)、いずれも午後1時〜2時30分
[人]市内の(1)小学校低学年、(2)小学校高学年〜中学生、各回16人
[所]連雀コミュニティセンター
[問]同センターTEL45-5100
■三多摩は一つなり交流事業
二ツ塚処分場見学と魚のつかみ取り体験ができるバスツアーです。
[日]8月18日(月)午前8時市役所集合〜午後4時30分市役所解散
[人]小学生以上の市民40人(小学生は保護者同伴)
[所]二ツ塚処分場・エコセメント化施設、さかな園、つるつる温泉(西多摩郡日の出町)
[申]7月22日(火)(必着)までに往復はがきで参加者全員の必要事項(10面参照)・性別・階段の上り下りが介助なしにできるか・市の広報紙などに掲載する写真やインタビューに協力できるか、あれば食物アレルギーの内容を「〒181-8555ごみ対策課」、または市[HP]へ(申込多数の場合は抽選)
[問]ごみ対策課TEL29-9613
■2学期補習教室
[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日]8月25日〜12月12日の月・水・木・金・土曜日(全17回、1回55分)
[人]小学3〜4年生(国語・算数)、小学5〜6年生(国語・算数・英語)、中学生(国語・数学・英語)
[問]同センターTEL48-6721
■(1)下連雀南浦地区公会堂・(2)下連雀複合施設(下連雀地区公会堂ほか)長期休館と事業所移転のお知らせ
[問](1)コミュニティ創生課TEL0422-29-9611、(2)障がい者支援課TEL0422-29-9232(下連雀地区公会堂についてはコミュニティ創生課へ)
大規模改修工事のため、一部の事業所を除き休館となります。近隣・利用者の皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
工事期間および休館期間
※表はPDFをご覧ください。
(2)施設内の一部事業所は移転し、サービスを継続します(電話番号は変更なし)。
※表はPDFをご覧ください。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり