緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2025年5月18日3面

■こんな詐欺にも気をつけて!

犯人の音声コーナーを公開中
 警視庁[HP]では実際に特殊詐欺の手口を公開しています。

還付金詐欺
 自治体の職員などを名乗り、医療費・保険料の過払い金や未払いの年金があるなど、「お金が戻ってくる(還付金)」という内容の電話をかけてきます。
 犯人の指示通りにATMを操作すると、犯人側の口座にお金が振り込まれてしまいます。
No!!
 自治体職員が「還付金がある」という電話をかけることは絶対にありません!

キャッシュカード詐欺盗
 警察官や銀行協会の職員などと偽って電話をかけ「キャッシュカード(銀行口座)が不正に利用されている」「預金を保護する手続きをする」などの理由で訪問。手続きと偽り、キャッシュカードの暗証番号を聞き出し、カードをすり替えるなどして盗み取ります。
No!!
 警察官、銀行協会などの職員がキャッシュカードの暗証番号を聞くことは絶対にありません!

サポート詐欺
 パソコンやスマートフォンで動画やwebサイトを閲覧しているときに、「ウイルスに感染」などの警告と問い合わせ先が表示されます。ウイルスを除去するために犯人側の口座への振り込みや電子マネーカードの購入を求めてきます。
No!!
 画面の番号に電話をかけない、電子マネーカードを購入しない、キャッシュカードの番号を教えないでください!

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■三鷹市内でも多くの被害が出ています

 被害件数、被害額とも年々増加傾向です。最近では高齢者だけでなく、若い世代の方も被害に遭っています。「自分もだまされるかもしれない!」という危機感を持ち、用心してください。

三鷹市内の特殊詐欺による被害件数と被害額
7年は4月末時点で被害件数31件 被害額2億849万160円
※グラフはPDFをご覧ください。

被害者の声
「頑張ってためた老後の資金が一瞬でなくなった。今後どうしたらいいか…」(60代男性)
「電話を切った後、誰かに相談すればよかった」(70代女性)
「特殊詐欺は知っていたが、自分にかかってきた電話が詐欺だとは思わなかった」(40代男性)

不審に思ったときはすぐに三鷹警察署へ通報してください!
TEL0422-49-0110


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)