広報みたか2025年5月18日2面
■今一番多い詐欺は、これだ!
最近急増しているのが、警察官や検察官を装い、お金を振り込ませる詐欺です。警察官がお金を振り込ませることは絶対にありません。
1 知らない番号からスマホへ着信。電話番号は警察署の番号を偽装していることも!
2 警察官を装い「事件の容疑者になっている」「口座が犯罪に利用されている」などと言い、LINEなどのトークアプリに誘導する。
3 ビデオ通話で偽の警察手帳や逮捕状を出して、本物の警察官であると信じ込ませる。
4 「あなたの口座を調査する必要がある」などと言い、指定する口座へお金を振り込ませる。
警察官が、公務でLINEやビデオ通話などのトークアプリを使うことは、絶対にありません
警察官が、警察手帳や逮捕状をビデオ通話のカメラ越しに見せることは、絶対にありません
■防ぐにはどうしたらいいの?
国際電話番号に注意する
特殊詐欺の多くは国際電話番号を利用し、海外からかかってきます。着信番号に気を付けましょう。
+1や+44などの“+”で始まる番号からの電話には、出ない、かけ直さない
[例] +1312345678、+44698765432
海外との電話が不要な方は、発信・着信を無料で休止することもできます
[申][問]国際電話不取扱受付センターTEL0120-210-364(オペレーター通話:平日午前9時〜午後5時、自動音声案内:24時間対応)
非通知、知らない番号からの電話には出ない
特殊詐欺の多くは、「アポ電」と呼ばれる突然の電話から始まります。相手に考える隙を与えず、不安や焦燥感をあおって判断力を鈍らせ、お金を振り込ませることが共通した手口です。
「知らない番号からの電話には出ない」 ことを徹底し、もし出てしまった場合は、電話をいったん切って身近な人や警察に相談しましょう。
無料でできる「アポ電」対策
◆自動通話録音機の貸し出し [問]市安全安心課TEL0422-45-1116
着信時に警告メッセージが流れ、応答時から自動で録音されます。今年度の貸し出しは詳細が決まり次第、市[HP]または『広報みたか』でお知らせします。
◆ナンバーディスプレーなどのサービス
[申][問]NTT東日本 特殊詐欺対策ダイヤルTEL0120-722-455(平日午前9時〜午後5時)
相手の電話番号が分かるナンバーディスプレーや非通知番号の着信拒否が設定できるサービスに無料で申し込めます。
[人]70歳以上の方
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり