広報みたか2025年1月19日7面
■図書館の催し
神沢利子さんのおくりもの
市内在住の児童文学作家・神沢利子さんから寄贈いただいた原稿や挿絵原画などの貴重な資料を、「神沢利子さんのおくりもの」と名付け、展示公開しています。
主な展示内容
『くまの子ウーフ』直筆原稿、『TOSHIKOらくがき帖』『はらぺこたまごがさらわれた』原画など
[日]2月9日(日)までの午前9時30分〜午後8時(土・日曜日は5時まで。(休)月曜日) [所]三鷹図書館(本館) [申]期間中会場へ [問]同館TEL0422-43-9151
外国のことばでプラバンストラップをつくろう
アジア・アフリカ語学院の留学生の皆さんと、プラバン工作でストラップを作ってみませんか。
[日]1月25日(土)午前10時〜正午(受付は11時30分まで) [人]20人 [所]アジア・アフリカ語学院 [申]当日会場へ(先着制) [問]南部図書館みんなみTEL0422-76-5571
初心者向け本の探し方講座
実際にパソコンを使いながら、本や雑誌の検索・予約方法が学べます。
[日]1月31日(金)午前10時30分〜11時30分 [物]図書館利用カード [所]三鷹図書館(本館) [申][問]1月21日(火)午前9時30分から直接または電話で同館TEL0422-43-9151へ
ワークショップ 自分だけの物語をつくってみよう!
『うさぎとハリネズミ』『くじらのぷうぷう』などの作者で編集者のはらまさかずさんから、物語を作るコツや方法、楽しさを学びます。作った物語は簡単な本にして持ち帰れます。
[日]2月9日(日)午後2時〜4時 [人]小学3年生〜中学生10人 [所]三鷹図書館(本館) [申]1月26日(日)までに市[HP]へ(申込多数の場合は抽選) [問]同館TEL0422-43-9151
■生涯学習センターの講座
[所][問]同センターTEL0422-49-2521
子どもふらっとプレイス
[日](1)三鷹まるごと博物館かるたであそぼう=1月22日、(2)みそ汁飲みくらべチャレンジ「味の違いってなんだろう」=2月5日、いずれも水曜日午後3時〜5時 [人]市内の小・中学生(1)30人、(2)16人 [講](1)三鷹まるごと博物館ボランティアの皆さん、(2)総合保健センター管理栄養士 [申](1)当日会場へ、(2)同センターTEL0422-49-2521へ(いずれも先着制)
趣味教養講座
◆flower workshop「春を告げる黄色い花のアレンジメント」
[日]2月26日(水)午前10時30分〜正午、午後2時〜3時30分 [人]小学生以上の方各回12人(小学生は保護者同伴) [講]花の店カモミールの林みどりさん [¥]3,000円(中学生以下は2,000円) [申]2月9日(日)までに元気創造プラザ講座申込システムへ(申込多数の場合は市民を優先して抽選)
◆パンチニードルでつくるふわふわもこもこポットマット
[日]3月16日(日)午後1時〜3時、4時〜6時 [人]16歳以上の方各回10人 [講]laglagオックスフォードパンチニードル認定講師のハラサチコさん [¥]3,000円(材料代を含む) [物]糸切りはさみ [申]2月16日(日)(必着)までに往復はがきで必要事項(8面参照)・この講座を何で知ったかを「〒181-0004新川6-37-1生涯学習センター」、または元気創造プラザ講座申込システムへ(申込多数の場合は市民を優先して抽選)
市民講師デビュー講座
「市民大学事業 市民講師養成コース」を修了した方による実践講座です。
◆ハレの日を結ぶ水引講座
[日]2月17日(月)午前10時〜正午 [人]高校生以上の方10人 [講]ハンドメイド作家の湯浅温枝さん [¥]500円(教材代)
◆ごきげんな毎日をおくろう 自分でカンタン! リンパケア
[日]3月3日(月)午前10時〜11時 [人]女性10人 [講]さとう式リンパケア セルフケアマスター&インストラクターのかばゆみさん
◆シニアの仕事さがし(暮らしに合わせた働き方)
[日]3月3日午後1時〜3時 [人]12人 [講]仕事発掘アドバイザーの網谷恵子さん
◆もういちど読みたい日本文学─「伊勢物語・筒井筒」に見る愛のかたち
[日]3月5日(水)午前10時〜正午 [人]16歳以上の方12人 [講]元高校教諭の星野洋子さん
◆人生100年時代の賢いお金の貯め方と管理
[日]3月9日(日)午前10時〜正午 [人]中学生以上の方20人(中学生は保護者同伴) [講]ファイナンシャルプランナーの深野健次さん
◆筆ペンで描く「字を絵のように楽しもう!」
[日]3月13日(木)午前10時〜正午 [人]10人 [講]日本己書道場師範の河井翠月さん
[申]いずれも1月21日(火)午前9時から直接または電話で同センターTEL0422-49-2521へ(先着制)
■アール・ブリュット2024巡回展 抽象のラビリンス―夢見る色と形
[問]東京都渋谷公園通りギャラリー TEL03-5422-3151
アール・ブリュットの研究家として国際的に活躍するエドワード・M・ゴメズさんをゲスト・キュレーターに迎え、日本人作家7人の自由で想像をかき立てる作品世界を紹介します。音声ガイドは声優でアーティストの早見沙織さんです。
[主]東京都、同ギャラリー [日]1月31日(金)〜2月12日(水)午前11時〜午後6時((休)月曜日) [所]芸術文化センター [申]期間中会場へ
■こども芸能体験ひろば in みたか
[問]同イベント事務局TEL03-5909-3060・[メール]geino-hiroba@geidankyo.or.jp
五つの伝統芸能(落語・和妻・狂言・三味線・日本舞踊)の中から一つを体験できるほか、ダイジェストで一度に見られる特別公演を開催します。
[主]東京都、 (公財)東京都歴史文化財団、 同イベント実行委員会 [日]3月1日(土)(1)体験プログラム=午後1時〜2時、(2)鑑賞プログラム=2時30分〜4時30分 [人](1)小学生各20〜35人(体験芸能による)、(2)700人 [所]三鷹市公会堂光のホール [申]1月19日(日)午前10時〜2月10日(月)に同イベント[HP](上記QRコード)へ(申込多数の場合は抽選)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり