緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2025年3月16日7面

■情報ひろば

――― 凡例 ―――
【主】主催者
【日】日時・期間
【人】対象・定員
【所】場所・会場
【講】講師
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保育】保育あり
【手話】手話(要約筆記)あり
※【手話】の表示がない事業でも市の主催事業では、希望により手話通訳者または要約筆記者を派遣します(開催日の1週間前までに事業の担当課へ要申込)。

申し込みの記入例
●あて先 各記事の申込先、住所の記載がないものは「〒181-8555 三鷹市役所○○課」
●必要事項
(1)行事・事業名(希望日・コース・回)
(2)申込者の郵便番号・住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)年齢(学年)
(5)連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
(6)そのほか必要事項(保育・手話希望の有無など)

■Poki4コマまんがコンテスト2024

※二次元コード・画像はPDFをご覧ください。


――― お知らせ ―――

■お詫びと訂正

 『広報みたか』3月2日号の1・2面において、「令和7年度予算案」と表記するべきところを、「令和7年度予算」としている箇所がありました。市民の皆様並びに関係各位にご迷惑をお掛けしましたことをお詫びするとともに、ここに訂正させていただきます。


■コンビニ交付を一時停止します

 システムメンテナンスのため、証明書交付サービスを停止します。

[日]3月31日(月)午後9時〜4月1日(火)午前6時30分

交付を停止する証明書など
 住民票の写し、印鑑登録証明書、市民税・都民税課税(非課税)証明書、戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)・個人事項証明書(戸籍抄本)・附票の写し
※作業の状況により、停止時間を変更する場合があります。

[問]市民課TEL29-9191


■コンビニでの証明書発行手数料の引き下げ期間が終了します

 コンビニ交付サービスの手数料は、3月31日(月)まで通常の料金から100円引きとしていますが、期間満了に伴い、4月1日(火)から下記の金額に戻ります(31日は午後9時でサービス終了)。

住民票の写し、印鑑登録証明書、課税(非課税)証明書、戸籍の附票の写し 200円
戸籍の全部事項証明書・個人事項証明書 350円

[問]市民課TEL29-8058

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■「キラリ☆みたか 再発見!」放送中

 三鷹市シルバー人材センターの「ススメ!実年探見隊」が製作した番組が、J:COMチャンネル武蔵野・三鷹(地デジ11チャンネル)で放送中です。

放送時間
 3月31日(月)までの午後2時15分〜2時30分

[問]広報メディア課TEL29-9037


■令和7年度版「食育カレンダー」を差し上げます

 市内小学生による「農のある風景画」や入賞者のコメントなどを掲載しています。

[申]4月1日(火)以降の平日午前9時〜午後4時にJA東京むさし三鷹支店東棟指導経済課(新川6-35-26)へ(配布部数100部。なくなり次第終了)
[問]同支店TEL46-2152


■三鷹市事業資金融資あっせん制度 借受人利率が変わります

 4月から、小口・特定小口事業資金と創業資金については1.0%(現行0.9%)、不況対策・特定不況対策緊急資金と工業関連資金、大型店進出対策事業資金については0.5%(現行0.4%)となります。

[問]生活経済課TEL29-9615


■家内労働の委託状況届の提出は4月30日(水曜日)まで

 家内労働者へ仕事(内職など)を委託している事業主は、毎年4月1日現在の家内労働者数などについて、労働基準監督署に届け出ることが義務付けられています。届出書は最寄りの労働基準監督署で入手できます。忘れずに提出してください。

[問]東京労働局賃金課TEL03-3512-1614


■はがきのリサイクルにご協力ありがとうございました

 今回は約836kg(はがき30万枚分)を回収し、製紙工場で再生紙などにリサイクルしました。

[問]ごみ対策課TEL29-9613


――― 税金 ―――

■土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧

[日]4月1日(火)〜6月2日(月)午前8時30分〜午後5時
[人]市内に所在する土地・家屋の固定資産税の納税者
[申]運転免許証、マイナンバーカードなどの本人確認書類(代理人の場合は納税者の委任状と代理人の本人確認書類)を資産税課(市役所2階市税総合窓口)へ
[問]同課TEL29-9197


――― 国保・年金 ―――

■国民健康保険に関するお知らせ

(1)職場の健康保険に加入した方へ
 国民健康保険の加入者が新たに職場の健康保険に加入した場合は、国民健康保険脱退の手続きをしてください。

(2)退職などで職場の健康保険を喪失した方へ
 職場の健康保険や後期高齢者医療制度などの健康保険に加入している方や、生活保護を受けている方を除くすべての方が、国民健康保険に加入する必要があります。

[物]世帯主と加入・脱退する方のマイナンバーを確認できる書類、届出人の本人確認書類、(1)職場の健康保険に加入したことが分かるもの(扶養家族がいる場合は全員分)、国民健康保険の保険証など、(2)健康保険資格喪失証明書
[申]直接または郵送で「〒181-8555保険課」(市役所1階9番窓口)、市政窓口へ
[問]同課TEL29-9216

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■勤務先を退職したときは国民年金の手続き

 国内に居住する20歳以上60歳未満の方が勤務先を退職し、厚生年金の加入者でなくなったときは、国民年金加入の手続きが必要です。また、扶養されていた配偶者(第3号被保険者)も手続きが必要です。

[申]基礎年金番号が分かるもの、本人確認書類、退職日が分かる証明書(離職票など)を市民課(市役所1階3番窓口)または市政窓口へ
[問]同課TEL29-9190、武蔵野年金事務所TEL56-1411

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― 子育て・教育 ―――
催しなどで[申]の表記がないものは、各記事のQRコードから[HP]をご覧ください。

■お子さんが誕生したら児童手当・マル乳の申請を

児童手当
 1人につき月額15,000円を支給します。なお、3歳以上は手当額が変わります。
※公務員の方は勤務先から支給されます。市内在住の公務員になる方、または退職する方は手続きが必要です。手続きが遅れると、支給された手当の返還や手当が支給されない場合があります。

マル乳(乳幼児医療費助成制度)
 就学前のお子さんの医療費(保険診療分)の自己負担額を全額助成します。児童手当と同時に申請できます。

[申]いずれも出生日の翌日から15日以内に申請書(子育て支援課〈市役所4階43番窓口〉、市政窓口で配布)を同課、市政窓口へ
※郵送またはぴったりサービスでも申請できます。
[問]子育て支援課TEL29-9675

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■星と森と絵本の家の催し

絵本リレー
[日]3月19日(水)午後3時30分から

星のおはなし「太陽は何色?」
[日]3月29日(土)午前11時から

むかしあそびの日「むかしのうたとおはなし」
[日]4月5日(土)午後2時30分から

[申]いずれも当日会場へ
[問]同施設TEL39-3401

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■みたかおもちゃの病院

 ご家庭にある大切なおもちゃを修理します。

[主]三鷹市消費者活動センター運営協議会
[日]4月2・16日の水曜日午後1時〜3時
[所]消費者活動センター
[申]当日会場へ
[問]同センターTEL43-7874


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)